2021年03月03日
奇譚クラブ 1953年2月(第7巻第2号)―妖花(心の悪魔)(羽村京子)、切支丹迫害史(漆島迫平)、淫火(2)(松井籟子)、夜開く孤島(岡眞史郎)、硝子便所(芳野眉美)ほか 羽村京子、漆島迫平、松井籟子、岡眞史郎、芳野眉美、伊藤晴雨、鬼山絢策 ほか/竹中英二郎 口絵
奇譚クラブ 1953年3月(第7巻第3号)―サデイズムの精髄(吾妻新)、切腹史談(中康弘通)、受難記(或る女の告白)(岡田咲子)、屍臭(丹波太郎)、淫火(3)(松井籟子)ほか 吾妻新、中康弘通、岡田咲子、丹波太郎、松井籟子、染田玄、戸崎平馬 ほか
奇譚クラブ 1953年8月(第7巻第8号)―色狼(児島光/三條春彦・画)、明治期の被縛画家(其頃を語る3)(伊藤晴雨)、公妃の復讐(ザツヘル・マゾツホ・作/沼正三・抄訳解説)、甘美なるアリスの降伏(1)(寒川緑・訳)、片耳伝奇(2)(窪村弘/三條春彦・画)、淫火(8)(松井籟子/栗原伸・画)、あるマゾヒストの手帖から(3)(沼正三)ほか 児島光/三條春彦・画、伊藤晴雨、ザツヘル・マゾツホ・作/沼正三・抄訳解説、寒川緑・訳、窪村弘/三條春彦・画、松井籟子/栗原伸・画、沼正三、住田弘志、福田英一 ほか
奇譚クラブ 1953年9月(第7巻第9号)―淫火(9)(松井籟子/栗原伸・画)、あるマゾヒストの手帖から(4)(沼正三)、甘美なるアリスの降伏(2)(寒川緑・訳)、らぶ・すれいぶ(9)(鬼山絢策/木内恒司・画)、私は何故責め絵を描くか(南川和子)、切腹願望と女性心理(中康弘通)ほか 松井籟子/栗原伸・画、沼正三、寒川緑・訳、鬼山絢策/木内恒司・画、南川和子、中康弘通、鐘坊巡 ほか
キング 昭和27年6月(第28巻第6号)―虹を呼ぶ人(新連載)(田村泰次郎/岩田専太郎・画)、田園情調あり(佐々木邦/冨賀正俊・画)、四人囃し(山本周五郎/鴨下晁湖・画)、座談会・時代劇スター大いに語る(市川右太衛門×片岡千恵蔵×月形龍之介×長谷川一夫×山田五十鈴)ほか 田村泰次郎/岩田専太郎・画、佐々木邦/冨賀正俊・画、山本周五郎/鴨下晁湖・画、市川右太衛門×片岡千恵蔵×月形龍之介×長谷川一夫×山田五十鈴、徳川夢声 ほか
キング 昭和28年9月(第29巻第10号)―塀と女心(梅崎春生/御正伸・画)、死んだ男(武者小路実篤/鈴木信太郎・画)、露の蝶(丹羽文雄/生沢朗・画)、ニコヨン(長谷川幸延/上西憲康・画)、純潔は武装する(川口松太郎/岩田専太郎・画)ほか 梅崎春生/御正伸・画、武者小路実篤/鈴木信太郎・画、丹羽文雄/生沢朗・画、長谷川幸延/上西憲康・画、川口松太郎/岩田専太郎・画、アントニオ・グラムシ、田村泰次郎、村上元三、鈴木大拙 ほか
キング 昭和28年12月(第29巻第14号)―町内の二天才(坂口安吾/福田貂太郎・画)、天女とお化け(小川未明/初山滋・画)、花咲男(尾崎士郎/田代光・画)、ある山のかげで(石井桃子/富山妙子・画)、純潔は武装する(川口松太郎/岩田専太郎・画)ほか 坂口安吾/福田貂太郎・画、小川未明/初山滋・画、尾崎士郎/田代光・画、石井桃子/富山妙子・画、川口松太郎/岩田専太郎・画、南部僑一郎、山手樹一郎 ほか
キング 昭和29年3月(第30巻第4号)―夢声漫遊記・羅馬の一夜(徳川夢声)、春宵対談・よきかな朋友(伊東深水×木村義雄)、太郎死せず(海音寺潮五郎/中尾進・画)、露の蝶(丹羽文雄/生沢朗・画)、純潔は武装する(川口松太郎/岩田専太郎・画)、吹けよ川風(今日出海/三田康・画)、米ソの野心と本心(大山郁夫×辻政信)ほか 徳川夢声、伊東深水×木村義雄、海音寺潮五郎/中尾進・画、丹羽文雄/生沢朗・画、川口松太郎/岩田専太郎・画、今日出海/三田康・画、大山郁夫×辻政信、南部僑一郎、火野葦平、大谷藤子 ほか
キング 昭和31年3月(第32巻第3号)―薔薇はよみがえる(藤澤桓夫/田村孝之介・画)、二号ノイローゼ(飯澤匡/三田康・画)、南蛮時計(今日出海/三芳悌吉・画)、人事課長さん(戸川幸夫/土井栄・画)ほか 藤澤桓夫/田村孝之介・画、飯澤匡/三田康・画、今日出海/三芳悌吉・画、戸川幸夫/土井栄・画、山手樹一郎、浜本浩、大宅壮一 ほか
キング 昭和31年4月(第32巻第4号)―薔薇はよみがえる(藤澤桓夫/田村孝之介・画)、探偵小説・黄金の刃(高木彬光/富永謙太郎・画)、栄楽不測(松本清張/中尾進・画)、牛とウラニウム(伊藤永之介/岡本爽太・画)ほか 藤澤桓夫/田村孝之介・画、高木彬光/富永謙太郎・画、松本清張/中尾進・画、伊藤永之介/岡本爽太・画、山手樹一郎、飯澤匡、川口松太郎×杉村春子 ほか
詩集 黒豹 竹内勝太郎 著
激情と思慮の間の社会 T・ガイガー 著/大本晋 訳
詩集 幻影とともに 伊勢田史郎 著
現代海洋文学全集 全10巻 内容見本
机上枕上歩上・貝殻追放―佐藤春夫・水上瀧太郎集(現代日本随筆選 8) 佐藤春夫、水上瀧太郎 著
現代ロシア正教 N・S・ゴルジェンコ 著/宮本延治 訳
大正=歴史の踊り場とは何か―現代の起点を探る(講談社選書メチエ 674) 鷲田清一 編著/佐々木幹郎、山室信一、渡辺裕 著
嘘の色、本当の色―脚本家 荒井晴彦の仕事 荒井晴彦 著/岩槻歩、土田環 編
映画監督 小林政広の日記 小林政広 著
暗号という 中島悦子 著
音づれる聲 藤原安紀子 著