早稲田文学 昭和24年5月(第16巻第2号)―復刊記念号―一本の箸(丹羽文雄)、パヴロパの日(宮内寒彌)、暗礁(小林達夫)、白い微笑(野村尚吾)、不倫の底(寺崎浩)、独言(川崎長太郎)ほか 丹羽文雄、宮内寒彌、小林達夫、野村尚吾、寺崎浩、川崎長太郎、八木義徳、青山光二、十返肇 ほか
1,500円(税込)
早稲田文学 昭和24年6月(第16巻第3号)―聖光輪(今官一)、蝶を荒しと思はずや(多田裕計)、明日(詩)(繁野純)、断金符(火野葦平)、ツンドク礼讃(野口冨士男)、呉敬梓(小田嶽夫)ほか 今官一、多田裕計、繁野純、火野葦平、野口冨士男、小田嶽夫、網野菊、外村繁 ほか
早稲田文学 昭和24年9月(第16巻第5号)―文藝放談(丹羽文雄×田村泰次郎×井上友一郎)、死の勝利(正宗白鳥)、寒い顔(中村八朗)、幻燈画(浅見淵)、ぼうふりの宿(小谷剛)ほか 丹羽文雄×田村泰次郎×井上友一郎、正宗白鳥、中村八朗、浅見淵、小谷剛、乾直恵、芝木好子、十返肇 ほか
早稲田文学 大正13年2月(第216号)―喜劇・山法師(坪内士行)、闘争(新井紀一)、サロジニ・ナイヅ詩抄(幡谷正雄)、作者の感想(徳田秋声)、工業美術家としてのウィリアム・モリスの生涯(本間久雄)ほか 坪内士行、新井紀一、幡谷正雄、徳田秋声、本間久雄、前田河広一郎、木村毅 ほか
2,500円(税込)
早稲田文学 大正13年5月(第219号)―史劇・吉田松陰(松居松翁)、革命児バイロンの紀念―バイロンの生涯(横山有策)、バイロンの自然観(日高只一)、バイロンの抒情詩(大藤治郎)、バイロンの女性観と恋愛観(加藤朝鳥)ほか 松居松翁、横山有策、日高只一、大藤治郎、加藤朝鳥、木村毅、中村星湖、大槻憲二 ほか
早稲田文学 大正13年11月(第225号)―最後の客(中村星湖)、脚本・露地裏(清見陸郎)、巣中?語(和田傳)、秋霊幻怪(三好十郎)ほか 中村星湖、清見陸郎、和田傳、三好十郎、ウィリアム・モリス/本間久雄・訳、上司小剣、村上鬼城 ほか
早稲田文学 大正14年7月(第233号)―明治文学号 胎生期の研究・続篇―回憶漫談(坪内逍遥)、明治文学初期の追憶(市島春城)、山田美妙のこと(石橋思案)、胎生期における東都の新脚本(渥美清太郎)、『花街膝栗毛』其他(生方敏郎)ほか 坪内逍遥、市島春城、石橋思案、渥美清太郎、生方敏郎、木村毅、三田村鳶魚 ほか
1,000円(税込)
早稲田文学 大正14年10月(第237号)―史劇・阪崎出羽守(松居松翁)、久米の仙人(小寺融吉)、街頭喜劇(中野秀人)、悲しきピエロ(津村京村)ほか 松居松翁、小寺融吉、中野秀人、津村京村、幸田露伴、太田水穂 ほか
早稲田文学 大正14年12月(第239号)―小さき者(中村星湖)、盗癖(戸川貞雄)、渡船場にて(戯曲)(仲木貞一)、お常の貞操(戯曲)(長谷部孝)、新人覚鑁(戯曲)(藤井真澄)ほか 中村星湖、戸川貞雄、仲木貞一、長谷部孝、藤井真澄、高須芳次郎 ほか
早稲田文学 大正15年1月(第240号)―明治文学号 興隆期の研究―回憶漫談(坪内逍遥)、硯友社側面史・纏らぬ記憶(江見水蔭)、明治三十年前後の俳壇(河東碧梧桐)、明治三十年前後の詩(河井酔茗)、既成文壇打破の運動(高須芳次郎)、明治三十年代の東都劇壇(松居松翁)、明治三十年前後芝居スケッチ(鏑木清方)ほか 坪内逍遥、江見水蔭、河東碧梧桐、河井酔茗、高須芳次郎、松居松翁、鏑木清方、中村星湖、内田魯庵、生方敏郎、日夏耿之介、後藤宙外 ほか
早稲田文学 大正8年7月(第164号) 夏期特別号―黒幕の裏(小川未明)、外光(三上於莵吉)、白仁氏の一日(谷崎精二)、我善坊にて(正宗白鳥)、索迷(日夏耿之介)、加能作次郎論(木村毅)ほか 小川未明、三上於莵吉、谷崎精二、正宗白鳥、日夏耿之介、石丸梧平、坪内士行、木村毅 ほか
4,000円(税込)
早稲田文学 大正8年8月(第165号)―アラン島の初夏(シング/西條八十・訳)、イタリイの海岸(モウパツサン/岡村千秋・訳)、ウオルガ下り(ペアリング/T・N生・訳)、京の夏(近松秋江)、夏になると(上司小剣)ほか シング/西條八十・訳、モウパツサン/岡村千秋・訳、ペアリング/T・N生・訳、近松秋江、上司小剣、若山牧水、水野葉舟、野口米次郎 ほか
3,000円(税込)
早稲田文学 大正8年9月(第166号)―青といふ蛇(中村白葉)、小さい菜畑(水守亀之助)、后デルヴオルギラ(グレゴリイ/菊池寛・訳)、支那概観(石井柏亭)、民衆運動の点火者としての知識階級(大庭柯公)ほか 中村白葉、水守亀之助、グレゴリイ/菊池寛・訳、石井柏亭、大庭柯公、中村星湖、北澤新次郎 ほか
早稲田文学 大正8年12月(第169号)―忘念(三上於莵吉)、トラウベル詩篇(福田正夫・訳)、おみの(太田稠夫)、ヂョコンダ(承前完結)(ダヌンチオ・作/秋田雨雀・訳)ほか 三上於莵吉、福田正夫・訳、太田稠夫、ダヌンチオ・作/秋田雨雀・訳、近松秋江、楠山正雄、川路柳虹、森口多里 ほか
早稲田文学 大正10年12月(第193号)―大正十年度文藝及思想大観―最近の文芸批評壇(本間久雄)、文芸批評壇の人々(木村毅)、小説界の傾向及事件(宮島新三郎)、正宗、芥川、吉田、菊池、広津五氏の作品(伊藤貴麿)、宗教界の傾向、事実及批判(木村毅)ほか 本間久雄、木村毅、宮島新三郎、伊藤貴麿、平林初之輔、川路柳虹、森口多里 ほか