2021年12月02日
文藝通信 昭和9年1月(第2巻第1号)―寸感(片岡鉄兵)、新人待望(川端康成)、周囲を語る(雅川滉)、広告(佐佐木茂索)、題を付ける時書き出しに結末に困つた話(夢野久作、大下宇陀児、内田百閒ほか)、月並みな生活(井伏鱒二)ほか 片岡鉄兵、川端康成、雅川滉、佐佐木茂索、夢野久作、大下宇陀児、内田百閒、井伏鱒二、窪川いね子、深田久弥、濱本浩 ほか
文藝通信 昭和9年2月(第2巻第2号)―ある理論的な素描群像(河上徹太郎)、「誠実」について(橋本英吉)、「冬日抄」(牧野信一)、小林多喜二と僕(立野信之)、大声小声(井伏鱒二)、作家(藤澤桓夫)、新年号で注目した作品(川端康成、上林暁、北川冬彦、小野松二ほか)ほか 河上徹太郎、橋本英吉、牧野信一、立野信之、井伏鱒二、藤澤桓夫、川端康成、上林暁、北川冬彦、小野松二、神西清、石坂洋次郎 ほか
文藝通信 昭和11年7月(第4巻第7号)―「文學界」同人批判座談会(平林彪吾×丸岡明×川口浩×寺崎浩×高見順×新田潤×本庄陸男×古武綱武×外村繁)、琉球の演芸を見る(村山知義)、田舎ぐらし(松永延造)、作家処世術(近松秋江)、投石を禁ず(石川達三)、答二つ(丹羽文雄)、蛸、鷲、坊主(田村泰次郎)ほか 平林彪吾×丸岡明×川口浩×寺崎浩×高見順×新田潤×本庄陸男×古武綱武×外村繁、村山知義、松永延造、近松秋江、石川達三、丹羽文雄、田村泰次郎、立野信之、平林たい子 ほか
文芸日本 昭和17年11月(第4年第11号)―乃木将軍を偲ぶ(岡不可止×牧野吉晴×田中忠雄×中谷孝雄×大鹿卓)、言葉について(齋藤瀏)、見損なひ(尾崎一雄)、勝常寺紀行(保田與重郎)、風月無辺(檀一雄)、浪(田村忠博)ほか 岡不可止×牧野吉晴×田中忠雄×中谷孝雄×大鹿卓、齋藤瀏、尾崎一雄、保田與重郎、檀一雄、田村忠博、平木二六、前川佐美雄 ほか
文芸日本 昭和18年2月(第5年第2号)―野崎主計先生伝(保田與重郎)、言論の世界(浅野晃)、ジヤワの気候(富澤有為男)、近事片々(尾崎一雄)、日露戦争の記憶(秋山六郎兵衛)、素描風土記(水谷清・絵と文)ほか 保田與重郎、浅野晃、富澤有為男、尾崎一雄、秋山六郎兵衛、水谷清・絵と文、田中忠雄、大鹿卓、堀場正夫、吉井勇、前川佐美雄 ほか
長篇文庫 昭和14年4月(第1巻第3号)―同類(和田傳)、白猫(石川淳)、光ある庭(平林彪吾)、反逆の摂理(有馬頼義)、肖像(衣巻省三)、霧氷(伊藤整)ほか 和田傳、石川淳、平林彪吾、有馬頼義、衣巻省三、伊藤整、福田清人、橋本英吉、石川達三
長篇文庫 昭和14年5月(第1巻第4号)―信仰(尾崎一雄)、光線(福田清人)、赤狄風聞記(本庄陸男)、霧氷(伊藤整)、蚕飼ひする女(秋山六郎兵衛)、希望尊者(十和田操)、白猫(石川淳) 尾崎一雄、福田清人、本庄陸男、伊藤整、秋山六郎兵衛、十和田操、石川淳
長篇文庫 昭和14年6月(第1巻第5号)―南海航路―蒼氓・第二部―(石川達三)、信仰(尾崎一雄)、反逆の摂理(有馬頼義)、蚕飼ひする女(秋山六郎兵衛)、白猫(石川淳)、赤狄風聞記(本庄陸男)、悪の家(大田洋子)、希望(楢崎勤) 石川達三、尾崎一雄、有馬頼義、秋山六郎兵衛、石川淳、本庄陸男、大田洋子、楢崎勤
長篇文庫 昭和14年7月(第1巻第6号)―南海航路―蒼氓・第二部(石川達三)、声なき民―蒼氓・第三部(石川達三)、石川啄木(広瀬進)、蚕飼ひする女(秋山六郎兵衛)、希望(楢崎勤) 石川達三、広瀬進、秋山六郎兵衛、楢崎勤
大調和 昭和2年10月(第1巻第7号)―亜細亜文化研究号―書の変遷と趣味(中村不折)、浮世絵論(野口米次郎)、支那建築の特性に就て(蔵田周忠)、建築の東洋趣味(今和次郎)、東洋趣味漫談(谷崎潤一郎)、北支那城外の文化(後藤朝太郎)、大世界・新世界(村松梢風)、百三十五番(高村光太郎)、故郷(魯迅)ほか 武者小路実篤 編/中村不折、野口米次郎、蔵田周忠、今和次郎、谷崎潤一郎、後藤朝太郎、村松梢風、高村光太郎、魯迅、西村真次、内藤湖南、井上哲次郎、犬養健、胡適、郭沫若、内田魯庵、佐藤春夫 ほか
大調和 昭和3年9月(第2巻第9号)―トルストイ生誕百年紀念号―描写家トルストイ(犬養健)、トルストイ小感(千家元麿)、トルストイに関して(佐藤惣之助)、トルストイ主義に対する再考察の覚書(加藤一夫)、虚無主義者(トルストイ/関口春男・訳)、壷のアリヨーシヤ(トルストイ/田村亥佐雄・訳)ほか 武者小路実篤 編/犬養健、千家元麿、佐藤惣之助、加藤一夫、トルストイ/関口春男・訳、トルストイ/田村亥佐雄・訳、トーマス・マン/生田春月・訳 ほか
日本国民 昭和7年5月(創刊号・第1巻第1号)―小さな憎み(嘉村礒多)、男装の女(広津和郎)、駿河の静(長谷川伸)、六人目の肉体(大田洋子)、慕心記(根木芳子)ほか 村松梢風、岡田禎子、後藤朝太郎、丸木砂土、十一谷義三郎、澤田謙、山宮允、北原白秋 ほか
セルパン 昭和14年8月(第103号)―我が闘争(ヒットラア)、新京での印象(伊藤整)、満洲開拓地点描(福田清人)、移住地の現実(湯浅克衛)、蒙疆―張家口・大同(田村泰次郎)ほか ヒットラア、伊藤整、福田清人、湯浅克衛、田村泰次郎、小熊秀雄、新居格 ほか
夜のくだもの 新井豊美 著
月と呼ばれていたとき こいけけいこ 著
詩集 深い地図 田村さと子 著
鉛筆淡彩 スケッチ画法 太田三郎 著
詩の窓 藤富保男 著
引用詩論 秋山基夫 著
雲の行方 貞久秀紀 著
高柳誠詩集成 1 高柳誠 著
サンチョ・パンサの行方―私の愛した詩人たちの思い出 小柳玲子 著
素白集 岩本素白 著
日野草城句集 日野草城 著/室生幸太郎 編