What's New

新入荷7点(『審美』)

2021年10月19日

審美 大正9年3月(第9巻第3号)―自然と美と(シルレル)、竹田と華山(小川梧葉)、木彫界の天才無我氏を悼む(炭竈光任)、東嶺、遂翁両和尚の画(池上文僊)ほか シルレル、小川梧葉、炭竈光任、池上文僊、金井紫雲、山崎省三 ほか

審美 大正9年5月(第9巻第5号)―児童と絵画(田邊邦祐)、岸竹堂の芸術に就て(金井紫雲)、甲斐虎山氏の作品と其態度(本方秀麿)、版画と展覧会(戸張孤雁)ほか 田邊邦祐、金井紫雲、本方秀麿、戸張孤雁、絹川秋雲、炭竈光任 ほか

審美 大正9年6月(第9巻第6号)―クラシツクの精神と其提唱(本方秀麟)、古賀精里翁言行(梅澤和軒)、信仰と芸術(岸崎生)、美術界と財界変動(小山梧葉)ほか 本方秀麟、梅澤和軒、岸崎生、小山梧葉、川端白光 ほか

審美 大正9年7月(第9巻第7号)―洋画見物(大泉黒石)、クラシツクの精神と其提唱(承前)(本方秀麟)、金鈴社と其新努力(小山梧葉)、蕪村呉春の俳画(乾木水)ほか 大泉黒石、本方秀麟、小山梧葉、乾木水、田邊白甫、石川帛水 ほか

審美 大正9年9月(第9巻第9号)―新興日本画会の恩人(梅澤和軒)、フヱノロサと日本の美術(田中青洋)、?半千の周囲(清水橘村)、絵画と植物伝説(金井紫雲)ほか 梅澤和軒、田中青洋、清水橘村、金井紫雲、大原寂光 ほか

審美 大正9年10月(第9巻第10号)―院展日本画所感(石川帛水)、院展の日本画(北小路秋平)、院展日本画の植物(金井紫雲)、院展の道釈人物(梅澤和軒)ほか 石川帛水、北小路秋平、金井紫雲、梅澤和軒、川端白光 ほか/横山大観 表紙

審美 大正9年11月(第9巻第11号)―帝展各部一瞥(石川帛水)、帝展印象記(清水橘村)、帝展概観(本方秀麟)、帝展の洋画を観て(北大路秋平)、漱石先生の絵(小宮豊隆)ほか 石川帛水、清水橘村、本方秀麟、北大路秋平、土田麦僊、小宮豊隆 ほか

 

ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット