PCサイト
副羊羹書店
ショッピングカート
ログイン
新規登録はこちら
お問い合せ
文学 > 文学
一覧
おすすめ順
価格の安い順
売れ筋順
表示件数
:
10件
30件
60件
«
前
1
...
15
16
17
...
31
次
»
幻影 田口掬汀 著
[43109]
6,000円
(税込)
新聲 第4編第4号〜19編1号(明治33年9月25日〜41年7月1日)のうち計36冊―夜汽車(内田魯庵)、零落(徳富蘆花)、春江(小栗風葉)、監督喇叭(泉鏡花)、わが初恋(与謝野鉄幹)、村の白壁(田山花袋)、野調(薄田泣菫)、天なる嘆き(蒲原有明)、道すがら(中村春雨)、徳富蘆花(高須梅渓)、夏虫(田口掬汀)、鐘の音(馬場孤蝶)、青春夢(ギー・ド・モーパッサン/中村紫紅・意訳)、村の平和(徳田秋声)、生ける屍(ツルゲネーフ・作/窪田通治・訳)、あなた蛇がこわくつて(伊藤銀月)、雪寃の刃(国木田独歩)、断頭台(ツルゲニヱフ/馬場孤蝶・訳)、独歩号―独歩氏追憶談(小栗風葉、田村江東、蒲原有明、小山内薫、山崎林太郎、岩野泡鳴、斎藤弔花、柳川春葉、草村北星)ほか 内田魯庵、徳富蘆花、小栗風葉、泉鏡花、与謝野鉄幹、田山花袋、薄田泣菫、蒲原有明、中村春雨、高須梅渓、田口掬汀、馬場孤蝶、ギー・ド・モーパッサン/中村紫紅・意訳、徳田秋声、ツルゲネーフ・作/窪田通治・訳、伊藤銀月、国木田独歩、ツルゲニヱフ/馬場孤蝶・訳、田村江東、小山内薫、山崎林太郎、岩野泡鳴、斎藤弔花、柳川春葉、草村北星、小島烏水、後藤宙外、沼波瓊音、尾上柴舟、正岡藝陽、西村酔夢、海賀変哲、原抱一庵、三島霜川、塚原渋柿園、中村星湖、田岡嶺雲、黒岩涙香、若山牧水、前田夕暮、土岐哀果、正富汪洋、荒畑寒村、北原白秋、太田正雄、吉井勇、横瀬夜雨、三木露風 ほか/平福百穂、石井柏亭 ほか 絵画
[43088]
知性 昭和17年10月(第5巻第10号)―湯の町(徳田一穂)、聾僧黙霖(渡邊保)、東印度山脈の太陽(高見順)、無着菩薩像(草野天平)ほか 徳田一穂、渡邊保、高見順、草野天平、桑木厳翼、伊達四郎、田中美知太郎、倉橋弥一、土方定一 ほか
[43011]
1,500円
(税込)
セルパン 昭和11年1月(第59号)―機上(豊田三郎)、春の詩歌(佐藤春夫)、俳句草々(室生犀星)、ゴルフ(岸田日出刀)、テニスの幸福(田中薫)、わがスケート記(長谷川次男)、風刺と喜劇(西脇順三郎)ほか 豊田三郎、佐藤春夫、室生犀星、岸田日出刀、田中薫、長谷川次男、西脇順三郎、田部重治、藤木九三 ほか
[43002]
1,500円
(税込)
知性 昭和13年10月(第1巻第6号)―日向見の宿(高見順)、村の歌(長田恒雄)、信天翁(ボオドレエル/小林秀雄、三好達治・訳)、蕃秀材の場合(小泉丹)、二百十日(井伏鱒二)、続・智慧の東洋と西洋(石川三四郎)ほか 高見順、長田恒雄、ボオドレエル/小林秀雄、三好達治・訳、小泉丹、井伏鱒二、石川三四郎、福士幸次郎、中川善之助、伊藤整 ほか
[43008]
1,400円
(税込)
明治の文章・明治の文学―明治文学概説(塩田良平)、明治文章変遷のあと(高須芳次郎)、最初の翻訳文学(柳田泉)、「文明開化」(日夏耿之介)、福澤先生の文章(近松秋江)ほか(月刊文章 臨時号(昭和13年7月28日)) 塩田良平、高須芳次郎、柳田泉、日夏耿之介、近松秋江、木村荘八、陶山務、河井酔茗、金子薫園、戸川秋骨、馬場孤蝶、斎藤昌三 ほか
[42994]
800円
(税込)
明治の文章・明治の文学―明治文学概説(塩田良平)、明治文章変遷のあと(高須芳次郎)、最初の翻訳文学(柳田泉)、「文明開化」(日夏耿之介)、福澤先生の文章(近松秋江)ほか(月刊文章 臨時号(昭和13年7月28日)) 塩田良平、高須芳次郎、柳田泉、日夏耿之介、近松秋江、木村荘八、陶山務、河井酔茗、金子薫園、戸川秋骨、馬場孤蝶、斎藤昌三 ほか
[42995]
800円
(税込)
(文藝雑誌) 人生と表現 大正元年10月〜大正2年7月(うち大正元年12月欠。第4巻第6、7、5巻1〜7号) 計9冊―日本宗教の曙光(松本彦次郎)、伯林より巴里へ(阿部秀助)、ニイチエとダイオニシアン(小林澄兄)、自転運動(川出麻須美)、海べ(三井甲之)、中島力造氏に与ふ(広瀬哲士)、六合雑誌ベルグソン号を評す(広瀬哲士)、白樺同人のホイツトマンを理解せぬこと(川出麻須美)、間違つた俳論(三井甲之)、象徴と祈祷(戸川秋骨)、宗教の進化(川合貞一)、小説・秋の日(増田廉吉)、新綜合詩・出没(川出麻須美)、長詩・お前はわしを知らない(花田比露思)ほか 三井甲之助(三井甲之) 編輯兼発行人/松本彦次郎、阿部秀助、小林澄兄、川出麻須美、三井甲之、広瀬哲士、戸川秋骨、川合貞一、増田廉吉、花田比露思、茂木桐蔭 ほか
[42998]
セルパン 昭和10年3月(第49号)―短歌の伝統(斎藤茂吉)、建築における特殊性(岸田日出刀)、近代音楽のした仕事(菅原明朗)、シユルレアリスム美術の新動向(瀧口修造)、模造の姫君―ロヌルド・フアバンク(西脇順三郎)ほか 斎藤茂吉、岸田日出刀、菅原明朗、瀧口修造、西脇順三郎、堀口九萬一、阿部知二、太田黒元雄、春山行夫、芹沢光治良 ほか
[43000]
1,500円
(税込)
ユリイカ 1988年2月(第20巻第2号) 特集・アントナン・アルトー あるいは〈器官なき身体〉―詩への反逆(A・アルトー/高橋純・訳)、アルトーの〈渇望〉と現在(太田省吾)、比喩によって(高橋睦郎)、アルトーの鳥(稲川方人)、新たな肉体(朝吹亮二)、基底材を猛り狂わせる(J・デリダ/松浦寿輝・訳)ほか A・アルトー/高橋純・訳、太田省吾、高橋睦郎、稲川方人、朝吹亮二、J・デリダ/松浦寿輝・訳、植島啓司、徳田良仁 ほか
[42979]
1,600円
(税込)
(160件/304件)
«
前
1
...
15
16
17
...
31
次
»
PCサイト
Powered by
おちゃのこネット