What's New
新入荷39点(『英語青年』、教育資料、試験問題集ほか)
2015年05月18日
星の処女神とガリアのヘラクレス フランシス・A・イエイツ 著/西澤龍生、正木晃 訳
英語青年 昭和29年8月(第100巻第8号)―漱石研究の一方向(島田謹二)、漱石の文学観(荒正人)、漱石先生の授業ぶり(田部重治)ほか 島田謹二、荒正人、田部重治、福原麟太郎 ほか
闇世之燈(佐倉堀田騒動) 第1集1―宗吾霊由来書 栗原清(宗吾教会頭) 著
(手書き資料) 学資簿(県立浮羽高等女学校) 3人分 計6冊
指導参考(児童指導の参考、健康教育、姿勢ノ教育ほか)資料綴じ
家庭学校通知簿(諏訪郡有賀尋常高等小学校 尋常第一学年生) 自明治35年4月至明治36年3月
英語青年 昭和29年10月(第100巻第10号)―最近のKeats研究(斎藤勇)、Walter Paterの文体(工藤好美)、近代の神話(西脇順三郎)ほか 斎藤勇、工藤好美、西脇順三郎、大塚高信 ほか
英語青年 昭和29年11月(第100巻第11号)―英文修業五十五年(伊地知純正)、Walter Paterの文体(工藤好美)、詩人の不在(小川和夫)ほか 伊地知純正、工藤好美、小川和夫、渡辺茂 ほか
英語青年 昭和30年1月(第101巻第2号)―竹友藻風追悼号 ミルトンと明治文学(竹友藻風)、藻風の学統(大和資雄)、詩人藻風(壽岳文章)ほか 竹友藻風、大和資雄、壽岳文章、西脇順三郎、矢野峰人 ほか
改造 昭和26年8月―時局放談・本誌との一問一答(石橋湛山)、生きもの(正宗白鳥)、対談・女流作家(野上弥生子×中島健蔵)ほか 石橋湛山、正宗白鳥、野上弥生子×中島健蔵、舟橋聖一、村上元三 ほか
巡査・看守・警部補試験問題と合格準備(昭和9年度増補新版)―附・受験法並拝命後の心得 宮川寛 著
警察官採用試験受験法と問題・解答付―第1・2・3回試験問題収録 法学書院編集部 編
通検(電気通信技術者資格検定試験)問題並に解答 昭和15年度
中等学校入学試験 受験合格宝典(『小学六年生』第17巻第11号新年号別冊附録) 学習指導研究会 責任編輯
新卒業者の就職手引 昭和26年版―どんな会社を選ぶか/入社試験問題集、主要300会社の概況と採用方針、各社長の「新人への希望」 東洋経済新報社 編
新聞記者・アナウンサー・官庁一流銀行会社 就職試験問題集 労務行政研究所 編
文部省新制 小学校教授要目 商業之部―附 標準設備/昭和2年8月1日文部省普通学務局発表