What's New
新入荷17点(宗教、戦後雑誌)
2013年09月06日
日本の宗教と文化―平松令三先生古稀記念論集 平松令三先生古稀記念会 編著
布教者と民衆との対話(日本宗教史研究 2) 日本宗教史研究会 編
光 昭和21年9月号―山手麦秋(渋川驍)、夜明け(菱山修三)、詩のわかれ(室生犀星)ほか(光 第2巻第9号) 渋川驍、菱山修三、室生犀星、中山省三郎、山口青邨 ほか
光 昭和21年11月号―中欧の秋(正宗白鳥)、石の思ひ(坂口安吾)、明治自由思想の師(柳田泉)ほか(光 第2巻第11号) 正宗白鳥、坂口安吾、柳田泉、小津安二郎、伊藤永之介 ほか
幕間 創刊号(昭和21年5月)―南座二題古靱太夫と猿之助(三宅周太郎)、雰囲気について(桂田重治)、三ツの風景(高木四郎)ほか(幕間 第1号) 三宅周太郎、桂田重治、高木四郎、井上甚之助 ほか
幕間 昭和21年9月号―中村吉右衛門の話(三宅周太郎)、芝居する心(中村吉右衛門)、「妹背」の道行・他(山口廣一)ほか(幕間 第5号) 三宅周太郎、中村吉右衛門、山口廣一、戸板康二、古川ロッパ ほか
婦人画報 昭和21年10月―夜の構図(織田作之助)、二都物語(野尻抱影)、蒙古痣(石塚友二)ほか(婦人画報 第41巻第10号) 織田作之助、野尻抱影、石塚友二、中原淳一、亀倉雄策 ほか
家庭文化 昭和21年1月―ノーリツ夫人(小川武)、姉の歌へる(竹内てるよ)、婦人参政の日(片山哲)、暖い冬(十和田操)ほか(家庭文化 vol.2 no.1) 小川武、竹内てるよ、片山哲、十和田操 ほか
造形 第1巻第1号(昭和21年9月)―建築様式考(今和次郎)、鹿児島と江ノ浦(獅子文六)、梅原龍三郎の画に就いて(武者小路実篤)ほか 今和次郎、獅子文六、武者小路実篤、岸田日出刀 ほか