What's New

新入荷12点(雑誌、日本史)

2020年08月09日

養正 昭和37年8月(第8巻第7号)―医療の反省(5)水の話(高原憲)、九十二才まで生きられた佐伯理一郎博士の健康法(下)(井上源三郎)、日本正心正食大会開催を希望して(大平茂樹)ほか 岸田軒造 編集人/高原憲、井上源三郎、大平茂樹

若き日本 大正15年8月(第1巻第2号)―人種競争と種族保存(旭輝成)、大戦後の世界(本多熊太郎)、想の正しき理想(鏑木忠正)、南洋所見(鶴見祐輔)ほか 玉井廣平、旭輝成、本多熊太郎、鏑木忠正、鶴見祐輔 ほか

修養 昭和9年9月(第53号)―日本人の神への道(下)神国日本の期待(田中龍夫)、詩・大和の世界(たなか生)、根本問題(問答)(田中生)、富士山中の五日(石田粂光)ほか 田中龍夫 主幹/田中龍夫、石田粂光、伊藤堅太郎 ほか

修養 昭和9年12月(第56号)―聖霊の世界(田中龍夫)、詩・スピード時代(たなか生)、世は凡て電気(竹内時男)、田中博士と私(内村達次郎)ほか 田中龍夫 主幹/田中龍夫、竹内時男、内村達次郎

日本仏教の地域発展―〈仏教史学〉特集 今枝愛真、中尾堯、竹田聴洲、石田善人、津本了学 ほか

屋敷神の世界―民俗信仰と祖霊 佐々木勝 著

仏像図彙 国書刊行会

伊勢神宮の史的研究 梅田義彦 著

柳田国男の民俗学 福田アジオ 著

新版 日本民俗学入門 柳田国男、関敬吾 編

新版 日本民俗学入門 柳田国男、関敬吾 編

中世の鎌倉―鶴岡八幡宮の研究(南関東中世史論集 3) 湯山学 著

 

ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット