2023年08月29日
(詩誌) 歳月 No.7、17(1979年5月26日、1984年3月10日) 計2冊 坂上清、佐野博美、さんのみやじゅん、光辻壽子、佐々木実、阿部千恵、西川治男、香山雅代、河原新市、名古屋哲夫
(詩誌) 鮫 創刊号、第13号(1979年12月1日、1983年3月10日) 計2冊 芳賀章内 編集発行人/芳賀章内、真尾倍弘、水野富士夫、飯島研一、盛合要道、大河原巌
山河―埼玉の文学 第5、6号(昭和46年8月1日、47年10月10日) 計2冊―私説加藤克巳(冷水茂太)、詩人の風土(5)島崎藤村(秋谷豊)、小説・ミドリ沼(松山荘二)、グループ登場・『修羅』(高橋秀一郎)、埼玉・山梨・二つの風土とその文学(堀内幸枝)、浦和の思い出(宮崎健三)ほか 秋谷豊 編集・発行人/冷水茂太、秋谷豊、松山荘二、高橋秀一郎、堀内幸枝、宮崎健三、石原武、大西民子、長島三芳、川中子義勝 ほか
(詩誌) 山脈 第62、100号(昭和54年3月1日、1997年6月20日) 計2冊―100号記念特集号―同人詩誌という培養土(難波律郎)、「山脈」の前期を支えたもの(由利浩)、「山脈」と筧さん(西岡光秋)、私のなかの「山脈」(田熊健)、〈山脈〉よ(山田今次)ほか 筧槇二 編集発行人/石原武、金子秀夫、吉川大、弓田弓子、手塚久子、禿慶子、難波律郎、由利、西岡光秋、田熊健、山田今次 ほか
(詩誌) 詩季 第8号(1966年8月10日)―津村信夫のこと(山岸外史)ほか 臼井喜之介 編/山岸外史、平野威馬雄、竜野咲人、増田みず子、新井正一郎、園田てる子、相馬大、臼井喜之介 ほか
(詩誌) 詩神 第5号(1981年12月10日)―ミッド・サマーへの航海(望月苑巳)、ざわめきの(青石定二)、海星(日輪まくら)、ちょっと安心している虫(永瀬清子)ほか 青石定二 ほか 編/望月苑巳、青石定二、日輪まくら、永瀬清子、奈河至、奥田政樹、篠崎勝己 ほか
詩と思想 1974年4月(第3巻第4号)―特集・70年代詩のゆくえ―詩的神話の屹立―吉岡実論(深沢忠孝)、理念の復権へ―清水昶批判(水川真)、単独の場について―石原吉郎試論(澤村光博)、七〇年代詩のゆくえ(村岡空×西一知×中上哲夫×伊豆太朗×中川敏(司会))ほか 深沢忠孝、水川真、澤村光博、村岡空×西一知×中上哲夫×伊豆太朗×中川敏、暮尾淳 ほか