What's New

新入荷9点(『詩学』『新日本』ほか)

2022年01月20日

詩学 昭和51年4月(第31巻第4号)―或る晴れた日に(安西均)、日の浦曲・抄(金丸桝一)、母(山本沖子)、歴程の創刊(高橋新吉)ほか 安西均、金丸桝一、山本沖子、高橋新吉、広部英一、武田肇、一色真理 ほか

詩学 昭和53年3月(第33巻第3号)―植物論(水沼靖夫)、落ちた光(佐々木安美)、ねむれない夜(井坂洋子)、最後の唄(岡田幸文)ほか 水沼靖夫、佐々木安美、井坂洋子、岡田幸文、山下晴代、太原千佳子、本多寿 ほか

詩学 昭和53年6月(第33巻第6号)―遊戯(鈴木漠)、記(新川和江)、あぐりという女と(衣更着信)、心の唄二題(生路洋子)ほか 鈴木漠、新川和江、衣更着信、生路洋子、財部鳥子、山本楡美子 ほか

詩学 昭和53年9月(第33巻第9号)―思想(山下千江)、夢(三井葉子)、耳(鈴木満)、声(竹田登美子)、山本太郎の盗作について(1)(生野幸吉)、詩的良心について(郷原宏)ほか 山下千江、三井葉子、鈴木満、竹田登美子、生野幸吉、郷原宏、一色真理 ほか

詩学 昭和53年10月(第33巻第10号)―喪章(島朝夫)、上と下(杉山平一)、神話(南信雄)、山本太郎の盗作について(2)(生野幸吉)ほか 島朝夫、杉山平一、南信雄、生野幸吉、古谷鏡子、星野徹、みえのふみあき ほか

詩学 昭和53年11月(第33巻第11号)―乾草について(星野徹)、秋雨前線(伊藤聚)、夏の客(牧野芳子)、丘の上の物語(岡田幸文)、山本太郎の盗作について(3)(生野幸吉)ほか 星野徹、伊藤聚、牧野芳子、岡田幸文、生野幸吉、笠原三津子 ほか

新日本 明治44年6月(第1巻第3号)―小説・高桟敷(泉鏡花)、明日の満洲(永井柳太郎)、新支那に於ける日本の友人(青柳篤恒)、林間学校(乙竹岩造)、田舎繁昌論(平田東助、下村宏、井上友一ほか)、和歌・待宵草(与謝野晶子)、中央線試乗記・信山蘇水(樋口龍峡)ほか 大隈重信 主筆/泉鏡花、永井柳太郎、青柳篤恒、乙竹岩造、平田東助、下村宏、井上友一、与謝野晶子、樋口龍峡、坪井九馬三 ほか

新日本 大正2年10月(第3巻第10号)―小説・虐待(小川未明)、生活から(生方敏郎)、鏡に映る幻覚(水野盈太郎)、戯曲・お名残狂言(チエエホフ・作/土岐哀果・訳)、支那問題の一転期(樋口龍峡)、海軍界の覇王・中橋徳五郎と浅野総一郎(佐藤舷浪)ほか 大隈重信 主筆/小川未明、生方敏郎、水野盈太郎、チエエホフ・作/土岐哀果・訳、樋口龍峡、佐藤舷浪、鷺城学人 ほか

週刊朝日 昭和7年1月1日(第21巻第1号) 新年特別号―探偵小説・七蟇団のバトン(海野十三/竹中英太郎・絵)、暗黒街の女統領(ロベルト・ハイマン・作/毛利騎士・訳)、青春一刻(北村小松/河野鷹思・絵)、貞女(直木三十五/山川秀峰・絵)、遊蕩撃ち(白井喬二/木村荘八・絵)、監督の好意(平林たい子/堀田清治・絵)ほか 海野十三/竹中英太郎・絵、ロベルト・ハイマン・作/毛利騎士・訳、北村小松/河野鷹思・絵、直木三十五/山川秀峰・絵、白井喬二/木村荘八・絵、平林たい子/堀田清治・絵、宇野千代、近松秋江、龍胆寺雄、丸木砂土、長田幹彦、東郷青児、大宅壮一 ほか

 

ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット