What's New
新入荷21点(教育資料ほか)
2014年06月05日
日本学校衛生 第9巻第12号(大正10年12月15日)―性欲教育と環境との関係(高峯博)、女学生の性的研究(山田善三)、発育概評決定早見表に就て(匙の人)ほか 高峯博、山田善三、匙の人、堀均 ほか
公民訓―帝国憲法、衆議院議員選挙と選挙粛正運動、地方自治 岐阜県 編
芸能科図画ノ指導ニ就イテ ほか 木曽教育会資料 合本製本1冊 岩崎喜久雄 ほか
道徳教育 NO.106 1969年10月―特集 道徳授業の進め方 道徳授業の今日的問題(柳久雄)、道徳授業の特殊性(宮田丈夫)ほか 柳久雄、宮田丈夫、杉谷雅文 ほか
算術教育 第4号(大正12年4月)―学習心理に基ける算術教授(平田華蔵)、欧米算術教育の新思潮(永野芳夫)、南洋士人の数理観念に就て(1)(権藤林蔵)ほか 平田華蔵、永野芳夫、権藤林蔵、柿崎兵部 ほか
算術科基礎教材及劣等児指導実際案 大正16年1月編輯 関根大次郎
参観案内(福島県相馬郡真野尋常高等小学校) 昭和6年12月2日
訓育 昭和14年10月(第4巻第11号)―特輯記事 訓育の本義(岩瀬六郎) 恩師の印象 作業訓育の実際(高橋清一郎) 岩瀬六郎、高橋清一郎、工藤善八、谷口武 ほか
教育研究論文集(2号ノ2)―問題児の研究、水稲の観察指導(教育研究 第4集)