What's New

新入荷10点(『民謡レビュー』『俚謡研究』、詩ほか)

2020年11月01日

民謡レビュー 創刊号~第2巻第5号、2巻10号(昭和5年11月~6年11月) 計7冊―八重山の情歌しよんかね節に就いて(伊波南哲)、果して黎明か没落か(中村漁波林)、或る日の北原白秋氏を語る(平木二六)、バリトン照井栄三・素描(長田恒雄)、酒場、リラの壁間スケッチ(壁の落書きを掲載したものか。辻潤、石川善助、黒島傳治ほか)、スピード時代(長田恒雄)、物干台(石川善助)、西班牙民謡三篇(貴志邦三・訳)、ロケーション雑記(夏川静江)、活動屋の夢は淋し(斎藤達雄)、アルコリスト宣言(石川善助)、最近のカジノフオーリイ(平木二六)、新民謡と階級(伊福部隆輝)、民謡に対する独断的疑義(植村諦)、生きる唄を読む(木山捷平)、都会の会話(倉橋弥一)、福田蘭堂と僕(松本文雄)、スガメで見た山田耕作(長田恒雄)ほか 松村又一 編/伊波南哲、中村漁波林、平木二六、長田恒雄、石川善助、貴志邦三・訳、夏川静江、斎藤達雄、伊福部隆輝、植村諦、木山捷平、倉橋弥一、松本文雄、北原白秋、佐藤惣之助、藤田まさと、後藤八重子、山本華子、野長瀬正夫、江渡狄嶺、楠田敏郎、福田正夫、西川林之助、江口隼人、山口狂介、関澤準一郎 ほか/東郷青児、岡本てうわ、田南啓三 ほか 表紙

民謡レビュー 第2巻第4号(昭和6年4月)―暗い田舎(石川善助)、もの申そ(植村諦)、生きる唄を読む(木山捷平)、浅草観音(白鳥省吾)、赤隊訓練(佐藤惣之助)ほか 松村又一 編/石川善助、植村諦、木山捷平、白鳥省吾、佐藤惣之助、北原白秋、渡邊波光、長田恒雄、西川林之助 ほか/岡本てうわ 表紙

俚謡研究 大正15年2、5~7、9月(第2、5~7、9号) 計5冊―世迷言(磯野清風)、俚謡界は今後どうなるか(安江千秋、岡島黄菊、鈴木紅葉)、禅と俚謡(藤澤紫水)、雅号の由来逸話(平山蘆江、鶯亭金升、由比鶯水、足立狭花、三村龍泉ほか)、創造と精進(梶浦潮花)、作曲『盆踊』(高田守久)ほか 下野幽波 編/磯野清風、安江千秋、岡島黄菊、鈴木紅葉、藤澤紫水、平山蘆江、鶯亭金升、由比鶯水、足立狭花、三村龍泉、梶浦潮花、高田守久、野口雨情 ほか/長谷川露二 表紙

星のなまえ 高橋順子 著

水のなまえ 高橋順子 著

証言と抒情―詩人石原吉郎と私たち 野村喜和夫 著

哲学の骨、詩の肉 野村喜和夫 著

新川和江文庫 1 睡り椅子/絵本『永遠』 新川和江 著

砂文 日和聡子 著

連詩 悪母島の魔術師 新藤凉子、河津聖恵、三角みづ紀 著

 

ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット