店日記
12月24日
2012年12月24日
新入荷26点です。
歴史、社会、精神医学、詩誌「gui」ほか。
ラジオで、テレホンカード式公衆電話ができてから、30年といっていた。
1982年のことだ。
たしか500円硬貨ができたときと、東北新幹線ができたときと同じ年だったと思う。
去年まで携帯電話を持っていなかった。
ここでも書いたような気がするが。
引っ越すことになって、部屋に固定電話を引けないことが予想されたので、携帯電話を契約したのだが、結局、固定電話の子機を部屋に引けた。
最近その電波が届きにくいのか「ピッピッ」などと鳴って、それがひどくなっているようだ。
faxを物色する必要が出てきているので、その難点も同時にクリアできないものか。
余計ひどくなったら、困るが。
携帯電話を持っていなかったときでも外から電話をかけることは多かった。
公衆電話をさがすのがけっこう大変になっていたのだが、たとえば、八王子(駅周辺)にはまだけっこう残っていた(いまでもそうかもしれない)。
テレホンカードが切れたりする心労がいやだったので、クレジット式のテレホンカードを持っていた。
契約しておいて、あとで引き落とされる。
世話になったが、なくしたと勘違いして契約を切った。
歴史、社会、精神医学、詩誌「gui」ほか。
ラジオで、テレホンカード式公衆電話ができてから、30年といっていた。
1982年のことだ。
たしか500円硬貨ができたときと、東北新幹線ができたときと同じ年だったと思う。
去年まで携帯電話を持っていなかった。
ここでも書いたような気がするが。
引っ越すことになって、部屋に固定電話を引けないことが予想されたので、携帯電話を契約したのだが、結局、固定電話の子機を部屋に引けた。
最近その電波が届きにくいのか「ピッピッ」などと鳴って、それがひどくなっているようだ。
faxを物色する必要が出てきているので、その難点も同時にクリアできないものか。
余計ひどくなったら、困るが。
携帯電話を持っていなかったときでも外から電話をかけることは多かった。
公衆電話をさがすのがけっこう大変になっていたのだが、たとえば、八王子(駅周辺)にはまだけっこう残っていた(いまでもそうかもしれない)。
テレホンカードが切れたりする心労がいやだったので、クレジット式のテレホンカードを持っていた。
契約しておいて、あとで引き落とされる。
世話になったが、なくしたと勘違いして契約を切った。