2020年09月29日
中央公論 大正4年1月(第30年第1号)―何処までも(正宗白鳥)、兵隊の宿(上司小剣)、山椒大夫(森鴎外)、お艶殺し(谷崎潤一郎)、現代男(坪内逍遥)、舞鶴心中(近松秋江)、大河のほとり(田山花袋)ほか 正宗白鳥、上司小剣、森鴎外、谷崎潤一郎、坪内逍遥、近松秋江、田山花袋、中澤臨川、吉野作造、青柳有美、黒頭巾 ほか
中央公論 大正4年3月(第30年第3号)―信より玉江へ(岩野泡鳴)、圧迫(田村俊子)、文芸家と政治運動(田中王堂)、日本人の新発展地としての南米及び南洋の研究(嶺八郎、原勝郎、神谷忠雄、井上雅二ほか)ほか 岩野泡鳴、田村俊子、田中王堂、田川大吉郎、吉野作造、嶺八郎、原勝郎、神谷忠雄、井上雅二、田中都吉、仲省吾 ほか
中央公論 大正4年4月(第30年第4号)―津下四郎左衛門(森鴎外)、晩い初恋(里見弴)、お光壮吉(上司小剣)、秘書官(岩野泡鳴)、愚かなこと(小川未明)、失はれた指環(中村星湖)、創造(谷崎潤一郎)、糺の森(長田幹彦)、K男爵夫人の遺書(野上弥生子)ほか 森鴎外、里見弴、上司小剣、岩野泡鳴、小川未明、中村星湖、谷崎潤一郎、長田幹彦、野上弥生子、田村俊子、藤原末雄、鈴木三重吉、田山花袋、正宗白鳥、久保田万太郎、小山内薫、近松秋江、松崎天民、黒頭巾 ほか
中央公論 大正4年5月(第30年第5号)―天平時代(吉井勇)、破談(徳田秋声)、蜜蜂の話(岩野泡鳴)、犯罪ロオマンス(松崎天民)ほか 吉井勇、徳田秋声、岩野泡鳴、松崎天民、吉野作造、河上肇、野口米次郎 ほか
中央公論 大正4年7月(第30年第7号)―道楽双六(正宗白鳥)、大仏供養(長田幹彦)、盗難(後藤季雄)、犯罪ロマンス(松崎天民)ほか 正宗白鳥、長田幹彦、後藤季雄、松崎天民、田山花袋、遅塚麗水、吉野作造 ほか
中央公論 臨時増刊 大正新機運号(大正4年7月15日・第30年第8号)―小さき廃墟(田山花袋)、結婚満期(松居松葉)、彼女の生活(田村俊子)、吹雪の野を(中村星湖)、三角畑(岩野泡鳴)、爆発(中村吉蔵)、美女の死骸(上司小剣)、共益貯金(池田大伍)、緑の野(秋田雨雀)、魚玄機(森鴎外)、街頭騒擾録(田中貢太郎)ほか 田山花袋、松居松葉、田村俊子、中村星湖、岩野泡鳴、中村吉蔵、上司小剣、池田大伍、秋田雨雀、森鴎外、田中貢太郎、青柳有美、黒頭巾 ほか
中央公論 大正4年8月(第30年第9号)―町裏の生活(小川未明)、再婚(近松秋江)、デヰスン嬢の死(小山内薫)、自殺せる青年へ(長田幹彦)、犯罪ローマンス(松崎天民)ほか 小川未明、近松秋江、小山内薫、長田幹彦、松崎天民、木村泰賢、野村胡堂、黒頭巾 ほか
(パンフレット)シアトル航路案内
(1枚ものパンフレット)桑港航路御乗船案内
(英文観光案内パンフレット)How To See YOKOHAMA & Environs
(1枚ものパンフレット)台湾航路案内(昭和8年8月)
(パンフレット)室蘭製鉄所
(パンフレット)富士製鉄の化成品
(パンフレット)NATIONAL PARK SIKOTU.TOHYA 洞爺湖と昭和新山
(パンフレット)花の北海道