PCサイト
副羊羹書店
ショッピングカート
ログイン
新規登録はこちら
お問い合せ
美術
一覧
おすすめ順
価格の安い順
売れ筋順
表示件数
:
10件
30件
60件
«
前
1
...
16
17
18
...
25
次
»
造形芸術 別冊 近代美術研究 第1集―近代日本絵画のまがり道(木村重夫)、現代日本画の最前線(木村重夫)、原子時代と抽象芸術(V・オルローフ/松谷彊・訳)、ティエゴ・リベラ逝く(新海覚雄)ほか 木村重夫、V・オルローフ/松谷彊・訳、新海覚雄、遠地輝武 ほか
[43922]
現代之美術 第2巻第6号(大正8年10月1日)―院展の日本画に就て(坂井犀水)、院展感想(古川修)、院展大観(鏑木清方)、二科会を見て(山本鼎)、展覧会の洋画所感(斎藤與里)ほか 坂井犀水、古川修、鏑木清方、山本鼎、斎藤與里、蔦谷龍岬、中川一政、石井鶴三 ほか/横山大観、小杉未醒 原色口絵
[43916]
現代之美術 第4巻第8号(大正10年11月5日)―矢澤弦月氏の芸術―矢澤さんの絵(平福百穂)、真面目な研究(大智勝観)、修養の人(野田九浦)、畏友として(中村岳陵)、矢澤について(石田幸太郎)ほか 平福百穂、大智勝観、野田九浦、中村岳陵、石田幸太郎、小寺健吉、森口多里、鏑木清方 ほか/岸田劉生、田邊至、堂本印象、矢澤弦月 原色口絵
[43917]
3,000円
(税込)
(美術雑誌) アトリヱ(アトリエ) 大正13年6月(第1巻第4号)―彫刻の話(解剖学)(石井鶴三)、邦画に志す青年へ(鏑木清方)、画家の生活とそこから生まれるもの(鍋井克之)、アマツールへ(倉田白羊)ほか 石井鶴三、鏑木清方、鍋井克之、倉田白羊、神原泰、木村荘八 ほか/セザンヌ 口絵
[43904]
1,900円
(税込)
(美術雑誌) アトリヱ(アトリエ) 大正13年10月(第1巻第8号)―院展の印象(山本鼎)、院展一巡(川路柳虹)、院展の彫刻(石井鶴三)、二科会の諸作(石井柏亭)、二科会所感(中川一政)ほか 山本鼎、川路柳虹、石井鶴三、石井柏亭、中川一政、坂崎坦、前川千帆/下村観山、川端龍子、石井柏亭、山下新太郎、安井曽太郎、正宗得三郎 口絵
[43905]
2,000円
(税込)
(美術雑誌) アトリヱ(アトリエ) 大正14年1月(第2巻第1号)―デツサンの話(梅原龍三郎)、素描(正宗得三郎)、線(小杉未醒)、裸体で踊る素描(山村耕花)ほか 梅原龍三郎、正宗得三郎、小杉未醒、山村耕花、石井鶴三、山本鼎、中川一政 ほか/土田麦僊、榊原紫峰、セザンヌ、マサツチヨ 口絵
[43906]
3,000円
(税込)
(美術雑誌) アトリヱ(アトリエ) 昭和5年12月(第7巻第12号)―不平(中川一政)、帝展中心の雑話(鏑木清方)、塾員への不平(川端龍子)、若き人々と堅く手を握りて(児島善三郎)、独立感想(里見勝蔵)ほか 中川一政、鏑木清方、川端龍子、児島善三郎、里見勝蔵、三岸好太郎 ほか/ピカソ、キスリング、ルノアール、菊地契月 口絵
[43907]
3,000円
(税込)
みづゑ 第137号(大正5年7月3日)―美術界と社会に対する要求(中村不折)、ミレー伝(第14回上)(武田雨水)、手帖より(森田恒友)、初夏の雑感(丸山晩霞)ほか 中村不折、武田雨水、森田恒友、丸山晩霞、鵜澤四丁、小山周次 ほか/長谷川昇、丸山晩霞、木下藤次郎、アイ 口絵
[43901]
2,500円
(税込)
(美術雑誌) アトリヱ(アトリエ) 大正13年4月(第1巻第2号)―展覧会と出品画(森田恒友)、春陽会を見る(中川紀元)、入選画諸氏に就て(萬鉄五郎)、槐多の雑記帳(故・村山槐多)ほか 森田恒友、中川紀元、萬鉄五郎、故・村山槐多、木村荘八、川路柳虹、岸田劉生 ほか/長谷川昇、梅原隆三郎、中川一政、平福百穂 口絵
[43902]
2,000円
(税込)
みづゑ 1932年7月(第328号)―日本水彩画の起原とチアルス・ヴァグマン(外山卯三郎)、「形」の問題(福澤一郎)、春陽会を見る―去勢された美術の一典型―(尾川多計)ほか 外山卯三郎、福澤一郎、尾川多計、荒城季夫、猪熊弦一郎、石井柏亭 ほか/青山義雄 口絵
[43892]
2,000円
(税込)
(170件/247件)
«
前
1
...
16
17
18
...
25
次
»
PCサイト
Powered by
おちゃのこネット