What's New

新入荷7点(同人誌など)

2024年02月02日

(詩誌) 高層雲 VoL.4 No.8(1971年8月20日) 多田清光 編集人/阿部茂 発行人/多田清光、やすだみきじ、宮崎富士雄、野中聖子、太刀川博、阿部茂

(文芸同人誌) 国境地帯 特別号、第24号(2006年6月、2010年10月) 計2冊―父(蔵光寺そう太)、人殺しごっこ(則近正義)、特集・円売り相場―訂正したいこと(醍醐麻沙夫)、北口さんと横田恭平賞基金(則近正義)、移民文学が求めてきたもの(伊那宏)ほか 菅沼東洋司 編/蔵光寺そう太、則近正義、醍醐麻沙夫、則近正義、伊那宏、天野鉄人 ほか

(文芸同人誌) ざいん 19号(2015年8月15日)―泥棒と天使(高岡啓次郎)、大門辺り『点消夫と電灯夫』(井村敦)、埴谷雄高「死霊」九章の意味性について(こしばきこう)、愛ほしき真理の弔歌(浅野大愚)ほか 高岡啓次郎、井村敦、こしばきこう、浅野大愚、光城健悦

(坂井信夫個人誌) 索 第5、25、28号(1994年3月20日、2001年8月6日、2002年7月5日) 計3冊 坂井信夫、福間明子、倉田良成、悠紀あきこ、水村和子、矢島輝夫、愛敬浩一、高島由紀子、大木重雄、浮海啓、水野ひかる ほか

子午線 5、7、8、10号(1993年4月~1995年2月) 計4冊―詩集『そこに風は吹かぬのだろうか』(イ・オンテ・作/小園弥生・訳)、立原正秋における虚実(小野悌次郎)、小説・毛利幻想(冨成博)、韓国教職員組合の五年目(仁科健一)、吉本隆明、柄谷行人の転向論議をめぐって(並木洋之)、マレーシアに見る日本近代史の「陰」(石渡博明)、詩集『呼ぶ声』より七編(矢口以文)ほか イ・オンテ・作/小園弥生・訳、小野悌次郎、冨成博、仁科健一、並木洋之、石渡博明、矢口以文

周辺 第3巻第2号(昭和49年3月15日)―Gonium Pectorale(すぎむらたけし)、詩人李賀の生涯(工藤直太郎)、〈歌壇時評〉異色作品ということ(中野菊夫)、新曲「温知歳時記」(土岐善麿)ほか すぎむらたけし、工藤直太郎、中野菊夫、土岐善麿、三木紀人 ほか

(詩誌) 樹理 2号(1973年2月3日) 塚原信行 編集及び発行代表者/阿久根靖夫、佐藤和雄、下山正、塚原信行、影山秀和/野見山暁治 表紙絵

 

ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット