What's New

新入荷14点(人文書、雑誌)

2023年09月21日

構造意味論―方法の探究 A・J・グレマス 著/田島宏、鳥居正文 訳

複雑性の探究 G・ニコリス、I・プリゴジン 著/安孫子誠也、北原和夫 訳

心のイメージ―美術における未完成の問題 ガントナー 著/中村二柄 訳

庭園の詩学―ヨーロッパ、ロシア文化の意味論的分析(テオリア叢書) ドミトリイ・S・リハチョフ 著/坂内知子 訳

カオス入門―現象の解析と数理 長島弘幸、馬場良和 著

状況と態度 ジョン・バーワイズ、ジョン・ペリー 著/土屋俊 ほか 訳

(詩誌) 時間 第5、6、9、10、12、15、17~19、27~29号(昭和25年9月~27年9月) 計12冊 田畔忠彦(北川冬彦) 編集兼発行人/澤村光博、高島高、島朝夫、町田志津子、石垣りん子(石垣りん)、瀧口雅子、高村智、殿内芳樹、鵜沢覚。船水清、山田孝、櫻井勝美、藤富保男、牧章造、安藤一郎×大江満雄×北川冬彦×村野四郎、長尾辰夫、鶴岡冬一、

昭和14年度 東京第一高等無線工科学校入学案内(パンフレット)

国民学校令及国民学校令施行規則―附関係改正法令(抄) 文部省普通学務局 編

伊那史壇 第1、4号(昭和12年7月、13年11月) 計2冊―手良村名和順吉氏所蔵文書について(林義雄)、会津史料から観た高遠と会津の寺院関係(北原通男)、松島王墓古墳(有賀京一)、松島氏考説(大槻幹)、太田氏陣屋(有賀京一)ほか 松澤平一 編輯兼発行人/林義雄、北原通男、有賀京一、大槻幹

蛍雪時代 昭和18年2月(第12巻第11号)―日本書紀の精神(橘純一)、対数法則と計算尺(石井善雄)、日英両文の比較(時事英文研究)(花園兼定)、(小説)修史始末(鮎文彦)ほか 橘純一、石井善雄、花園兼定、島津久基、師尾源蔵、鮎文彦、井上哲次郎 ほか

学生 昭和18年4月(第27巻第1号)―南方圏の再認識(波多尚)、尊王攘夷論(吉田三郎)、南方の動物(高島春雄)、日本科学(泉四郎)、句と文に就て(龍口直太郎)ほか 波多尚、吉田三郎、高島春雄、泉四郎、龍口直太郎、菅井準一、大谷武一 ほか

電波伝播理論(通信技術受験講座 5) 「通信技術」編輯局

書画目録 第1~14号(第4号欠)(昭和16年12月1日~18年2月1日) 計13冊 福山壽久、大日方美代理 発行兼編輯人

 

ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット