What's New

新入荷9点(雑誌、詩誌)

2024年07月29日

高原文庫 第2号(昭和62年7月1日)―福永武彦特集号―福永の人柄と仕事ぶりについて(中村真一郎)、座談会・福永武彦・文学の形成と発展―その深淵をさぐる試み(辻邦生×豊崎光一×曽根博義×鈴木貞美×池内輝雄(司会))、追分の福永さんの土地(加賀乙彦)ほか 中村真一郎、辻邦生×豊崎光一×曽根博義×鈴木貞美×池内輝雄(司会)、加賀乙彦、萩原葉子、源高根、堀田珠子、堀多恵子、室生朝子 ほか

高原文庫 第3号(昭和63年8月1日)―室生犀星特集号―座談会・室生犀星・人と作品の魅力を明かす試み(中村真一郎×池澤夏樹×池内輝雄(司会))、講演・室生犀星(吉本隆明)、室生さんの思い出(佐多稲子)ほか 中村真一郎×池澤夏樹×池内輝雄(司会)、吉本隆明、佐多稲子、奥野健男、伊藤信吉、伊藤人誉 ほか

田中冬二研究 創刊号(1982年2月)―出雲時代の田中冬二(大木実)、『四季』と田中冬二(畠中哲夫)、わが師・田中冬二(堀内幸枝)ほか 大木実、畠中哲夫、堀内幸枝、磯村英樹、深澤忠孝、坂本一敏

田中冬二研究 第2号(1982年9月)―自然の人・田中冬二(神保光太郎)、冬二さんの墓(野田宇太郎)、冬二先生のことども(牛尾三千夫)ほか 神保光太郎、野田宇太郎、牛尾三千夫、畠中哲夫、堀内幸枝、磯村英樹、深澤忠孝、坂本一敏

(詩誌) 鳥 第5、7号(昭和45年12月15日、47年4月25日) 計2冊 渋谷晴雄、木村孝、西原康子、武田隆子、上野菊江、黒田三郎、長島三芳、西垣脩、吉野多美子、山下千江 ほか

痴 創刊号(昭和43年6月10日)―反抗的人間探訪(1)水の詩人・金子光晴―インタヴュー(ききて・岳慎也)、地獄の航海者―金子光晴論断片(金子秀夫)、反戦詩・悪夢より悪夢へ(岳慎也)ほか 岳慎也 編/金子光晴・インタヴュー(ききて・岳慎也)、金子秀夫、岳慎也、川野隆、さわ・しんいち、中川純、豊宣光 ほか

日本詩壇 昭和17年10月(第10巻第10号)―愛国詩のモラルに就いて(吉川則比古)、日本民族詩論(2)(大野勇二)、先輩詩人への公開状(4)北園克衛氏に就いて(奥山粂太郎)、秋へおちる海(高祖保)ほか 日夏耿之介、吉川則比古、大野勇二、奥山粂太郎、高祖保、江島朋子、趙薫、池永治雄 ほか

(詩誌) 花 第2、3、5、6、10、25~27、29、復刊1(34)号(昭和34年年6月1日~51年9月1日) 計10冊 葉山修平 編集発行人/宇都木淳、太田浩、森冴美、宇井要子、井上清、秋元和枝、葉山修平、伊藤悟、深沢幸雄、公平洋子、三浦久子、佐藤八郎、

天野茂典個人詩誌 花祭り 003(001?)号(1976年1月1日) 天野茂典、北條裕子、伊丹位織

 

ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット