2020年12月16日
新しき村 昭和52年5月(第29巻第5号)―武者小路実篤記念号―思い出(甘露寺受長)、真実(永見七郎)、武者小路先生(藤原定)、武者小路先生の色紙(耕治人)、最後の恩愛(渡辺貫二)、無車先生聞書抄(中川孝)ほか 甘露寺受長、永見七郎、藤原定、耕治人、渡辺貫二、中川孝、杉山正雄、今野賢次、本多秋五 ほか
新しき村 昭和53年5月(第30巻第5号)―武者小路実篤記念号―匹夫の恋(今野賢次)、先生の「小さき泉と思ふかな」(前田伍作)、仙川のおりおり(前田千鶴子)、或る日の武者小路先生(根津与)ほか 今野賢次、前田伍作、前田千鶴子、根津与、江馬嵩、田中収、加藤光一 ほか
新しき村 昭和54年5月(第31巻第5号)―武者小路実篤生誕九十四年記念号―生々することが大事(永見七郎)、玉虫と露草(西瀬英一)、最後の小説(前田伍作)、釈迦伝の思い出(瀧本貞次郎)、牟礼のお宅の縁側で(仁部三郎)ほか 永見七郎、西瀬英一、前田伍作、瀧本貞次郎、仁部三郎、福田桂次郎、渡辺貫二 ほか
新しき村 昭和55年5月(第32巻第5号)―武者小路実篤生誕九十五年記念号―聞いたこと、見たこと(稲垣達郎)、牟礼時代の先生(直木孝次郎)、有楽町時代の先生(利倉幸一)、実篤先生が望まれた新しき村の現実(渡辺貫二)ほか 稲垣達郎、直木孝次郎、利倉幸一、渡辺貫二、瀧本貞次郎、太田幸之助 ほか
新しき村 昭和56年5月(第33巻第5号)―武者小路実篤生誕九十六年記念号―素描 預金帳(武者小路辰子)、署名の入っている本(前田伍作)、迷いのない人は恐ろしい(島村豊)、中央公論社版「選集」十二巻(中川孝)ほか 武者小路辰子、前田伍作、島村豊、中川孝、河野通明、水谷義昭 ほか
新しき村 昭和57年5月(第34巻第5号)―武者小路実篤生誕九十七年記念号―詩の花びら(永見七郎)、先生と茂吉のこと(前田伍作)、創設期の新しき村での随想を読んで(石川清明)、昭和二十年の頃の実篤先生(江馬嵩)、東京閣美術店(渡辺正康)ほか 永見七郎、前田伍作、石川清明、江馬嵩、渡辺正康、村上頼一 ほか
新しき村 昭和58年5月(第35巻第5号)―武者小路実篤生誕九十八年記念号―座談会・「幸福者」を読んで(関口弥重吉×渡辺貫二×中村紀久夫×渡辺兼次郎×和田東市ほか)、「幸福者」について(永見七郎)、続「或る男」と「愛と美の人生論」(渡辺貫二)、幸福者(加藤光一)、先生の「幸福者」その他に就いて(村上頼一)ほか 関口弥重吉×渡辺貫二×中村紀久夫×渡辺兼次郎×和田東市ほか、永見七郎、渡辺貫二、加藤光一、村上頼一、小松崎智、高橋功 ほか
新しき村 昭和58年6月(第35巻第6号)―最初の感想集「生長」(渡辺貫二)、武者小路先生の文章(前田伍作)、文芸娯楽時代―ヘッセの「ガラス玉演戯」について(3)(関口弥重吉)ほか 渡辺貫二、前田伍作、関口弥重吉、小林雅晴、奥村勉、松本昌三 ほか
新しき村 昭和59年5月(第36巻第5号)―武者小路実篤生誕満九十九年記念号―秘密(永見七郎)、先生の「自作朗読」を思う(江馬嵩)、武者小路先生との出会い(加藤光一)、先生の「人生問答」(前田伍作)ほか 永見七郎、江馬嵩、加藤光一、前田伍作、今野賢次、石川清明、河野通明 ほか
新しき村 昭和60年5月(第37巻第5号)―武者小路実篤生誕満百年記念号―父(未発表稿)(無車(武者小路実篤)/石川弘・解題)、北海道旅行 武者小路先生の日記より、劇場からの電話(耕治人)、無車先生聞書抄(中川孝)ほか 無車(武者小路実篤)/石川弘・解題、耕治人、中川孝、永見七郎、上田慶之助 ほか
新しき村 昭和61年5月(第38巻第5号)―武者小路実篤生誕満百一年記念号―先生 私の日記の中に(橋本敏彦)、公職追放令のてんまつ(小松崎智)、実篤先生の一枚目の写真(津布久真次)ほか 橋本敏彦、小松崎智、津布久真次、前田伍作、石川清明 ほか
新しき村 昭和62年5月(第39巻第5号)―武者小路実篤生誕満百二年記念号―武者小路先生の「維摩経」(前田伍作)、神奈川に移った「実篤文庫」(福田桂次郎)、武者小路先生の詩(渡辺貫二)、「友情」(岸田幸四郎)ほか 前田伍作、福田桂次郎、渡辺貫二、岸田幸四郎、津布久真次、川崎麗子 ほか
新しき村 昭和63年1月(第40巻第1号)―村内特集号―九天楼詩抄(永見七郎)、僕の社会観(梶原国守)、人類の意志について、少し(水谷義昭)ほか 永見七郎、梶原国守、水谷義昭、渡辺登洲、山口勝、朝日靖夫 ほか
新しき村 創立七十周年臨時増刊(昭和63年1月18日・第40巻第2号) 新しき村について 武者小路実篤 武者小路実篤
新しき村 昭和63年5月(第40巻第5号)―武者小路実篤生誕満百三年記念号―熊谷守一の言葉(前田伍作)、先生の原稿(今野賢次)、「自画像」を読む(島村豊)ほか 前田伍作、今野賢次、島村豊、上田慶之助、永見七郎、福田桂次郎 ほか
桃源 第2号―手紙(川島傳吉)、村上頼一兄の詩について(宮崎浩一)、詩三篇(宮崎鳴二)、新しき村(宮崎浩一)、レンブラント―宮崎浩一兄に捧ぐ(野村保夫)、昭和二十一年十二月現在五日市支部会員名簿 川島傳吉、宮崎浩一、野村保夫
私版 昭和文壇史 巌谷大四 著
清河八郎 大川周明 著
使徒行伝 石川達三 著/猪熊弦一郎 装幀
歌集 みたみわれ(新ぐろりあ叢書 18) 影山正治 著/棟方志功 装幀
歌集 四天雲晴 齋藤瀏 著
歌集 南方 河村千秋 著
詩集 日本の花 大木惇夫 著/棟方志功 装幀/戸田達雄 花図
短歌戦記 山上次郎 著
戦塵句集 石塚朱径 著
詩集 黄風抄 大瀧清雄 著/高澤圭一 装幀・カット
北支物情 岸田國士 著
幻燈部屋 火野葦平 著/中川一政 装幀
潮州―吉田忠一従軍句集 吉田忠一 著
詩集 撃ちてし止まむ 杉浦伊作 著
随筆 海燕 上田廣 著
歌集 一兵として 遠藤達一 著