自然科学・工学

表示件数:
123...8»
画像: 無線と実験 昭和17年2月(第29巻第2号)―嚮導装置としての航空無線(生稲廣志)、電波による航空用対地速度計(続稿)(望月冨昉)、大東亜戦争と拡声装置の活躍(寺沢記者)、有線放送の綜合解説(4)(篠原登、平野善勝)ほか 生稲廣志、望月冨昉、寺沢記者、篠原登、平野善勝、宇井英俊 ほか

無線と実験 昭和17年2月(第29巻第2号)―嚮導装置としての航空無線(生稲廣志)、電波による航空用対地速度計(続稿)(望月冨昉)、大東亜戦争と拡声装置の活躍(寺沢記者)、有線放送の綜合解説(4)(篠原登、平野善勝)ほか 生稲廣志、望月冨昉、寺沢記者、篠原登、平野善勝、宇井英俊 ほか [47992]

4,000円(税込)
 
画像: 無線と実験 昭和17年4月(第29巻第4号)―有線放送の綜合解説(6)(篠原登、平野善勝)、日食と電離層の関係に就いて(2)(中野達一)、日本放送協会現用の中間信号装置に就いて(加藤倉吉)、クリスタル受話器の機構と性能に就いて(五代武)ほか 篠原登、平野善勝、中野達一、加藤倉吉、五代武、熊谷達雄 ほか

無線と実験 昭和17年4月(第29巻第4号)―有線放送の綜合解説(6)(篠原登、平野善勝)、日食と電離層の関係に就いて(2)(中野達一)、日本放送協会現用の中間信号装置に就いて(加藤倉吉)、クリスタル受話器の機構と性能に就いて(五代武)ほか 篠原登、平野善勝、中野達一、加藤倉吉、五代武、熊谷達雄 ほか [47993]

4,000円(税込)
 
画像: 無線と実験 昭和17年5月(第29巻第5号)―ノクトビジョン(暗視)に就いて(二條弼基)、「アミスコープ」の製作工程と性能(山宮郁彌)、熱帯地方向受信機の具備すべき条件(西崎太郎)、日食と電離層の関係に就いて(3)(中野達一)ほか 二條弼基、山宮郁彌、西崎太郎、中野達一、大川武夫 ほか

無線と実験 昭和17年5月(第29巻第5号)―ノクトビジョン(暗視)に就いて(二條弼基)、「アミスコープ」の製作工程と性能(山宮郁彌)、熱帯地方向受信機の具備すべき条件(西崎太郎)、日食と電離層の関係に就いて(3)(中野達一)ほか 二條弼基、山宮郁彌、西崎太郎、中野達一、大川武夫 ほか [47994]

4,000円(税込)
 
画像: 無線と実験 昭和17年6月(第29巻第6号)―無線標識と位相差計に就いて(生稲廣志)、可変周波数C-R正弦波発振器(蓮沼博)、真空管式直読型周波数計の一実験(望月冨昉、濱田正二)、中出力可聴周波増幅装置の設計概念(海老沢栄一)ほか 生稲廣志、蓮沼博、望月冨昉、濱田正二、海老沢栄一、海老沢実 ほか

無線と実験 昭和17年6月(第29巻第6号)―無線標識と位相差計に就いて(生稲廣志)、可変周波数C-R正弦波発振器(蓮沼博)、真空管式直読型周波数計の一実験(望月冨昉、濱田正二)、中出力可聴周波増幅装置の設計概念(海老沢栄一)ほか 生稲廣志、蓮沼博、望月冨昉、濱田正二、海老沢栄一、海老沢実 ほか [47995]

4,000円(税込)
 
画像: 無線と実験 昭和17年12月(第29巻第12号)―比島にて鹵獲せる米軍の無線機に就いて(柳川清)、戦ふアメリカの対外放送(並河亮)、無線通信の頁(藤井正勝)、周波数変調送受信機の試作(牧野健一)ほか 柳川清、並河亮、藤井正勝、牧野健一、太田勇吉 ほか

無線と実験 昭和17年12月(第29巻第12号)―比島にて鹵獲せる米軍の無線機に就いて(柳川清)、戦ふアメリカの対外放送(並河亮)、無線通信の頁(藤井正勝)、周波数変調送受信機の試作(牧野健一)ほか 柳川清、並河亮、藤井正勝、牧野健一、太田勇吉 ほか [47996]

4,000円(税込)
 
画像: 無線と実験 昭和15年6月(第27巻第6号)―ブランリー教授とその業績(山崎勇、高瀬芳卿)、電子顕微鏡に就いて(渡邊俊平、東昇)、新スーパー方式への注意(林龍雄)、テレビジョン講座(第10講)(高柳健次郎、城見多津一)ほか 山崎勇、高瀬芳卿、渡邊俊平、東昇、林龍雄、高柳健次郎、城見多津一、二柚博 ほか

無線と実験 昭和15年6月(第27巻第6号)―ブランリー教授とその業績(山崎勇、高瀬芳卿)、電子顕微鏡に就いて(渡邊俊平、東昇)、新スーパー方式への注意(林龍雄)、テレビジョン講座(第10講)(高柳健次郎、城見多津一)ほか 山崎勇、高瀬芳卿、渡邊俊平、東昇、林龍雄、高柳健次郎、城見多津一、二柚博 ほか [47977]

4,000円(税込)
 
画像: 無線と実験 昭和15年9月(第27巻第9号)―ラヂオ界偉人伝(V.K.Zworkyin)、日本コロンビア式テレビジョン受像機(山崎孝、李熊元)、実験用アイコノスコープの出現(荏原住人)、負性抵抗とその応用(藤元勇)ほか 山崎孝、李熊元、荏原住人、藤元勇、畠山孝吉 ほか

無線と実験 昭和15年9月(第27巻第9号)―ラヂオ界偉人伝(V.K.Zworkyin)、日本コロンビア式テレビジョン受像機(山崎孝、李熊元)、実験用アイコノスコープの出現(荏原住人)、負性抵抗とその応用(藤元勇)ほか 山崎孝、李熊元、荏原住人、藤元勇、畠山孝吉 ほか [47978]

3,000円(税込)
 
画像: 無線と実験 昭和15年10月(第27巻第10号)―本邦無線通信界の新らしき施設(荒川大太郎)、100メートル円管鉄塔空中線に就いて(小池勇二郎)、パウル・ニコノー氏の業績に就いて(高柳健次郎)、テレビジョンの話(1)(千葉茂太郎)ほか 荒川大太郎、小池勇二郎、高柳健次郎、千葉茂太郎、松山喜八郎 ほか

無線と実験 昭和15年10月(第27巻第10号)―本邦無線通信界の新らしき施設(荒川大太郎)、100メートル円管鉄塔空中線に就いて(小池勇二郎)、パウル・ニコノー氏の業績に就いて(高柳健次郎)、テレビジョンの話(1)(千葉茂太郎)ほか 荒川大太郎、小池勇二郎、高柳健次郎、千葉茂太郎、松山喜八郎 ほか [47979]

4,000円(税込)
 
画像: 無線と実験 昭和15年12月(第27巻第12号)―超高速度通信方式に就いて(原口猷一)、単一側帯波送受信機の利点と装置(松島欣吾)、テレビジョン広帯域増幅器に就いて(高橋幸雄)、我が国アマチュア無線の事績(梶井謙一)ほか 原口猷一、松島欣吾、高橋幸雄、梶井謙一、寺沢春潮 ほか

無線と実験 昭和15年12月(第27巻第12号)―超高速度通信方式に就いて(原口猷一)、単一側帯波送受信機の利点と装置(松島欣吾)、テレビジョン広帯域増幅器に就いて(高橋幸雄)、我が国アマチュア無線の事績(梶井謙一)ほか 原口猷一、松島欣吾、高橋幸雄、梶井謙一、寺沢春潮 ほか [47980]

4,000円(税込)
 
画像: 無線と実験 昭和16年1月(第28巻第1号)―ラヂオ界偉人伝(我が国ラヂオ界の貢献者)(田邊輝男)、陰極線管によるテレビジョン投映装置に就いて(京富太郎)、マルコーニ・エコ「Q」メーターの紹介(谷口康雄)、単層コイルのインダクタンス算定法(内田叡)ほか 田邊輝男、京富太郎、谷口康雄、内田叡、宇佐美隆 ほか

無線と実験 昭和16年1月(第28巻第1号)―ラヂオ界偉人伝(我が国ラヂオ界の貢献者)(田邊輝男)、陰極線管によるテレビジョン投映装置に就いて(京富太郎)、マルコーニ・エコ「Q」メーターの紹介(谷口康雄)、単層コイルのインダクタンス算定法(内田叡)ほか 田邊輝男、京富太郎、谷口康雄、内田叡、宇佐美隆 ほか [47981]

4,000円(税込)
 
(10件/76件)
123...8»
ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット