2023年05月02日
山路愛山大講演集 山路愛山 著
東洋学藝雑誌 明治26年分(第10巻。12冊分揃)合本1冊 (第136~147号)―アウストラリヤの土俗(坪井正五郎)、衝突論に関する惑を解く(井上哲次郎)、備後三郎(新体歌)(中邨秋香)、こさつくノ話(坪井九馬三)、人類学研究の趣意(坪井正五郎)、丹後ノ宮津港(田邊朔郎)、野蛮人未開人民中果して画を解せざる者有りや(坪井正五郎)ほか 坪井正五郎、井上哲次郎、中邨秋香、坪井九馬三、横山又次郎、田口和美、宮崎道三郎 ほか
東洋学藝雑誌 第3巻第58号(明治19年7月25日)―地文学講義第四回(小熊文次郎)、周易起源(末松謙澄)、河豚の種別(松原新之助)ほか 小熊文次郎、末松謙澄、松原新之助、外山正一 ほか
東洋学藝雑誌 第32巻第10冊(第409号・大正4年10月5日)―菊池案と高等工業教育(大河内正敏)、古建造物の木柱下端に存する孔に就て(承前)(川村清一)、閑話(大麓居士)ほか 大河内正敏、川村清一、大麓居士、戸田康保 ほか
東洋学藝雑誌 第33巻第7冊(第418号・大正5年7月5日)―煙害区域の分類法(鏑木徳二)、倫敦の教育組織(承前)(浅野孝之訳)、基礎工業確立の必要(加茂正雄)ほか 鏑木徳二、浅野孝之訳、加茂正雄、菊池大麓 ほか
ブコウスキーと町でいちばんの酔いどれ天使(トーキングヘッズ叢書 No.7) ブコウスキー/山形浩生、中原尚哉、尾之上俊彦、柳下毅一郎 訳、鈴木たかし、日向淳子、ジョン・ウィリアム・コリントン/沖沢あきら 抄訳 ほか
肉への慈悲―フラシス・ベイコン・インタヴュー デイヴィッド・シルヴェスター、フランシス・ベイコン/小林等 訳
物質的恍惚 ル・クレジオ 著/豊崎光一 訳
マラケシュの声―ある旅のあとの断想 エリアス・カネッティ 著/岩田行一 訳
詩の世界別冊1 鈴木志郎康 鈴木志郎康、月村敏行
石原吉郎句集 石原吉郎 著
北條 石原吉郎 著
足利 石原吉郎 著
現代詩読本 2 石原吉郎 石原吉郎、鮎川信夫×谷川俊太郎×清水昶、粟津則雄、菅谷規矩雄、由良君美、藤井貞和 ほか
海を流れる河 石原吉郎 著
北鎌倉 石原吉郎 著
詩集 満月をしも 石原吉郎 著
北村太郎詩集 北村太郎 著
パスカルの大きな眼―言語・体験・終末/北村太郎散文集 北村太郎 著
楽府 FOLK SONG 水島英己 著
詩は生きている 福間健二 著
佐藤泰志作品集 佐藤泰志 著
毎日夜を産む。 清水あすか 著
いろはにこんぺと 伊呂波児坤平唐 真下章 著
詩集 死後の世界 黒田三郎 著
現代詩手帖 2012年2月(第55巻第2号)―特集1・トーマス・トランストロンメルの世界、特集2・対話――中国語圏の「新しい詩人」たち トーマス・トランストロンメル/エイコ・デューク 訳、小池昌代、杉本徹、関口篤、高柳克弘、飯吉光夫、福間健二 ほか
別冊国文学 NO.2 芥川龍之介必携 三好行雄 編
ガラス玉(サンコミックス) 岡田史子 著
岡田史子作品集 2 ほんのすこしの水 岡田史子 著