新入荷

表示件数:
画像: 精神の大試煉(審美叢書 12) アンリ・ミショー 著/渡辺広士 訳

精神の大試煉(審美叢書 12) アンリ・ミショー 著/渡辺広士 訳 [41563]

1,000円(税込)
 
画像: 生の泉 中村剛彦 著

生の泉 中村剛彦 著 [41564]

1,400円(税込)
 
画像: 漢洋医通 巻2〜11、14、15、19、21、23〜26、31〜33 計21冊 佐藤利信 著/浅田宗伯、足立寛 閲

漢洋医通 巻2〜11、14、15、19、21、23〜26、31〜33 計21冊 佐藤利信 著/浅田宗伯、足立寛 閲 [41565]

20,000円(税込)
 
画像: 本草 創刊号〜第26号(うち4、23号欠。昭和7年8月〜9年12月) 計24冊―神農の伝(白井光太郎)、本草綱目植物図説(牧野富太郎)、東濃の太一余粮(脇水鐵五郎)、本草書籍考(富士川游)、木曽採薬記(梅村甚太郎)、諸侯の本草道楽(市島春城)、古版本草書目解題(岡不崩)、日本温泉学の発達(藤波剛一)、北支那に於ける常用漢薬の種類(関西為人)、『質問本草』に就て(伊波普猷)ほか 白井光太郎、牧野富太郎、脇水鐵五郎、、富士川游、梅村甚太郎、市島春城、岡不崩、藤波剛一、関西為人、伊波普猷、西川義方 ほか

本草 創刊号〜第26号(うち4、23号欠。昭和7年8月〜9年12月) 計24冊―神農の伝(白井光太郎)、本草綱目植物図説(牧野富太郎)、東濃の太一余粮(脇水鐵五郎)、本草書籍考(富士川游)、木曽採薬記(梅村甚太郎)、諸侯の本草道楽(市島春城)、古版本草書目解題(岡不崩)、日本温泉学の発達(藤波剛一)、北支那に於ける常用漢薬の種類(関西為人)、『質問本草』に就て(伊波普猷)ほか 白井光太郎、牧野富太郎、脇水鐵五郎、、富士川游、梅村甚太郎、市島春城、岡不崩、藤波剛一、関西為人、伊波普猷、西川義方 ほか [41566]

40,000円(税込)
 
画像: 文学の思考―サント=ブーヴからブルデューまで 石井洋二郎 著

文学の思考―サント=ブーヴからブルデューまで 石井洋二郎 著 [41543]

1,900円(税込)
 
画像: 文学と文学理論 ジョナサン・カラー 著/折島正司 訳

文学と文学理論 ジョナサン・カラー 著/折島正司 訳 [41546]

3,400円(税込)
 
画像: 言語学と小説 ロジャー・ファウラー 著/豊田昌倫 訳

言語学と小説 ロジャー・ファウラー 著/豊田昌倫 訳 [41547]

900円(税込)
 
画像: ソシュール講義録注解(叢書・ウニベルシタス 345) フェルディナン・ド・ソシュール 著/前田英樹 訳・注

ソシュール講義録注解(叢書・ウニベルシタス 345) フェルディナン・ド・ソシュール 著/前田英樹 訳・注 [41548]

600円(税込)
 
画像: 日華文壇 第1巻第1号(大正5年2月17日)―頽廃のどん底より黎明の暁へ(若月暮潮楼)、内面化せる青年の力(梧水生)、S君へ(其ノ1)(白水郎)、時勢と闘へ(竹廼家秋月)、苦痛(畠山とし子)、破滅(杉浦哀花)ほか 川田政四郎 編/若月暮潮楼、梧水生、白水郎、竹廼家秋月、畠山とし子、杉浦哀花、八田竹葉 ほか

日華文壇 第1巻第1号(大正5年2月17日)―頽廃のどん底より黎明の暁へ(若月暮潮楼)、内面化せる青年の力(梧水生)、S君へ(其ノ1)(白水郎)、時勢と闘へ(竹廼家秋月)、苦痛(畠山とし子)、破滅(杉浦哀花)ほか 川田政四郎 編/若月暮潮楼、梧水生、白水郎、竹廼家秋月、畠山とし子、杉浦哀花、八田竹葉 ほか [41551]

3,000円(税込)
 
画像: 列伝体小説史 坪内逍遥、水谷不倒 著

列伝体小説史 坪内逍遥、水谷不倒 著 [41552]

3,000円(税込)
 
(4290件/4808件)
ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット