新入荷

表示件数:
画像: 井上俊夫詩集 井上俊夫 著

井上俊夫詩集 井上俊夫 著 [45264]

800円(税込)
 
画像: 熊谷太三郎歌集 熊谷太三郎 著

熊谷太三郎歌集 熊谷太三郎 著 [45265]

900円(税込)
 
画像: 中河与一全歌集 中河与一 著

中河与一全歌集 中河与一 著 [45266]

900円(税込)
 
画像: 枯色―小寺正三句集 小寺正三 著

枯色―小寺正三句集 小寺正三 著 [45267]

1,300円(税込)
 
画像: 詩の栄誉 鷲巣繁男 著

詩の栄誉 鷲巣繁男 著 [45268]

900円(税込)
 
画像: ペタルの魂―木島始詩集(現代詩集 9) 木島始 著

ペタルの魂―木島始詩集(現代詩集 9) 木島始 著 [45269]

550円(税込)
 
画像: 8月の何か 藤富保男 著

8月の何か 藤富保男 著 [45270]

2,000円(税込)
 
画像: みずあかりの記 安永蕗子 著

みずあかりの記 安永蕗子 著 [45271]

550円(税込)
 
画像: みずあかりの記 安永蕗子 著

みずあかりの記 安永蕗子 著 [45272]

900円(税込)
 
画像: われわれのにがい義務―関口篤詩集(現代詩人双書 3) 関口篤 著

われわれのにがい義務―関口篤詩集(現代詩人双書 3) 関口篤 著 [45273]

1,200円(税込)
 
画像: 達夫代表作選(当代名人創作叢書) 郁達夫 著

達夫代表作選(当代名人創作叢書) 郁達夫 著 [45252]

1,800円(税込)
 
画像: 文藝論集(現代支那文学全集 第12巻) 周作人、胡適、陳独秀、康伯情、兪平伯、沈雁冰、胡風、傳斯年 著/松枝茂夫、吉村永吉、猪俣庄八、金坂博 訳/佐藤春夫 装釘

文藝論集(現代支那文学全集 第12巻) 周作人、胡適、陳独秀、康伯情、兪平伯、沈雁冰、胡風、傳斯年 著/松枝茂夫、吉村永吉、猪俣庄八、金坂博 訳/佐藤春夫 装釘 [45253]

 
画像: 愛すればこそ(現代支那文学全集 第4巻) 蕭軍 著/小田嶽夫、武田泰淳 訳/佐藤春夫 装釘

愛すればこそ(現代支那文学全集 第4巻) 蕭軍 著/小田嶽夫、武田泰淳 訳/佐藤春夫 装釘 [45254]

4,000円(税込)
 
画像: 惜別―伝記小説 太宰治 著

惜別―伝記小説 太宰治 著 [45256]

15,000円(税込)
 
画像: 富士山 深田久弥 編

富士山 深田久弥 編 [45257]

1,900円(税込)
 
画像: 翻訳文学発達史(語学文庫) 吉武好孝 著

翻訳文学発達史(語学文庫) 吉武好孝 著 [45258]

1,000円(税込)
 
画像: 蕎麦漫筆 多田鐵之助 著

蕎麦漫筆 多田鐵之助 著 [45259]

500円(税込)
 
画像: 我等の一団と彼(生活と芸術叢書 第6編) 石川啄木 著

我等の一団と彼(生活と芸術叢書 第6編) 石川啄木 著 [45260]

50,000円(税込)
 
画像: 句集 青藍 外池鑑子 著

句集 青藍 外池鑑子 著 [45261]

5,000円(税込)
 
画像: 文藝 昭和22年新春号(第4巻第1号)―仙境(丸山薫)、風と光と二十の私と(坂口安吾)、鳴海仙吉街を行く(伊藤整)、女形(倉光俊夫)、私小説の運命(上林暁)、絶望のオプティムズム(福田恆存)ほか 丸山薫、坂口安吾、伊藤整、倉光俊夫、上林暁、福田恆存、田中美知太郎、神西清、岸田劉生(遺稿)ほか

文藝 昭和22年新春号(第4巻第1号)―仙境(丸山薫)、風と光と二十の私と(坂口安吾)、鳴海仙吉街を行く(伊藤整)、女形(倉光俊夫)、私小説の運命(上林暁)、絶望のオプティムズム(福田恆存)ほか 丸山薫、坂口安吾、伊藤整、倉光俊夫、上林暁、福田恆存、田中美知太郎、神西清、岸田劉生(遺稿)ほか [45233]

900円(税込)
 
画像: 絵画 芸術研究 第7集(1977年7月25日)―「自閉する精神」をめぐる断片(大西祥一)、煙突伝承についての若干の傍証(1)(松目正毅)、明月記ノオト(2)(村井信彦)、近代日本美術の回転(5)―青木繁(1)(寺田侑) 大西祥一、松目正毅、村井信彦、寺田侑/星野勝成、鏑木昌弥 口絵作品

絵画 芸術研究 第7集(1977年7月25日)―「自閉する精神」をめぐる断片(大西祥一)、煙突伝承についての若干の傍証(1)(松目正毅)、明月記ノオト(2)(村井信彦)、近代日本美術の回転(5)―青木繁(1)(寺田侑) 大西祥一、松目正毅、村井信彦、寺田侑/星野勝成、鏑木昌弥 口絵作品 [45235]

2,000円(税込)
 
画像: 文藝春秋 昭和17年8月(第20巻第8号)―地熱(上田廣)、旅愁(横光利一)、きのふけふ(谷崎潤一郎)、わが愛読文章(菊池寛)、宗良親王(斎藤瀏)ほか 上田廣、横光利一、谷崎潤一郎、菊池寛、斎藤瀏、保田與重郎、早川孝太郎 ほか

文藝春秋 昭和17年8月(第20巻第8号)―地熱(上田廣)、旅愁(横光利一)、きのふけふ(谷崎潤一郎)、わが愛読文章(菊池寛)、宗良親王(斎藤瀏)ほか 上田廣、横光利一、谷崎潤一郎、菊池寛、斎藤瀏、保田與重郎、早川孝太郎 ほか [45236]

900円(税込)
 
画像: 麺麭 昭和10年11月(第4巻第11号)―転落(井原彦六)、帆影(京都伸夫)、餅を売るひと(片岡武也)、雨(森敦)、水尾(三好十郎)、わが肉は新陳代謝はげしく(永瀬清子)ほか 井原彦六、京都伸夫、片岡武也、森敦、三好十郎、永瀬清子、北川桃雄、古谷綱武、本庄陸男、高見順、新井徹、保田與重郎、萩原恭次郎 ほか

麺麭 昭和10年11月(第4巻第11号)―転落(井原彦六)、帆影(京都伸夫)、餅を売るひと(片岡武也)、雨(森敦)、水尾(三好十郎)、わが肉は新陳代謝はげしく(永瀬清子)ほか 井原彦六、京都伸夫、片岡武也、森敦、三好十郎、永瀬清子、北川桃雄、古谷綱武、本庄陸男、高見順、新井徹、保田與重郎、萩原恭次郎 ほか [45237]

 
画像: 麺麭 昭和11年5月(第5巻第5号)―小説特輯号―芥杢太伝(森敦)、落花の舞ひ(片岡武也)、坂本鉉之助(刀田八九郎)、凍雲(鎌原正巳)、沼の家の記録(堀場正夫) 森敦、片岡武也、刀田八九郎、鎌原正巳、堀場正夫

麺麭 昭和11年5月(第5巻第5号)―小説特輯号―芥杢太伝(森敦)、落花の舞ひ(片岡武也)、坂本鉉之助(刀田八九郎)、凍雲(鎌原正巳)、沼の家の記録(堀場正夫) 森敦、片岡武也、刀田八九郎、鎌原正巳、堀場正夫 [45238]

12,000円(税込)
 
画像: 麺麭 昭和12年4月(第6巻第4号)―旅情(森敦)、波間(鹿島みを子)、或下男の話(崔東一)、国民文学的遺産の問題(中谷孝雄×亀井勝一郎×保田與重郎×井原彦六×浅野晃×堀場正夫)、月明(高島高)、生活と詩人の仕事(北川冬彦)ほか 森敦、鹿島みを子、崔東一、中谷孝雄×亀井勝一郎×保田與重郎×井原彦六×浅野晃×堀場正夫、高島高、北川冬彦、石井奈良夫、鎌原正巳、方等みゆき(附録)ほか

麺麭 昭和12年4月(第6巻第4号)―旅情(森敦)、波間(鹿島みを子)、或下男の話(崔東一)、国民文学的遺産の問題(中谷孝雄×亀井勝一郎×保田與重郎×井原彦六×浅野晃×堀場正夫)、月明(高島高)、生活と詩人の仕事(北川冬彦)ほか 森敦、鹿島みを子、崔東一、中谷孝雄×亀井勝一郎×保田與重郎×井原彦六×浅野晃×堀場正夫、高島高、北川冬彦、石井奈良夫、鎌原正巳、方等みゆき(附録)ほか [45239]

12,000円(税込)
 
画像: 麺麭 昭和12年5月(第6巻第5号)―悪魔払(小笠原武)、雲雀(森敦)、詩精神と国民文学(井上良雄×井原彦六×堀場正夫×浅野晃×森敦)、クロオズ・アツプの精神(杉山平一)、『我等の仲間』について(森敦)、日本映画の非国民性(今村大平)、詩の朗詠について(森敦)、朝鮮の妹(石井奈良夫)、草花(高橋勇)、創作シナリオ・薔薇に就いて(澤村勉) 小笠原武、森敦、井上良雄×井原彦六×堀場正夫×浅野晃×森敦、杉山平一、今村大平、石井奈良夫、高橋勇、澤村勉

麺麭 昭和12年5月(第6巻第5号)―悪魔払(小笠原武)、雲雀(森敦)、詩精神と国民文学(井上良雄×井原彦六×堀場正夫×浅野晃×森敦)、クロオズ・アツプの精神(杉山平一)、『我等の仲間』について(森敦)、日本映画の非国民性(今村大平)、詩の朗詠について(森敦)、朝鮮の妹(石井奈良夫)、草花(高橋勇)、創作シナリオ・薔薇に就いて(澤村勉) 小笠原武、森敦、井上良雄×井原彦六×堀場正夫×浅野晃×森敦、杉山平一、今村大平、石井奈良夫、高橋勇、澤村勉 [45240]

12,000円(税込)
 
画像: 如是経 序品 にいちえ(ニーチェ) 著/登張信一郎 訳/岸田劉生 装幀

如是経 序品 にいちえ(ニーチェ) 著/登張信一郎 訳/岸田劉生 装幀 [45241]

2,000円(税込)
 
画像: ホイットマン詩集 ホイットマン 著/白鳥省吾 訳

ホイットマン詩集 ホイットマン 著/白鳥省吾 訳 [45242]

1,800円(税込)
 
画像: 本朝美術(青年叢書 号外)

本朝美術(青年叢書 号外) [45243]

3,500円(税込)
 
画像: 大連名勝写真帖―東洋一の文化都市

大連名勝写真帖―東洋一の文化都市 [45244]

5,000円(税込)
 
画像: 風流夢譚/政治少年死す(セヴンティーン第二部・完) 深沢七郎、大江健三郎 著

風流夢譚/政治少年死す(セヴンティーン第二部・完) 深沢七郎、大江健三郎 著 [45245]

6,000円(税込)
 
画像: 増補縮刷 樗牛全集 第5巻―想華及小品 高山樗牛(高山林次郎) 著/姉崎正治 ほか 編

増補縮刷 樗牛全集 第5巻―想華及小品 高山樗牛(高山林次郎) 著/姉崎正治 ほか 編 [45246]

1,700円(税込)
 
画像: 高山樗牛―その生涯と思想 秋山正香 著

高山樗牛―その生涯と思想 秋山正香 著 [45247]

800円(税込)
 
画像: 人と文学 高山樗牛 高須芳次郎 著

人と文学 高山樗牛 高須芳次郎 著 [45248]

800円(税込)
 
画像: 工藝鏡 上・下 揃 横井時冬 著

工藝鏡 上・下 揃 横井時冬 著 [45250]

1,200円(税込)
 
画像: 東洋画の見方と技法 下店静市 著/堂本印象 装幀

東洋画の見方と技法 下店静市 著/堂本印象 装幀 [45251]

800円(税込)
 
画像: 芸術新潮 昭和32年1月(第8巻第1号)―楽屋で書かれた演劇論(三島由紀夫)、日本藝陣(1)古田織部(松本清張)、近代絵画(小林秀雄)、現代音楽を整理する(吉田秀和×柴田南雄×別宮貞雄×黛敏郎×岩淵龍太郎)ほか 三島由紀夫、松本清張、小林秀雄、吉田秀和×柴田南雄×別宮貞雄×黛敏郎×岩淵龍太郎、矢代幸雄×吉川逸治×山田智三郎、土方定一 ほか

芸術新潮 昭和32年1月(第8巻第1号)―楽屋で書かれた演劇論(三島由紀夫)、日本藝陣(1)古田織部(松本清張)、近代絵画(小林秀雄)、現代音楽を整理する(吉田秀和×柴田南雄×別宮貞雄×黛敏郎×岩淵龍太郎)ほか 三島由紀夫、松本清張、小林秀雄、吉田秀和×柴田南雄×別宮貞雄×黛敏郎×岩淵龍太郎、矢代幸雄×吉川逸治×山田智三郎、土方定一 ほか [45215]

1,000円(税込)
 
画像: 芸術新潮 昭和30年6月(第6巻第6号)―回想の岸田劉生(武者小路実篤×中川一政)、芸術運動について(加藤周一×三島由紀夫×岡本太郎)、グリューネウァルト・異色作家列伝(6)(瀧口修造)ほか 武者小路実篤×中川一政、加藤周一×三島由紀夫×岡本太郎、瀧口修造、土門拳、阿部展也、福澤一郎 ほか

芸術新潮 昭和30年6月(第6巻第6号)―回想の岸田劉生(武者小路実篤×中川一政)、芸術運動について(加藤周一×三島由紀夫×岡本太郎)、グリューネウァルト・異色作家列伝(6)(瀧口修造)ほか 武者小路実篤×中川一政、加藤周一×三島由紀夫×岡本太郎、瀧口修造、土門拳、阿部展也、福澤一郎 ほか [45216]

1,000円(税込)
 
画像: 総合 昭和32年6月(第1年第2号)―神神(2)(石川淳)、誘惑者(安部公房)、再説・第二芸術論(楠本健吉×斎藤正二×村松剛×清岡卓行×大岡信×針生一郎)、簡易宿泊所見聞記(関根弘)、チャーリー・チャップリン・その思想(花田清輝)ほか 石川淳、安部公房、楠本健吉×斎藤正二×村松剛×清岡卓行×大岡信×針生一郎、関根弘、花田清輝、矢内原伊作、辻まこと ほか

総合 昭和32年6月(第1年第2号)―神神(2)(石川淳)、誘惑者(安部公房)、再説・第二芸術論(楠本健吉×斎藤正二×村松剛×清岡卓行×大岡信×針生一郎)、簡易宿泊所見聞記(関根弘)、チャーリー・チャップリン・その思想(花田清輝)ほか 石川淳、安部公房、楠本健吉×斎藤正二×村松剛×清岡卓行×大岡信×針生一郎、関根弘、花田清輝、矢内原伊作、辻まこと ほか [45217]

3,000円(税込)
 
画像: 美術批評 1956年1月(第5巻第1号)―政治的動物について(花田清輝)、演劇論ノート(安部公房)、〈随筆〉退屈な話(大辻清司)、私の方法(武満徹)、閉された古典と開かれた古典(瀧口修造)、リリパットの錯誤(小林勝)ほか 花田清輝、安部公房、大辻清司、武満徹、瀧口修造、小林勝、岡本太郎、東野芳明、関根弘、清岡卓行 ほか

美術批評 1956年1月(第5巻第1号)―政治的動物について(花田清輝)、演劇論ノート(安部公房)、〈随筆〉退屈な話(大辻清司)、私の方法(武満徹)、閉された古典と開かれた古典(瀧口修造)、リリパットの錯誤(小林勝)ほか 花田清輝、安部公房、大辻清司、武満徹、瀧口修造、小林勝、岡本太郎、東野芳明、関根弘、清岡卓行 ほか [45218]

800円(税込)
 
画像: 美術批評 1957年2月(第6巻第2号)―近代美術史(2)不幸な完成(中原佑介)、映画評(和田伊都夫)、話(宗左近)、シュールレアリスム研究(5)シュールレアリスムとアンフォルメル(針生一郎×東野芳明×飯島耕一×瀧口修造×大岡信×中原佑介×江原順)ほか 中原佑介、和田伊都夫、宗左近、針生一郎×東野芳明×飯島耕一×瀧口修造×大岡信×中原佑介×江原順、アンドラス・ミハーイ/大島博光・訳

美術批評 1957年2月(第6巻第2号)―近代美術史(2)不幸な完成(中原佑介)、映画評(和田伊都夫)、話(宗左近)、シュールレアリスム研究(5)シュールレアリスムとアンフォルメル(針生一郎×東野芳明×飯島耕一×瀧口修造×大岡信×中原佑介×江原順)ほか 中原佑介、和田伊都夫、宗左近、針生一郎×東野芳明×飯島耕一×瀧口修造×大岡信×中原佑介×江原順、アンドラス・ミハーイ/大島博光・訳 [45220]

1,000円(税込)
 
画像: 随筆サンケイ 昭和34年5月(第6巻第5号)―随筆寄席(辰野隆×徳川夢声×望月優子×林髞)、インド紀行(福沢一郎)、チョンマゲと帽子(小穴隆一)、ゆきやなぎ(広津桃子)ほか 辰野隆×徳川夢声×望月優子×林髞、福沢一郎、小穴隆一、広津桃子、吉田精一 ほか

随筆サンケイ 昭和34年5月(第6巻第5号)―随筆寄席(辰野隆×徳川夢声×望月優子×林髞)、インド紀行(福沢一郎)、チョンマゲと帽子(小穴隆一)、ゆきやなぎ(広津桃子)ほか 辰野隆×徳川夢声×望月優子×林髞、福沢一郎、小穴隆一、広津桃子、吉田精一 ほか [45221]

1,000円(税込)
 
画像: 随筆サンケイ 昭和34年8月(第6巻第8号)―座談会・動物実話集(徳川夢声×辰野隆×古賀忠道×渋沢秀雄)、私のケンカ歴(曽野綾子)、一遍に15人に義理を果せた話(安藤鶴夫)、阿片の匂う村(二反長半)ほか 徳川夢声×辰野隆×古賀忠道×渋沢秀雄、曽野綾子、安藤鶴夫、二反長半、石川欣一、吉田精一 ほか

随筆サンケイ 昭和34年8月(第6巻第8号)―座談会・動物実話集(徳川夢声×辰野隆×古賀忠道×渋沢秀雄)、私のケンカ歴(曽野綾子)、一遍に15人に義理を果せた話(安藤鶴夫)、阿片の匂う村(二反長半)ほか 徳川夢声×辰野隆×古賀忠道×渋沢秀雄、曽野綾子、安藤鶴夫、二反長半、石川欣一、吉田精一 ほか [45223]

1,000円(税込)
 
画像: 随筆サンケイ 昭和34年10月(第6巻第10号)―随筆寄席(辰野隆×渋沢秀雄×徳川夢声×東郷青児)、この頃は(武者小路実篤)、松川事件と父(広津桃子)ほか 辰野隆×渋沢秀雄×徳川夢声×東郷青児、武者小路実篤、広津桃子、中西悟堂、亀井勝一郎、木村義雄 ほか

随筆サンケイ 昭和34年10月(第6巻第10号)―随筆寄席(辰野隆×渋沢秀雄×徳川夢声×東郷青児)、この頃は(武者小路実篤)、松川事件と父(広津桃子)ほか 辰野隆×渋沢秀雄×徳川夢声×東郷青児、武者小路実篤、広津桃子、中西悟堂、亀井勝一郎、木村義雄 ほか [45224]

1,000円(税込)
 
画像: 日暦 第35号(復刊第14号)(昭和30年11月1日)―巷で(4)(大谷藤子)、西瓜(渋川驍)、石榴(萱本正夫)、静物(藤田貞次)、激流(終回)(飯塚朗) 大谷藤子、渋川驍、萱本正夫、藤田貞次、飯塚朗

日暦 第35号(復刊第14号)(昭和30年11月1日)―巷で(4)(大谷藤子)、西瓜(渋川驍)、石榴(萱本正夫)、静物(藤田貞次)、激流(終回)(飯塚朗) 大谷藤子、渋川驍、萱本正夫、藤田貞次、飯塚朗 [45226]

1,500円(税込)
 
画像: 日暦 第37号(復刊第16号)(昭和31年7月1日)―巷で(終回)(大谷藤子)、言葉の裏と表(石光葆)、「野の仏」図説(若杉慧)、宮島(藤田貞次)ほか 大谷藤子、石光葆、若杉慧、藤田貞次、飯塚朗、萱本正夫、渋川驍 ほか

日暦 第37号(復刊第16号)(昭和31年7月1日)―巷で(終回)(大谷藤子)、言葉の裏と表(石光葆)、「野の仏」図説(若杉慧)、宮島(藤田貞次)ほか 大谷藤子、石光葆、若杉慧、藤田貞次、飯塚朗、萱本正夫、渋川驍 ほか [45227]

1,500円(税込)
 
画像: 日暦 第45号(昭和33年12月1日)―詩(高見順)、秋(中尾彰)、北の旋律(5)(飯塚朗)、光陰(若杉慧) 高見順、中尾彰、飯塚朗、若杉慧

日暦 第45号(昭和33年12月1日)―詩(高見順)、秋(中尾彰)、北の旋律(5)(飯塚朗)、光陰(若杉慧) 高見順、中尾彰、飯塚朗、若杉慧 [45228]

1,400円(税込)
 
画像: 朱羅 第10号(1976年3月1日)―岡松和夫芥川賞受賞記念号―岡松和夫人と作品(白川正芳、兵藤正之助、久保輝巳、金子昌夫、遠丸立、小坂部元秀、濱野春保、竹内千枝子)、海の落日(濱野春保)、札所の山(北條文枝)、無限花序(1)(宮城谷昌光)ほか 白川正芳、兵藤正之助、久保輝巳、金子昌夫、遠丸立、小坂部元秀、濱野春保、竹内千枝子、北條文枝、藤一也 ほか

朱羅 第10号(1976年3月1日)―岡松和夫芥川賞受賞記念号―岡松和夫人と作品(白川正芳、兵藤正之助、久保輝巳、金子昌夫、遠丸立、小坂部元秀、濱野春保、竹内千枝子)、海の落日(濱野春保)、札所の山(北條文枝)、無限花序(1)(宮城谷昌光)ほか 白川正芳、兵藤正之助、久保輝巳、金子昌夫、遠丸立、小坂部元秀、濱野春保、竹内千枝子、北條文枝、藤一也 ほか [45229]

1,000円(税込)
 
画像: 旧約 バイブル物語(通俗世界文学 第8編) 中村春雨 編/坪内逍遥 閲

旧約 バイブル物語(通俗世界文学 第8編) 中村春雨 編/坪内逍遥 閲 [45206]

3,000円(税込)
 
画像: 漢楚物語(通俗世界文学 第11編) 西村酔夢 編/坪内逍遥 閲

漢楚物語(通俗世界文学 第11編) 西村酔夢 編/坪内逍遥 閲 [45207]

3,000円(税込)
 
画像: ロビンソン・クルーソー 絶島漂流記 全 高橋雄峯 訳述

ロビンソン・クルーソー 絶島漂流記 全 高橋雄峯 訳述 [45208]

 
画像: ガリバア旅行記 ジヨナサン・スヰフト 著/平田禿木 訳/岡本帰一 画

ガリバア旅行記 ジヨナサン・スヰフト 著/平田禿木 訳/岡本帰一 画 [45209]

2,000円(税込)
 
画像: 太陽の季節 石原慎太郎 著

太陽の季節 石原慎太郎 著 [45197]

1,500円(税込)
 
画像: 硫黄島 菊村到 著

硫黄島 菊村到 著 [45198]

500円(税込)
 
画像: 硫黄島(菊村到戦記文学集 上) 菊村到 著

硫黄島(菊村到戦記文学集 上) 菊村到 著 [45199]

1,000円(税込)
 
画像: 井上靖集(新文学全集) 井上靖 著

井上靖集(新文学全集) 井上靖 著 [45200]

900円(税込)
 
画像: 警醒雑誌 第27〜35号(明治32年4月15日〜12月15日) 計9冊―内地雑居に対する我が国民の準備(続)(南豊散士)、内地雑居と普通教育(愛楳仙士)、小説・日本桜(準縄山人)、工芸世界(洒竹居士)、内地雑居意見(板垣退助)、政治家の職分(島田三郎)、仏教徒が中外雑居に対する心得(田島大機)、小説・七夕(楽天居士)、当世なぞなぞ(洒竹居士)、小説・愛鷹(ロングフェロー・作/ときは女史・訳)、貿易発達の遅緩(田口卯吉)、小説・愛衣の袈裟(美どり之助)、小説・語り草(冷眼子)、小説・孤屋(堀江蝶二郎)ほか 田島大機 編/南豊散士、愛楳仙士、準縄山人、洒竹居士、板垣退助、島田三郎、田島大機、楽天居士、ロングフェロー・作/ときは女史・訳、田口卯吉、美どり之助、冷眼子、堀江蝶二郎、横井時敬、内藤耻叟 ほか

警醒雑誌 第27〜35号(明治32年4月15日〜12月15日) 計9冊―内地雑居に対する我が国民の準備(続)(南豊散士)、内地雑居と普通教育(愛楳仙士)、小説・日本桜(準縄山人)、工芸世界(洒竹居士)、内地雑居意見(板垣退助)、政治家の職分(島田三郎)、仏教徒が中外雑居に対する心得(田島大機)、小説・七夕(楽天居士)、当世なぞなぞ(洒竹居士)、小説・愛鷹(ロングフェロー・作/ときは女史・訳)、貿易発達の遅緩(田口卯吉)、小説・愛衣の袈裟(美どり之助)、小説・語り草(冷眼子)、小説・孤屋(堀江蝶二郎)ほか 田島大機 編/南豊散士、愛楳仙士、準縄山人、洒竹居士、板垣退助、島田三郎、田島大機、楽天居士、ロングフェロー・作/ときは女史・訳、田口卯吉、美どり之助、冷眼子、堀江蝶二郎、横井時敬、内藤耻叟 ほか [45201]

15,000円(税込)
 
画像: 妖犬 コナン・ドイル 著/江戸川乱歩 訳

妖犬 コナン・ドイル 著/江戸川乱歩 訳 [45202]

700円(税込)
 
画像: イソップ物語(少年少女世界文庫 第15編) 新村出 訳/児島喜久雄 画

イソップ物語(少年少女世界文庫 第15編) 新村出 訳/児島喜久雄 画 [45203]

3,000円(税込)
 
画像: イリアッド物語(通俗世界文学 第3編) 正宗白鳥 編/坪内逍遥 閲

イリアッド物語(通俗世界文学 第3編) 正宗白鳥 編/坪内逍遥 閲 [45205]

2,500円(税込)
 
(1980件/4805件)
ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット