店日記
12月26日
2013年12月26日
新規入力33点です。
「採集と飼育」、文芸書など。
曇り。
これから雨が降るといわれている。
寒い。
暖房をつけていても、じっとしていると、手足が冷える。
尻の筋肉が少し痛いのは、昨日、ウォーキング的なことをしたからか。
あんなくらいで筋肉痛になったのか。
わからないが。
昨日だったか、また中東のニュースを見ていたら、
シリアで樽爆弾というのが使われたという報道が4つくらい連続で出ていた。
樽爆弾というのがなんなのかよくわからない。
記事自体は読んでいない。
前に書いたこのサイトは、
アラビア語新聞、ペルシア語新聞、トルコ語新聞などから翻訳されたものを載せている。
それらがそれぞれマークになって、記事のタイトルの脇に出ているので、
中東といっても、
たとえば、エジプト、シリア、チュニジアなどはアラビア語であるが、
イランはペルシア語であり、
トルコはトルコ語であることがわかる。
しかし、実際はその国の中でも、クルド語とかいろいろあって、把握しきれない。
それぞれがたがいにどのくらい違う言語なのか、というのもわからない。
「採集と飼育」、文芸書など。
曇り。
これから雨が降るといわれている。
寒い。
暖房をつけていても、じっとしていると、手足が冷える。
尻の筋肉が少し痛いのは、昨日、ウォーキング的なことをしたからか。
あんなくらいで筋肉痛になったのか。
わからないが。
昨日だったか、また中東のニュースを見ていたら、
シリアで樽爆弾というのが使われたという報道が4つくらい連続で出ていた。
樽爆弾というのがなんなのかよくわからない。
記事自体は読んでいない。
前に書いたこのサイトは、
アラビア語新聞、ペルシア語新聞、トルコ語新聞などから翻訳されたものを載せている。
それらがそれぞれマークになって、記事のタイトルの脇に出ているので、
中東といっても、
たとえば、エジプト、シリア、チュニジアなどはアラビア語であるが、
イランはペルシア語であり、
トルコはトルコ語であることがわかる。
しかし、実際はその国の中でも、クルド語とかいろいろあって、把握しきれない。
それぞれがたがいにどのくらい違う言語なのか、というのもわからない。