What's New

新入荷8点(雑誌)

2021年03月21日

家の光 北海道版 昭和24年6月(第35巻第6号)―地に満つる愛(竹田敏彦/下高原健二・画)、江戸花火(山手樹一郎/成瀬一富・画)、赤と緑(富田常雄/富永謙太郎・画)、名作絵物語・赤西蠣太(原作・志賀直哉/中尾進・画)ほか 竹田敏彦/下高原健二・画、山手樹一郎/成瀬一富・画、富田常雄/富永謙太郎・画、原作・志賀直哉/中尾進・画、井上康文、小川哲男、杉浦幸雄 ほか

(宗教と哲学) 宇宙 昭和5年1月(第5巻第1号)―神道各派大観号―神道各派評判記(逢坂元吉郎×関藤耕村×岡重英×渡邊偉哉×天野真人ほか)、紀平博士神道座談会(高木徹男×紀平正美×渡邊偉哉ほか)、各派の教理―神道本局の教理(神崎一作)、黒住教の教理(黒住宗子)、修成派の教理(内山幸次郎)ほか、創作・白い袴(沖野岩三郎)ほか 逢坂元吉郎×関藤耕村×岡重英×渡邊偉哉×天野真人ほか、高木徹男×紀平正美×渡邊偉哉ほか、神崎一作、黒住宗子、内山幸次郎、沖野岩三郎、筧克彦 ほか

文藝倶楽部 第4巻第8編(明治31年7月5日) 臨時増刊 旅之友―客舎雑筆(幸田露伴)、月ヶ瀬紀行(饗庭篁村)、笠置山(大橋乙羽)、游寧楽記(遅塚麗水)、日光山(田山花袋)ほか 幸田露伴、饗庭篁村、大橋乙羽、遅塚麗水、田山花袋、西村天囚、幸堂得知、巌谷小波、石黒忠悳 ほか

キング 昭和23年1月(第24巻第1号)―新連載・おふくろ(久生十蘭/櫻井悦・画)、家庭教師(立野信之/松田文雄・画)、ちぎら亭(村上元三/高橋白日・画)、星は見てゐた(藤澤桓夫/田村孝之介・画)ほか 久生十蘭/櫻井悦・画、立野信之/松田文雄・画、村上元三/高橋白日・画、藤澤桓夫/田村孝之介・画、近藤日出造、石井柏亭、藤島武二 ほか

キング 昭和23年8月(第24巻第8号)―恋愛結婚(棟田博/三輪孝・画)、残月(長谷川幸延/伊勢正義・画)、運命船(富沢有為男/小川真吉・画)、海蛇奇談(須川邦彦)、怪獣「雪人」(竹節作太)ほか 棟田博/三輪孝・画、長谷川幸延/伊勢正義・画、富沢有為男/小川真吉・画、須川邦彦、竹節作太、原一司 ほか

文章倶楽部 第5巻第14号(明治43年11月1日) 増刊 和漢文学之研究―路問ふほどのこと(石川啄木)、詩三篇(山村暮鳥)、スケツチ(佐藤緑葉)、文壇の近状を報ずるの書(前田晁)、「枕の草紙」と日本の女性(島崎藤村)、近松と西鶴との比較(正宗白鳥)、王陽明とエマソン(岩野泡鳴)ほか/アトリエの菊花(黒田清輝)ほか 口絵 石川啄木、山村暮鳥、佐藤緑葉、前田晁、島崎藤村、正宗白鳥、岩野泡鳴、相馬御風、田山花袋、窪田空穂、水野葉舟 ほか/黒田清輝 ほか 口絵

クラク(苦楽) 昭和2年4月(第6巻第4号)―押絵の裏側(里見弴)、伊藤博文(小山内薫)、ドリス(谷崎潤一郎)、二つの愛(徳田秋声)、高橋お伝(廃姓外骨)、ホテルの灯(長田幹彦)、青木周蔵(邦枝完二)、ルナパークの盗賊(正岡容)、爪(牧逸馬)、夢声漫談(徳川夢声)、嫉妬の心理(小酒井不木)、大衆医学絵解(正木不如丘)ほか 里見弴、小山内薫、谷崎潤一郎、徳田秋声、廃姓外骨、長田幹彦、邦枝完二、正岡容、牧逸馬、徳川夢声、小酒井不木、正木不如丘、大佛次郎、大谷光瑞 ほか

大衆文藝 大正15年4月(第1巻第4号)―旅の者心中(長谷川伸)、魂迎へ(平山蘆江)、雉子も鳴かずば(正木不如丘)、継母と二人の子(土師清二)、直接証拠(小酒井不木)、岷山の隠士(国枝史郎)、江戸から東京へ(矢田挿雲)、銭番論語(白井喬二)、探偵挿話(江戸川乱歩)ほか 長谷川伸、平山蘆江、正木不如丘、土師清二、小酒井不木、国枝史郎、矢田挿雲、白井喬二、江戸川乱歩、本山荻舟、直木三十五 ほか

 

ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット