What's New

新入荷12点(短歌雑誌、歌集ほか)

2022年06月21日

(短歌雑誌) 国学院短歌 55号(昭和44年1月20日)―年刊歌集第十五集を読む(水野昌雄)、やはり霧のなか―年刊歌集第十五集読後(下村光男)ほか 水野昌雄、下村光男、杉山ケイ子、川瀬きよ子、杉山はつ子、藤井雅和、嶋屋司郎 ほか

(短歌雑誌) 群青 第5号(昭和48年12月30日)―現実は鋭くて・36首(奥村晃作)、黒の艶・11首(高野公彦)、ひるがほ(河野裕子)、四季(影山一男)、能因法師論(奥村晃作)、梅雨前後・他・18首(杜沢光一郎)、杳・18首(武田弘之)ほか 奥村晃作、高野公彦、杜沢光一郎、武田弘之、河野裕子、影山一男、坂野信彦、阿神田節子、宮里信輝

(新日本歌人協会群馬支部機関紙) 風と火と石(風と火と石と) 第1、9号(1970年7月15日、1971年3月1日) 計2冊―カドミウム公害抄(内田紀満)、桐生にて(沢田五郎)、夜更けは歌う(坂本八十八)、もみ種をにぎる(柳井喜一郎)、ああコンテナー(阿部英康)ほか 内田紀満、沢田五郎、坂本八十八、柳井喜一郎、阿部英康、吉田忠四郎、椿巻乃 ほか

(同人誌) 大山文学 第2号(1950年10月1日)―教養と文学と(慧絹子)、三軒茶屋(駒場和子)、サンマータイムよさようなら(横井源次郎)、しぶき(相原清)ほか 慧絹子、駒場和子、横井源次郎、相原清、関源吉、岩崎政四郎、戸口好太郎、春日清、国見純生

27号室通信 第13号(1963年9月20日)―アモルとゼニーと(矢野俊平)、紫陽花の朝に(中野武彦)、ダイナミズムは可能か―大学における文学サークル私論(持田鋼一郎) 矢野俊平、中野武彦、持田鋼一郎

週刊サンケイ 昭和45年12月31日増刊 総集版・三島由紀夫のすべて―自殺する天才、自殺しない天才(後藤明生)、黒い雪事件と北一輝と(武智鉄二)、私は愛していた(丸山明宏)、芥川・太宰を嫌った理由(芥川比呂志)ほか 後藤明生、武智鉄二、丸山明宏、芥川比呂志、藤島泰輔、田中美代子、村上兵衛、加藤郁乎、堂本正樹 ほか/辰巳四郎、黒田征太郎、石森章太郎、宇野亜喜良、和田誠 ほか イラスト

(詩誌) 複眼 No.2(1985年2月)―未明に(山下ゆう子)、女は包丁を(風原涼)、戦争の時代(檀一郎)、秋なのに(野沢菜穂子)ほか 山下ゆう子、風原涼、檀一郎、野沢菜穂子、林夏子、北浦勇海、山口賢

森林画廊 峰尾碧 著

旅のことぶれ―田村広志歌集 田村広志 著

1/125秒―永田淳歌集 永田淳 著

モラル―森本平歌集 森本平 著

橋を渡る―森本平歌集 森本平 著

 

ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット