What's New

新入荷8点(『新潮』)

2023年08月11日

新潮 昭和11年10月(第33年第10号)―葉山汲子(舟橋聖一)、むし暑い日(中野重治)、創世記(太宰治)、牧師館(平田小六)、詩・晩き日の夕べに(立原道造)、二重生活の日本映画(板垣鷹穂)ほか 舟橋聖一、中野重治、太宰治、平田小六、立原道造、板垣鷹穂、窪川稲子、河上徹太郎 ほか

新潮 昭和11年11月(第33年第11号)―村の十日間(徳永直)、落葉の窓(佐藤道子)、裏街通り(浅原六朗)、原作と映画化(室生犀星、川端康成、尾崎士郎)、演劇雑感(岩田豊雄)ほか 徳永直、佐藤道子、浅原六朗、室生犀星、川端康成、尾崎士郎、岩田豊雄、村山知義、徳田秋声、丹羽文雄、伊藤整 ほか

新潮 昭和11年12月(第33年第12号)―一夜(深田久弥)、遺言(和田傳)、夕凪(小山祐士)、だに(寺崎浩)、魯迅の文学生涯(小田嶽夫)、恐ろしい事ばかり(上司小剣)ほか 深田久弥、和田傳、小山祐士、寺崎浩、小田嶽夫、上司小剣、春山行夫、伊藤整、板垣直子 ほか

新潮 昭和12年1月(第34年第1号)―寒い廊下(村山知義)、隣人(伊藤整)、白い手をした男(高見順)、月に陰あり(小田嶽夫)、若い職工と子供(窪川稲子)、ある婦人の手簡(舟橋聖一)、さぐり合ひ(野口冨士男)、鯵ヶ沢(徳田一穂)ほか 村山知義、伊藤整、高見順、小田嶽夫、窪川稲子、舟橋聖一、野口冨士男、徳田一穂、谷村雅章、丹羽文雄、豊田三郎、南川潤、楢崎勤、島木健作、深田久弥、平林たい子、岡田三郎 ほか

新潮 昭和12年2月(第34年第2号)―国木田独歩(福田清人)、新しさについて(保田與重郎)、現代小説読者論(中島健蔵)、二先業明暗(中村草田男)、スタンダールの「覚書」(中村光夫)ほか 福田清人、保田與重郎、中島健蔵、中村草田男、中村光夫、上司小剣、徳永直 ほか

新潮 昭和12年3月(第34年第3号)―奥地の人々(大鹿卓)、小さき町(真船豊)、法廷弁論(富澤有為男)、純文学と私小説(高見順)、二人の先輩(丹羽文雄)、理想派と現実派(豊田三郎)ほか 大鹿卓、真船豊、富澤有為男、高見順、丹羽文雄、豊田三郎、徳田一穂、岡田三郎 ほか

新潮 昭和12年4月(第34年第4号)―出発(葉山嘉樹)、HUMAN LOST(太宰治)、若年の記録(緒方隆士)、サル蟹合戦(榊山潤)、取立屋(井伏鱒二)、日記(林芙美子)ほか 葉山嘉樹、太宰治、緒方隆士、榊山潤、井伏鱒二、林芙美子、保田與重郎、高橋健二、広津和郎 ほか

新潮 昭和12年5月(第34年第5号)―芹川綾芽(平田小六)、見合ひ(深田久弥)、「日本への愛」(島木健作)、文学苦と時代苦(青野季吉)、苦悶の新装(高見順)、詩壇の現状について(草野心平)、詩壇の現状(春山行夫)ほか 平田小六、深田久弥、島木健作、青野季吉、高見順、草野心平、春山行夫、釈迢空 ほか

 

ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット