What's New

新入荷9点(雑誌、詩)

2021年12月12日

文藝春秋 大正13年12月(第2年第11号)―侏儒の言葉(芥川龍之介)、平介と犬(尾崎士郎)、非常(川端康成)、店頭(佐佐木千之)、莫迦の世迷ひ言(藤澤清造)ほか 菊池寛 編/芥川龍之介、尾崎士郎、川端康成、佐佐木千之、藤澤清造、川路柳虹、岸田國士、宮地嘉六 ほか

中央公論 大正2年2月(第28年第3号)―沈黙(島崎藤村)、雛勇(長田幹彦)、暗夜(小川未明)、『女八人』其1「板新道の一隅」(松崎天民)ほか 島崎藤村、長田幹彦、小川未明、松崎天民、田村俊子、青柳有美 ほか

中央公論 大正7年3月(第33年第3号)―サラセンの王宮(河野義博)、針供養(上司小剣)、蛇の話(小川未明)、異説切支丹屋敷(田中貢太郎)ほか 河野義博、上司小剣、小川未明、田中貢太郎、吉野作造 ほか

中央公論 大正10年2月(第36年第2号)―血に繋がる人々(塚原健二郎)、死刑囚の写真(小川未明)、入れ札(菊池寛)、天女の幻(大泉黒石)ほか 塚原健二郎、小川未明、菊池寛、大泉黒石、富士川游、堺利彦、吉野作造 ほか

現代 昭和3年9月(第9巻第9号)―枇杷の女(加能作次郎)、村の成功者(佐々木邦)、無憂樹(加藤武雄)、一本杉(真山青果)、持統天皇の草履(上司小剣)、漫画・名士の余技(村上浪六、巌谷小波、伊東忠太ほか)ほか 加能作次郎、佐々木邦、加藤武雄、真山青果、横山健堂 ほか

春秋 昭和2年6月(第1巻第2号)―人生は何処に(下)(小川未明)、通用せぬ紙幣(上)(林久男)、支那民俗生活の表裏(下)(後藤朝太郎)、俺が処世観の一塵(頭山満)ほか 小川未明、林久男、後藤朝太郎、頭山満、荻原井泉水、高浜虚子、尾上柴舟、佐佐木信綱、林田雲梯 ほか

〈子供〉の誕生―アンシァン・レジーム期の子供と家族生活 フィリップ・アリエス 著/杉山光信、杉山恵美子 訳

世界現代詩文庫 23 オクタビオ・パス詩集(世界現代詩文庫) オクタビオ・パス 著/真辺博章 訳

セアドー・レトキー詩集 セアドー・レトキー 著

 

ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット