新入荷

表示件数:
画像: 水木かおる(作詞家)葉書(三友社・北村卓三宛) 計2枚 水木かおる

水木かおる(作詞家)葉書(三友社・北村卓三宛) 計2枚 水木かおる [46556]

4,000円(税込)
 
画像: 三橋一夫葉書(三友社・北村卓三宛) 三橋一夫

三橋一夫葉書(三友社・北村卓三宛) 三橋一夫 [46557]

3,000円(税込)
 
画像: 三谷一馬葉書(三友社・北村卓三宛) 計2枚 三谷一馬

三谷一馬葉書(三友社・北村卓三宛) 計2枚 三谷一馬 [46558]

3,500円(税込)
 
画像: 三井永一(画家)葉書(三友社・北村卓三宛) 計11枚 三井永一

三井永一(画家)葉書(三友社・北村卓三宛) 計11枚 三井永一 [46559]

16,000円(税込)
 
画像: 三鬼陽之助(経済評論家)葉書(三友社・北村卓三宛) 計4枚 三鬼陽之助

三鬼陽之助(経済評論家)葉書(三友社・北村卓三宛) 計4枚 三鬼陽之助 [46551]

6,000円(税込)
 
画像: 三木章(講談社・小説現代編集部)書簡(三友社・北村卓三宛) 三木章

三木章(講談社・小説現代編集部)書簡(三友社・北村卓三宛) 三木章 [46552]

3,000円(税込)
 
画像: 御正伸葉書(三友社・北村卓三宛) 計5枚 御正伸

御正伸葉書(三友社・北村卓三宛) 計5枚 御正伸 [46553]

9,000円(税込)
 
画像: 水沢澄夫(美術評論家)葉書(三友社・北村卓三宛) 計7枚(1枚代筆) 水沢澄夫

水沢澄夫(美術評論家)葉書(三友社・北村卓三宛) 計7枚(1枚代筆) 水沢澄夫 [46554]

11,000円(税込)
 
画像: 真鍋元之葉書(三友社・北村卓三宛) 計5枚 真鍋元之

真鍋元之葉書(三友社・北村卓三宛) 計5枚 真鍋元之 [46546]

9,000円(税込)
 
画像: 丸岡秀子葉書(三友社・北村卓三宛) 計3枚 丸岡秀子

丸岡秀子葉書(三友社・北村卓三宛) 計3枚 丸岡秀子 [46547]

6,000円(税込)
 
画像: 丸尾長顕葉書(三友社・北村卓三宛) 計2枚 丸尾長顕

丸尾長顕葉書(三友社・北村卓三宛) 計2枚 丸尾長顕 [46548]

6,000円(税込)
 
画像: 丸岡明葉書(三友社・北村卓三宛) 丸岡明

丸岡明葉書(三友社・北村卓三宛) 丸岡明 [46549]

3,000円(税込)
 
画像: 三浦勝治葉書(三友社・北村卓三宛) 計2枚 三浦勝治

三浦勝治葉書(三友社・北村卓三宛) 計2枚 三浦勝治 [46550]

4,000円(税込)
 
画像: 前田重信(産経済新聞出版局長)葉書(三友社・北村卓三宛) 前田重信

前田重信(産経済新聞出版局長)葉書(三友社・北村卓三宛) 前田重信 [46539]

2,000円(税込)
 
画像: 増田正一郎(小説倶楽部編集者)葉書(三友社・北村卓三宛) 増田正一郎

増田正一郎(小説倶楽部編集者)葉書(三友社・北村卓三宛) 増田正一郎 [46540]

1,500円(税込)
 
画像: 松田忠吉(高知新聞社)書簡(三友社・北村卓三、佐々正宛) 計3通 松田忠吉

松田忠吉(高知新聞社)書簡(三友社・北村卓三、佐々正宛) 計3通 松田忠吉 [46541]

6,000円(税込)
 
画像: 松井行正(画家)葉書(三友社・北村卓三宛) 計3枚 松井行正

松井行正(画家)葉書(三友社・北村卓三宛) 計3枚 松井行正 [46542]

4,500円(税込)
 
画像: 松村淑子(評論家、元・中央公論社記者)葉書(三友社・北村卓三宛) 松村淑子

松村淑子(評論家、元・中央公論社記者)葉書(三友社・北村卓三宛) 松村淑子 [46543]

2,000円(税込)
 
画像: 松本孝(小説家)葉書(三友社・北村卓三宛) 松本孝

松本孝(小説家)葉書(三友社・北村卓三宛) 松本孝 [46544]

1,500円(税込)
 
画像: 松林康文(南日本新聞社)葉書(三友社・北村卓三・佐々正宛) 松林康文

松林康文(南日本新聞社)葉書(三友社・北村卓三・佐々正宛) 松林康文 [46545]

1,500円(税込)
 
画像: 北日本文化 昭和23年8月(第3巻第8号)―或る経緯(地主秋夫)、蒼い空(臼田登尾留)、舞踊場(大島栄三郎)、――に(塩谷昌一)、星夜古譚(野尻孤愁)ほか 高橋平次郎 編輯人/地主秋夫、臼田登尾留、大島栄三郎、塩谷昌一、野尻孤愁、那須清 ほか

北日本文化 昭和23年8月(第3巻第8号)―或る経緯(地主秋夫)、蒼い空(臼田登尾留)、舞踊場(大島栄三郎)、――に(塩谷昌一)、星夜古譚(野尻孤愁)ほか 高橋平次郎 編輯人/地主秋夫、臼田登尾留、大島栄三郎、塩谷昌一、野尻孤愁、那須清 ほか [46531]

1,000円(税込)
 
画像: 北日本文化 昭和23年9月(第3巻第9号)―濃硫酸(島由那子)、ある精神史の序章(木暮嶽夫)、日常・距離(芹澤慶子)、富籤をのぞく男(小南卓造)、手帖(じゆん・水瀬)ほか 高橋平次郎 編輯人/島由那子、木暮嶽夫、芹澤慶子、小南卓造、じゆん・水瀬、那須清 ほか

北日本文化 昭和23年9月(第3巻第9号)―濃硫酸(島由那子)、ある精神史の序章(木暮嶽夫)、日常・距離(芹澤慶子)、富籤をのぞく男(小南卓造)、手帖(じゆん・水瀬)ほか 高橋平次郎 編輯人/島由那子、木暮嶽夫、芹澤慶子、小南卓造、じゆん・水瀬、那須清 ほか [46532]

1,000円(税込)
 
画像: 北日本文化 昭和23年10月(第3巻第10号)―濁花(上山善政)、秀子(芹澤慶子)、車をおさうよ(臼田登尾留)、坂(草村明人)、虚構(伊藤幸作)ほか 高橋平次郎 編輯人/上山善政、芹澤慶子、臼田登尾留、草村明人、伊藤幸作、斯波慧子 ほか

北日本文化 昭和23年10月(第3巻第10号)―濁花(上山善政)、秀子(芹澤慶子)、車をおさうよ(臼田登尾留)、坂(草村明人)、虚構(伊藤幸作)ほか 高橋平次郎 編輯人/上山善政、芹澤慶子、臼田登尾留、草村明人、伊藤幸作、斯波慧子 ほか [46533]

1,000円(税込)
 
画像: 近代詩苑 第1巻第1、2号(昭和21年1月25日、2月25日) 計2冊―戦後の詩(中桐雅夫)、純粋詩の新しき命題に関する考察(木原孝一)、桜もみぢ(徳川夢声)、詩人の経験に就て(黒田三郎)、芸術と民主主義(奈切哲夫)ほか 岩佐東一郎 発行編輯兼印刷人/中桐雅夫、木原孝一、徳川夢声、黒田三郎、奈切哲夫、田中冬二、岡崎清一郎、秋谷豊、瀧口武士、小林善雄、北園克衛、江間章子、中村千尾 ほか

近代詩苑 第1巻第1、2号(昭和21年1月25日、2月25日) 計2冊―戦後の詩(中桐雅夫)、純粋詩の新しき命題に関する考察(木原孝一)、桜もみぢ(徳川夢声)、詩人の経験に就て(黒田三郎)、芸術と民主主義(奈切哲夫)ほか 岩佐東一郎 発行編輯兼印刷人/中桐雅夫、木原孝一、徳川夢声、黒田三郎、奈切哲夫、田中冬二、岡崎清一郎、秋谷豊、瀧口武士、小林善雄、北園克衛、江間章子、中村千尾 ほか [46534]

6,000円(税込)
 
画像: 近代詩 第1、2輯(昭和23年10月1日、11月20日) 計2冊 福田律郎 発行人/井手則雄、村松武司、北村あき、土田英一、小山卯女、豊田泰子、松田幸雄 ほか

近代詩 第1、2輯(昭和23年10月1日、11月20日) 計2冊 福田律郎 発行人/井手則雄、村松武司、北村あき、土田英一、小山卯女、豊田泰子、松田幸雄 ほか [46536]

3,000円(税込)
 
画像: コスモス 再刊第2号(通巻第19号)(昭和32年9月20日)―内海泡沫の反戦詩(向井孝)、ヤマアラシ譚(有馬敲)、わが騒人記(多田文三)、船方一追悼 ほか 向井孝、有馬敲、多田文三、秋山清、押切順三 ほか

コスモス 再刊第2号(通巻第19号)(昭和32年9月20日)―内海泡沫の反戦詩(向井孝)、ヤマアラシ譚(有馬敲)、わが騒人記(多田文三)、船方一追悼 ほか 向井孝、有馬敲、多田文三、秋山清、押切順三 ほか [46537]

1,000円(税込)
 
画像: (詩誌) 今日 第3〜5冊(1955年3月15日〜1956年4月1日) 計3冊 中島可一郎 編/大岡信、谷川雁、黒田三郎、飯島耕一、長谷川龍生、清岡卓行、鈴木創、金太中 ほか

(詩誌) 今日 第3〜5冊(1955年3月15日〜1956年4月1日) 計3冊 中島可一郎 編/大岡信、谷川雁、黒田三郎、飯島耕一、長谷川龍生、清岡卓行、鈴木創、金太中 ほか [46538]

6,000円(税込)
 
画像: 第28回二科美術展覧会目録 (昭和16年秋/昭和16年9月1日ヨリ9月21日迄)

第28回二科美術展覧会目録 (昭和16年秋/昭和16年9月1日ヨリ9月21日迄) [46521]

1,800円(税込)
 
画像: 文藝首都 昭和24年1月(第17巻第1号)―文反故(丹羽文雄)、疑惑(椎名麟三)、作家の在り方につき(井上友一郎)、新文学の内面化(板垣直子)ほか 保高徳蔵 編/丹羽文雄、椎名麟三、井上友一郎、板垣直子、清水三郎、豊田穣 ほか

文藝首都 昭和24年1月(第17巻第1号)―文反故(丹羽文雄)、疑惑(椎名麟三)、作家の在り方につき(井上友一郎)、新文学の内面化(板垣直子)ほか 保高徳蔵 編/丹羽文雄、椎名麟三、井上友一郎、板垣直子、清水三郎、豊田穣 ほか [46522]

1,000円(税込)
 
画像: 創作工芸 昭和15年9月(第7巻第9号)―近代造型文化の尖端(鈴木豊次郎)、芸能科図画工作を活かす道(瀧村虎雄)、全国郷土玩具抄(石田粧秋)ほか 鈴木豊次郎、瀧村虎雄、石田粧秋、日下頼尚、吉田良夫 ほか

創作工芸 昭和15年9月(第7巻第9号)―近代造型文化の尖端(鈴木豊次郎)、芸能科図画工作を活かす道(瀧村虎雄)、全国郷土玩具抄(石田粧秋)ほか 鈴木豊次郎、瀧村虎雄、石田粧秋、日下頼尚、吉田良夫 ほか [46523]

1,000円(税込)
 
(360件/4814件)
ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット