What's New

新入荷33点(「採集と飼育」、文学ほか)

2013年12月26日

採集と飼育 昭和16年5月―イソギンチャクのコップ飼育(渡邊篤)、植物の双生子(工藤茂美)ほか(採集と飼育 第3巻第5号) 渡邊篤、工藤茂美、古賀忠道 ほか

採集と飼育 昭和16年6月―Glochidiaの採集と飼育(稲葉左馬吉)、タップミンノウの飼育(中村守純)ほか(採集と飼育 第3巻第6号) 稲葉左馬吉、中村守純、中山包 ほか

採集と飼育 昭和16年7月―朝鮮漢江に於ける貝類の採集(佐藤月二)、青森県山形村田代山Zephyrus(館山一郎)ほか(採集と飼育 第3巻第7号) 佐藤月二、館山一郎、渡邊洲蔵 ほか

採集と飼育 昭和16年8月―時局と鳥獣資源(内田清之助)、石化芥菜「銀絲芥」(篠原捨喜)ほか(採集と飼育 第3巻第8号) 内田清之助、篠原捨喜、久内清孝 ほか

採集と飼育 昭和16年9月―鮪漁業(福田英夫)、慶尚北道栄州地方に於ける朝鮮人参の栽培並に加工に就て(及川信)ほか(採集と飼育 第3巻第9号) 福田英夫、及川信、古賀忠道 ほか

採集と飼育 昭和16年10月―植物する心(本田正次)、ミミズの発光(中村浩)ほか(採集と飼育 第3巻第10号) 本田正次、中村浩、宮崎一老 ほか

採集と飼育 昭和16年12月―生きんとする努力(小倉謙)、海綿の養殖(川越良人)ほか(採集と飼育 第3巻第12号) 小倉謙、川越良人、横田萬里夫 ほか

採集と飼育 昭和17年8月―アカタテハの観察日記(椿実)、白馬嶽の想ひ出(松村義敏)ほか(採集と飼育 第4巻第8号) 椿実、松村義敏、島村環 ほか

採集と飼育 昭和18年5月―春の野尻で2 昆虫採集記(中根猛彦)、南沢第2号住居阯について―南沢遺蹟調査報告第2―(篠遠喜彦)ほか(採集と飼育 第5巻第5号) 中根猛彦、篠遠喜彦、湯浅明 ほか

採集と飼育 昭和18年6月―染色体とコルヒチン1(篠遠喜人)、ニルガイ(蜂須賀正氏)ほか(採集と飼育 第5巻第6号) 篠遠喜人、蜂須賀正氏、佐藤月二 ほか

採集と飼育 昭和19年5月―ヌートリア礼讃(内田清之助)、地下水と魚の「ガス病」(江草周三)ほか(採集と飼育 第6巻第5号) 内田清之助、江草周三、有馬四郎 ほか

採集と飼育 昭和19年7月―金魚の室内越冬の観察(寺脇捨蔵)、大峯連峯の植物景観2(小清水卓二)ほか(採集と飼育 第6巻第7号) 寺脇捨蔵、小清水卓二、阿部徹 ほか

採集と飼育 昭和21年1月―カマキリ類のイナゴに対する天敵価値(御園勇)、冬虫夏草(山崎夏子)ほか(採集と飼育 第8巻第1号) 御園勇、山崎夏子、藤田康 ほか

採集と飼育 昭和21年2月―サツマイモのイモは根でありジャガイモのイモは茎であるといふことに就て(保井コノ)、日本産?翅目の実記録属の2新種に就て(河野光子)ほか(採集と飼育 第8巻第2号) 保井コノ、河野光子、杉俊郎 ほか

採集と飼育 昭和21年10月―イラガイツツバセイボウの生活史(丸山工作)、写生を強調する(山田昌雄)ほか(採集と飼育 第8巻第10号) 丸山工作、山田昌雄、沼田眞 ほか

採集と飼育 昭和21年11月―マミツクラゲの群生(雨宮育作)、朝鮮鮒の生活史に就いて1(渡部正雄)ほか(採集と飼育 第8巻第11号) 雨宮育作、渡部正雄、渡麿忠雄 ほか

草津(五万分の一)

木曜座談 小島政二郎 著

なつかしい顔 小島政二郎 著

明治の人間 小島政二郎 著

巴里のシャンソン 蘆原英了 著

鯨のお詣り 小穴隆一 著

白いたんぽぽ―小穴隆一随筆集 小穴隆一 著

僕の東京地図 サトウ・ハチロー 著

あの道この道 十一谷義三郎 著

笑ふ男・笑ふ女 十一谷義三郎 著

あ・ら・か・る・と―随筆 評論 辰野隆 著

続 忘れ得ぬ人々 辰野隆 著

忘れ得ぬ人々 辰野隆 著

南の窓 辰野隆 著

辰野隆選集 第1巻 仏蘭西文学考 上 辰野隆 著

辰野隆選集 第3巻 ボオドレエル研究序説 ルナアルの日記 辰野隆 著

洛北随筆 吉井勇 著

 

ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット