PCサイト
副羊羹書店
ショッピングカート
ログイン
新規登録はこちら
お問い合せ
社会科学・社会
一覧
おすすめ順
価格の安い順
売れ筋順
表示件数
:
10件
30件
60件
«
前
1
2
3
4
次
»
世界知識 昭和11年8月(第9巻第8号)―オリンピツク陸上競技史譚(川本信正)、アフリカ探検物語(三好武二)、北氷洋探検物語(山内封介)、最近のアフガニスタン(寺田一郎)、北支密輸問題の全貌(田中香苗)ほか 川本信正、三好武二、山内封介、寺田一郎、田中香苗、清澤洌、森口多里、千葉亀雄、佐藤俊子 ほか
[45141]
2,000円
(税込)
世界知識 昭和8年12月(第5巻第6号)―女スパイ・アンナの活躍(特別読物)(行田三洲夫)、支那の復興四ケ年計画(金子二郎)、ナチス突撃隊の話(荻三郎)、満州国の守り松花江江防艦隊(桑原重遠)、戦慄すべきナチスの叛逆懲治所(藤田進一郎)ほか 行田三洲夫、金子二郎、荻三郎、桑原重遠、藤田進一郎、森田久、町田梓楼 ほか
[45130]
1,500円
(税込)
世界知識 昭和9年4月(第6巻第4号)―カール廃帝の憤死(志摩達夫)、ソ連航空界の現状(片倉朝夫)、世界監視船物語(武富栄一)、モンテネグロの現状(木谷洸一)、暗転する支那の動き(大西斎)ほか 志摩達夫、片倉朝夫、武富栄一、木谷洸一、大西斎、堀口九萬一、千葉亀雄、宮原晃一郎 ほか
[45132]
2,000円
(税込)
日本婦人 第6号(明治33年4月25日)―女子耐忍の範囲に就きて(下田歌子)、日本歴史談(関根正直)、小説・天爵(しのぶ)、王政維新の始末(附野村望東尼の伝)(松林若圓講演/石原明倫速記)ほか 下田歌子、関根正直、しのぶ、松林若圓講演/石原明倫速記、浅岡一 ほか
[45030]
3,000円
(税込)
群衆論 樋口秀雄 著
[44919]
1,800円
(税込)
時事連想 改訂増補―組合、工業、金融、収入、公債、歳計、食料、水利 各巻合綴 田尻稲次郎 著
[44922]
6,500円
(税込)
((飯能町)原町協力会)会報 第1号(昭和27年11月)―区況概要(山下虎吉)、身辺雑記(土肥無二三)、総務部より(武久宗吉)、消防部より(山川専三)、土木部事業報告(松岡銀治)ほか 山下虎吉、土肥無二三、武久宗吉、山川専三、松岡銀治、山崎省次、島村義次郎 ほか
[44834]
1,000円
(税込)
ヒロシマ・ナガサキを考える 第19号(1986年4月)―原爆で殺した後に外国人やってなんのことや(辛福守)、つつじ(姜恩喬・詩/茨木のり子・訳)、麦をまいておくと引っくりかえされた(白昌基×南炳鎮)ほか 石川逸子 編/辛福守、姜恩喬・詩/茨木のり子・訳、白昌基×南炳鎮、佐々木明 ほか
[44821]
1,000円
(税込)
麻薬―白い粉の恐怖 栗山信也 著
[44750]
1,400円
(税込)
「中流」という階級 バーバラ・エーレンライク 著/中江桂子 訳
[44720]
600円
(税込)
韓国環境運動の社会学―正義に基づく持続可能な社会のために(韓国の学術と文化 9) 具度完(ク・ドワン) 著/石坂浩一、福島みのり 訳
[44722]
1,900円
(税込)
セルパン 昭和14年10月―特輯 第二次大戦と経済 北京(伊藤整)、二科展評(瀧口修造)、詩 秋三題(竹内てるよ)ほか(セルパン 第105号) 伊藤整、瀧口修造、竹内てるよ、室伏高信、飯島正、生島義夫 ほか
[44729]
1,000円
(税込)
騒音関係文献抄録集 3―昭和44年度厚生省公害調査研究費
[44636]
2,500円
(税込)
象 87号(2017年春)―小説・旅の空隙(稲垣友美)、詩・業ヲ了ヘテ(沢田敏子)、閉じられた「国家」と開かれた「自然権」(沢西勉)、自社さ連立政権を検証する(1)(大脇雅子)ほか 水田洋 編集責任/稲垣友美、沢田敏子、沢西勉、大脇雅子、日方ヒロコ、岡本信也 ほか
[44537]
1,000円
(税込)
象 88号(2017年夏)―明治期女性教育書にみる日本の近代化(1)(榊原千鶴)、小説・旅の空隙―落水(稲垣友美)、詩・靴を履いた子ども(沢田敏子)、石原吉郎の方へ(加藤万里)、ケインズの自家撞着(斉藤日出治)ほか 水田洋 編集責任/榊原千鶴、稲垣友美、沢田敏子、加藤万里、斉藤日出治、日方ヒロコ、大脇雅子 ほか
[44538]
1,000円
(税込)
(川高保秀個人誌) 呼 6号(2016年7月21日)―沖縄戦・「集団自決」私考、(創作)《座談会》トカラ列島・浮石島で何が起きたのか 川高保秀
[44526]
1,000円
(税込)
三田評論 昭和10年8月号(特別号)(第456号)―幼稚舎の移転と新築校舎、大学予科第二校舎の概要、日吉台に於ける体育上の新設備、塾の近況(小泉信三)、望月氏夫妻招待晩餐会記事(小泉信三、門野幾之進、山本達雄、板倉卓造、望月軍四郎)、長野北陸紀行(坂村儀太郎)ほか 坂村儀太郎、小泉信三、門野幾之進、山本達雄、板倉卓造、望月軍四郎、西端驥一、小野定男 ほか
[44167]
1,500円
(税込)
八幡村大字川南生活改善規約 大字川南組長一同
[44122]
2,000円
(税込)
新宿よ!―Jam session 岡留安則、荒木経惟 著
[44054]
1,400円
(税込)
朝日評論 創刊号(第1巻第1号・昭和21年3月1日)―地霊(その1)(大佛次郎)、結婚(中勘助)、社会的自由(高坂正顕)、神道に於ける政教の分離とその歴史的意義(村岡典嗣)ほか 大佛次郎、中勘助、高坂正顕、村岡典嗣、平野義太郎、中川善之助、中川一政 ほか
[43911]
900円
(税込)
写真週報 第306〜312号(うち308号欠)(昭和19年1月26日〜3月8日) 計6冊―戦力増強にはまづ石炭、藁工品も兵器だ、守り抜かん南の基地、父祖の血に燃えつゝ精進一途の陸軍少年兵、決戦姉弟(横山隆一) ほか 情報局 編
[43850]
5,000円
(税込)
社会思想史 平田清明 編著
[43770]
700円
(税込)
(ポスター)関連史年表 二つの世界はこうして生まれた―少年朝日年鑑28年版付録
[43517]
3,000円
(税込)
最新支那要覧
[43139]
2,000円
(税込)
山路愛山大講演集 山路愛山 著
[42946]
6,000円
(税込)
今日の青少年―フランス青少年白書 昭和46年2月
[42898]
3,500円
(税込)
市街地青少年余暇利用調査報告書 第1分冊 青少年調査
[42899]
1,800円
(税込)
青少年団体加入状況調査 調査報告書 昭和47年3月
[42900]
3,000円
(税込)
職工問題資料 合本1〜3 計3冊 教育、訓育、衛生―天下を震撼せしめた東洋モスリン争議顛末(梅浦健吉)、湯浅伸銅争議の経過(湯浅譲)、東洋紡績姫路工場の従業者訓育、職工障害実例の研究、職工訓育断片、男子労働者の訓育、大阪砲兵工廠の災害予防施設要項、ラサ島燐礦所に於ける窒扶斯撲滅の実例、労働疲労に就て、立業女工の扁平足に就て ほか 梅浦健吉、湯浅譲、斯波忠三郎 ほか
[42594]
25,000円
(税込)
衛生倫理行政上より観察したる 巴里公娼論 パラン・ジユシヤトレー 著/松本南溟、高田守次 訳
[42570]
2,500円
(税込)
(90件/97件)
«
前
1
2
3
4
次
»
PCサイト
Powered by
おちゃのこネット