What's New

新入荷18点(詩集ほか)

2021年02月22日

夜あけの月が―小柳玲子詩集 小柳玲子 著

時空の中洲で―与那覇幹夫詩集 与那覇幹夫 著

失せる故郷 倉橋健一 著

野村喜和夫の詩―付 野村喜和夫全詩集解題 野村喜和夫略年譜/杉中昌樹詩論集 杉中昌樹 著

開かれた眠り―利岡正人詩集 利岡正人 著

石原吉郎―シベリア抑留詩人の生と詩 細見和之 著

「投壜通信」の詩人たち―〈詩の危機〉からホロコーストへ 細見和之 著

藁の服 中島悦子 著

Asian Dream 石田瑞穂 著

チャイナ・カシミア 川上亜紀 著

ひの石まつり 金堀則夫 著

未明の闘争 保坂和志 著

学之友 第27~33号(明治25年3月25日~9月25日) 計7冊綴じ―職分に高下なし人に貴ふ所は只だ自立独行にあり(鈴木天眼)、改革家(平田骨仙)、恋は曲者(無常山人)、合歓花(其2)(中村花痩)、一樹の蔭(下)(金舟居士)、現時小説家年齢表(其1)(金舟居士)、麗水ぬしへ(秀月山人)、冒険的精神(瀧興治)、水道端の晴嵐(漣山人)ほか 鈴木天眼、平田骨仙、無常山人、中村花痩、金舟居士、秀月山人、瀧興治、漣山人、鵜飼香雨 ほか

行の教育構造 森岡亀芳 著

長野県教育の抵抗の歴史 二・四事件記録刊行委員会 編

精神電気現象に関する実験的研究 正編+続報 計2冊(労働科学研究 第9巻第3号 別刷、心理学研究 第10巻第5・6輯 別刷) 上野義雄 著

普通教育 第1巻第1~12号(明治31年2月18日~8月15日) 合本1冊―菅公伝(依田学海)、古今偉人伝附著書概観(岡鹿門)、国語と国家との関係(落合直文)、小学教員の任務(嘉納治五郎)、人類学総論(坪井正五郎)ほか 依田学海、岡鹿門、嘉納治五郎、落合直文、嘉納治五郎、坪井正五郎、谷本富、芳賀矢一 ほか

中等教育 第1、2、5、6、8、12、13号、第2巻第1~7、9、11号 計17冊(明治35年5月17日~37年2月10日)―開講に臨みて読者に告ぐ(坪内雄蔵)、十九世紀の英国、上(浮田和民)、かへるの話(石川千代松)、大島(志賀重昂)、男らしき行為(徳田秋江)ほか 坪内雄蔵、浮田和民、石川千代松、志賀重昂、徳田秋江、国木田独歩、正宗白鳥、松村介石 ほか

 

ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット