PCサイト
副羊羹書店
ショッピングカート
ログイン
新規登録はこちら
お問い合せ
文学
一覧
おすすめ順
価格の安い順
売れ筋順
表示件数
:
10件
30件
60件
«
前
1
...
21
22
23
...
111
次
»
新潮 昭和20年1月(第42年第1号)―背に負うた子(島木健作)、十八歳の日記(丹羽文雄)、喜劇(田中美知太郎)、高原短信(正宗白鳥)、夏炉冬扇(中野好夫)ほか 島木健作、丹羽文雄、田中美知太郎、正宗白鳥、中野好夫、唐木順三 ほか
[43622]
1,500円
(税込)
新潮 昭和20年11月(第42年第4号)―島木健作追悼―追悼(川端康成)、亡き友へ(亀井勝一郎)、思ひ出(森山啓)、黒猫(遺作)(島木健作)ほか 川端康成、亀井勝一郎、森山啓、島木健作、谷川徹三、三好達治、坪田譲治 ほか
[43623]
1,400円
(税込)
新潮 昭和13年9月(第35年第9号)―子狐(葉山嘉樹)、女の家(佐藤道子)、崖(寺崎浩)、塒(伊藤永之介)、花の譜(三岸節子)、ボオドレエル雑記(佐藤朔)ほか 葉山嘉樹、佐藤道子、寺崎浩、伊藤永之介、三岸節子、佐藤朔、河盛好蔵、今日出海、豊田三郎 ほか
[43605]
3,000円
(税込)
新潮 昭和13年11月(第35年第11号)―恩賞(新田潤)、日光室(中里恒子)、鮭と共に(大江賢次)、金銭(伊藤貞助)、わが友へ(田畑修一郎)、我流文芸感(宇野浩二)ほか 新田潤、中里恒子、大江賢次、伊藤貞助、田畑修一郎、宇野浩二、保田與重郎 ほか
[43607]
3,000円
(税込)
新潮 昭和13年12月(第35年第12号)―幼年時代(間宮茂輔)、男戦ひに行く(青江舜二郎)、花(平川虎臣)、栗の木の湯箱(栗田三蔵)、4A格(小山いと子)、能のヒュウマニズム(瀧口修造)ほか 間宮茂輔、青江舜二郎、平川虎臣、栗田三蔵、小山いと子、瀧口修造、宇野浩二、丸山義二 ほか
[43608]
3,000円
(税込)
新潮 昭和14年7月(第36年第7号)―白い鳥(外村繁)、朝(北原武夫)、イルカの手帳(真杉静枝)、帆柱の方(田畑修一郎)、智慧の青草(4)(石川達三)、純文学の魅力に就いて(上林暁)、洋画壇の現実(瀧口修造)ほか 外村繁、北原武夫、真杉静枝、田畑修一郎、石川達三、上林暁、瀧口修造、蔵原伸二郎 ほか
[43611]
3,000円
(税込)
新潮 昭和16年9月(第38年第9号)―面白い町(徳永直)、夕顔(中里恒子)、夏痩(舟橋聖一)、落胤(中山義秀)、美しき葛西善蔵(田畑修一郎)、葛西善蔵(上林暁)ほか 徳永直、中里恒子、舟橋聖一、中山義秀、田畑修一郎、上林暁、北原武夫 ほか
[43614]
2,000円
(税込)
新潮 昭和16年10月(第38年第10号)―草の中(島村利正)、心の歌(井上弘介)、仏弟子(緒方久)、柊の庭(白川渥)、有島武郎の系譜(織田正信)、有島武郎(宮内寒彌)ほか 島村利正、井上弘介、緒方久、白川渥、織田正信、宮内寒彌、今村太平、蔵原伸二郎、尾崎一雄 ほか
[43615]
2,000円
(税込)
新潮 昭和16年11月(第38年第11号)―嫁(金史良)、土俗(石原文雄)、旅の果(船山馨)、故園記(荒木精之)、元宵記(西川満)、寒駅(日向伸夫)ほか 金史良、石原文雄、船山馨、荒木精之、西川満、日向伸夫、尾崎士郎×上泉秀信 ほか
[43616]
2,000円
(税込)
新潮 昭和13年1月(第35年第1号)―秋(岡田三郎)、姪二人(深田久弥)、困つた弟子(榊山潤)、子供を如何に(村山知義)、子供のともしび(坪田譲治)、白い姉妹(徳田一穂)、木魚庵始末書(稲垣足穂)、横田友克氏(尾崎一雄)ほか 岡田三郎、深田久弥、榊山潤、村山知義、坪田譲治、徳田一穂、稲垣足穂、尾崎一雄、湯浅克衛、井伏鱒二、舟橋聖一、伊藤整 ほか
[43597]
3,000円
(税込)
新潮 昭和13年2月(第35年第2号)―南部鉄瓶工(中本たか子)、感想(高見順)、石人(内田百?)、自然主義初期の頃の思ひ出(上司小剣)、「奇蹟」同人たち(谷崎精二)、「新思潮」の思ひ出(後藤末雄)ほか 中本たか子、高見順、内田百?、上司小剣、谷崎精二、後藤末雄、新庄嘉章、窪川稲子 ほか
[43598]
3,000円
(税込)
新潮 昭和13年4月(第35年第4号)―常人へ(大木繁)、山村の人々(石原文雄)、旋風(鍋島道子)、ルンバ日記(矢ケ部至)、碧い玉(小城美知)、時代と文学者(岸田國士×中島健蔵)、文学一夕話(川端康成×高見順)ほか 大木繁、石原文雄、鍋島道子、矢ケ部至、小城美知、岸田國士×中島健蔵、川端康成×高見順、谷川徹三×阿部知二 ほか
[43600]
3,000円
(税込)
新潮 昭和13年5月(第35年第5号)―地下茎(和田傳)、指導者(福田清人)、麒麟館(徳田一穂)、私の麦笛(萩原朔太郎)、文学の力(片山敏彦)ほか 和田傳、福田清人、徳田一穂、萩原朔太郎、片山敏彦、阪友悦郎、今日出海、村山知義 ほか
[43601]
3,000円
(税込)
新潮 昭和13年6月(第35年第6号)―島崎藤村(鑓田研一)、寺田虎彦の素描(板垣鷹穂)、林芙美子女史におくる(室生犀星)、尾崎一雄氏への手紙(丹羽文雄)、長塚節雑記(中山省三郎)、大阪日記(藤澤桓夫)ほか 鑓田研一、板垣鷹穂、室生犀星、丹羽文雄、中山省三郎、藤澤桓夫、草野心平、児山敬一 ほか
[43602]
2,800円
(税込)
新潮 昭和13年7月(第35年第7号)―火山灰地(久保栄)、慶応四年(榊山潤)、前途(窪川稲子)、赤城行(尾崎一雄)、マルロオ取調聞書(井伏鱒二)、詩・山のロマン(北園克衛)、詩・午前の地図(瀧口修造)ほか 久保栄、榊山潤、窪川稲子、尾崎一雄、井伏鱒二、北園克衛、瀧口修造、室生犀星、板垣直子、高見順 ほか
[43603]
2,900円
(税込)
新潮 昭和12年6月(第34年第6号)―織女(豊田三郎)、窃盗犯(新田潤)、新しき鷲(荒木巍)、文化勲章私議(上司小剣)、ヘルデーリンと文学の本質(ハイデッガー)ほか 豊田三郎、新田潤、荒木巍、上司小剣、ハイデッガー、高見順、佐藤春夫、高見順 ほか
[43590]
3,000円
(税込)
新潮 昭和12年7月(第34年第7号)―鏡の中(伊藤整)、夢野抄(稲垣足穂)、外資会社(高見順)、白鳳天平の精神(保田與重郎)、世界史の公道(三木清)ほか 伊藤整、稲垣足穂、高見順、保田與重郎、三木清、九鬼英造、村山知義、森山啓 ほか
[43591]
3,000円
(税込)
新潮 昭和12年8月(第34年第8号)―長岡京(高木卓)、愉しき哉保吉君(小津安二郎・原作/八木保太郎・脚色)、批評と創作(西脇順三郎)、古典一私見(萩原朔太郎)、小説の自然描写に就て(室生犀星)ほか 高木卓、小津安二郎・原作/八木保太郎・脚色、西脇順三郎、萩原朔太郎、室生犀星、島木健作 ほか
[43592]
3,000円
(税込)
新潮 昭和12年10月(第34年第10号)―心中し損ねた女(徳永直)、湖口(小山いと子)、秋の夜の追憶(戸川秋骨)、あを、まつむし(広津和郎)、一文学者の真実(森山啓)ほか 徳永直、小山いと子、戸川秋骨、広津和郎、森山啓、草野心平、小田嶽夫、石川達三 ほか
[43594]
3,000円
(税込)
新潮 昭和12年12月(第34年第12号)―火山灰地(久保栄)、日記(尾崎一雄)、雪ヶ谷日誌(佐藤惣之助)、昭和12年創作界展望(岡田三郎×本多顕彰)、昭和12年新劇界展望(村山知義×杉本良吉)、1937年の感想(中野重治、井伏鱒二、荒木巍、石川達三、坪田譲治、新田潤、岡本かの子ほか)ほか 久保栄、尾崎一雄、佐藤惣之助、岡田三郎×本多顕彰、村山知義×杉本良吉、中野重治、井伏鱒二、荒木巍、石川達三、坪田譲治、新田潤、岡本かの子、高見順、真船豊 ほか
[43596]
2,500円
(税込)
新潮 昭和11年10月(第33年第10号)―葉山汲子(舟橋聖一)、むし暑い日(中野重治)、創世記(太宰治)、牧師館(平田小六)、詩・晩き日の夕べに(立原道造)、二重生活の日本映画(板垣鷹穂)ほか 舟橋聖一、中野重治、太宰治、平田小六、立原道造、板垣鷹穂、窪川稲子、河上徹太郎 ほか
[43582]
3,000円
(税込)
新潮 昭和11年11月(第33年第11号)―村の十日間(徳永直)、落葉の窓(佐藤道子)、裏街通り(浅原六朗)、原作と映画化(室生犀星、川端康成、尾崎士郎)、演劇雑感(岩田豊雄)ほか 徳永直、佐藤道子、浅原六朗、室生犀星、川端康成、尾崎士郎、岩田豊雄、村山知義、徳田秋声、丹羽文雄、伊藤整 ほか
[43583]
3,000円
(税込)
新潮 昭和11年12月(第33年第12号)―一夜(深田久弥)、遺言(和田傳)、夕凪(小山祐士)、だに(寺崎浩)、魯迅の文学生涯(小田嶽夫)、恐ろしい事ばかり(上司小剣)ほか 深田久弥、和田傳、小山祐士、寺崎浩、小田嶽夫、上司小剣、春山行夫、伊藤整、板垣直子 ほか
[43584]
2,900円
(税込)
新潮 昭和12年2月(第34年第2号)―国木田独歩(福田清人)、新しさについて(保田與重郎)、現代小説読者論(中島健蔵)、二先業明暗(中村草田男)、スタンダールの「覚書」(中村光夫)ほか 福田清人、保田與重郎、中島健蔵、中村草田男、中村光夫、上司小剣、徳永直 ほか
[43586]
3,000円
(税込)
新潮 昭和12年3月(第34年第3号)―奥地の人々(大鹿卓)、小さき町(真船豊)、法廷弁論(富澤有為男)、純文学と私小説(高見順)、二人の先輩(丹羽文雄)、理想派と現実派(豊田三郎)ほか 大鹿卓、真船豊、富澤有為男、高見順、丹羽文雄、豊田三郎、徳田一穂、岡田三郎 ほか
[43587]
3,000円
(税込)
新潮 昭和12年5月(第34年第5号)―芹川綾芽(平田小六)、見合ひ(深田久弥)、「日本への愛」(島木健作)、文学苦と時代苦(青野季吉)、苦悶の新装(高見順)、詩壇の現状について(草野心平)、詩壇の現状(春山行夫)ほか 平田小六、深田久弥、島木健作、青野季吉、高見順、草野心平、春山行夫、釈迢空 ほか
[43589]
3,000円
(税込)
新潮 昭和11年2月(第33年第2号)―風流旅行(牧野信一)、母・兄・弟(村山知義)、弱い強盗(徳永直)、暗渠の子(浅原六朗)、現代文学について(中村光夫)ほか 牧野信一、村山知義、徳永直、浅原六朗、中村光夫、石井柏亭、中山省三郎、小田嶽夫 ほか
[43574]
3,000円
(税込)
新潮 昭和11年3月(第33年第3号)―部落はづれ(芹沢光治良)、留守居(岡田禎子)、美しき飢饉(近藤一郎)、独りごと(深田久弥)、土佐風景(上林暁)、二つの風景(三岸節子・絵と文)ほか 芹沢光治良、岡田禎子、近藤一郎、深田久弥、上林暁、三岸節子・絵と文、伊藤整 ほか
[43575]
3,000円
(税込)
新潮 昭和11年5月(第33年第5号)―文鳥と鼠と(丹羽文雄)、家長(和田傳)、追憶(林芙美子)、描写のうしろに寝てゐられない(高見順)、エリュアル(瀧口修造)、首相生存(日記)(木々高太郎)、『千曲川のスケッチ』奥書(島崎藤村)ほか 丹羽文雄、和田傳、林芙美子、高見順、瀧口修造、木々高太郎、島崎藤村、百田宗治、伊藤整 ほか
[43577]
3,000円
(税込)
新潮 昭和11年7月(第33年第7号)―八衢(室生犀星)、通信員(徳田一穂)、ウエルカムと水瓜(永井龍男)、青い畳(平林たい子)、五月の花(丸山薫)、コクトオ口占(堀口大學)ほか 室生犀星、徳田一穂、永井龍男、平林たい子、丸山薫、堀口大學、今日出海、中野重治 ほか
[43579]
2,900円
(税込)
(660件/3316件)
«
前
1
...
21
22
23
...
111
次
»
PCサイト
Powered by
おちゃのこネット