What's New

新入荷11点(俳句雑誌『東南風』ほか)

2023年04月06日

アメリカ・プロレタリア文学評論 マイケル・ゴウルド 著/阪井徳三、柾不二夫 訳

ロシア共産党の文藝政策 蔵原惟人、外村史郎 訳

プロレタリアートと文化の問題 蔵原惟人 著

新ロシヤ文学の曙光期(新ロシヤパンフレット 3) 昇曙夢 著

チェルヌイシェフスキイ その哲学・歴史及び文学観(プレハーノフ選集) プレハーノフ 著/蔵原惟人 訳

星の処女神とガリアのヘラクレス フランシス・A・イエイツ 著/西澤龍生、正木晃 訳

古代中世社会経済史研究 赤松俊秀 著

蝦夷風俗図絵(北方未公開古文書集成 8) 寺澤一 ほか 責任編集

休明光記(北方未公開古文書集成 4) 羽太正養 著/寺澤一 ほか 責任編集

民の聲・野の歌―木下尚江研究資料 No.3 後神俊文 編

(俳句雑誌) 東南風 昭和14年10月~16年9月(第4巻第10号~6巻9号終刊号)+復刊1、2号(昭和23年2、5月) 計26冊―新興俳壇の人的要素について(窪田久雄)、深川に住みし頃(岩崎健二郎)、火星の評論と作品の距離(真島吾水)、宇宙線(中里青草、村井恵史、佐藤巍太郎(佐藤鬼房))、俳壇人の趣味を聞く(大野林火、飯田蛇笏、上田都史、三谷昭 ほか・アンケート回答)、柳下昶氏追憶(柳下晴子、中山凡流)ほか 長谷川天更 主宰/窪田久雄、岩崎健二郎、真島吾水、中里青草、村井恵史、佐藤巍太郎(佐藤鬼房)、柳下晴子、中山凡流高城晃、五百旗頭一柿、石川銀兎、忍田耐三、鈴木六林男 ほか/大野林火、飯田蛇笏、上田都史、三谷昭 ほか・アンケート回答

 

ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット