What's New

新入荷17点(婦人雑誌)

2020年06月23日

婦人倶楽部 昭和5年11月(第11巻第11号)―探偵小説・救はれた犯人(甲賀三郎/吉邨二郎・画)、姉妹(菊池寛/富田千秋・画)、さけぶ雷鳥(吉川英治/齋藤五百枝・画)、美人自叙伝(佐々木邦/田中比左良・画)、英子の結婚(山中峯太郎/田中良・画)ほか 甲賀三郎/吉邨二郎・画、菊池寛/富田千秋・画、吉川英治/齋藤五百枝・画、佐々木邦/田中比左良・画、山中峯太郎/田中良・画、武者小路実篤/佐藤哲三郎・画)、加藤武雄/岩田専太郎・画、中村武羅夫/林唯一・画 ほか

主婦と生活 昭和26年5月(第6巻第5号)―新連載・幻なりき(吉屋信子/今村寅士・画)、新連載・ロンドン生れ(秦豊吉/松野一夫・画)、天使の罪(完結)(山岡荘八/田代光・画)、恋と命(川口松太郎/志村立美・画)ほか 吉屋信子/今村寅士・画、秦豊吉/松野一夫・画、山岡荘八/田代光・画、川口松太郎/志村立美・画、堤千代、竹田敏彦

マドモアゼル 昭和41年5月(第7巻第6号)―私の愛することば(三島由紀夫)、事実は小説よりも感動的(三浦綾子)、別れについて(源氏鶏太)、協奏曲(遠藤周作)、乱舞(有吉佐和子)、偽りのキッス(J・L・ブロック、レン・グラッサー)ほか 三島由紀夫、三浦綾子、源氏鶏太、遠藤周作、有吉佐和子、J・L・ブロック、レン・グラッサー、黒岩重吾×池口麗子、宇能鴻一郎、菊村到、佐伯千秋 ほか

映画雑誌・花形ブック 昭和28年2月(第3巻第2号)―初笑い底抜け放談会(川田晴久×清川虹子×田端義雄×伴淳三郎×堺駿二×キドシン)、新スタア御紹介―高島忠夫、船越英二、広瀬嘉子、特集・石浜朗、特集・18才の頃の私―香川京子、三国連太郎、飯田蝶子、高橋貞二、久我美子 ほか 川田晴久×清川虹子×田端義雄×伴淳三郎×堺駿二×キドシン、町田たまえ/三浦田鶴子・画、武野藤介/斉藤寿夫・画 ほか

講談倶楽部 昭和27年8月(第4巻第10号)―悪霊の群(高木彬光、山田風太郎/栗林正幸・画)、妖異忠臣蔵(角田喜久雄/岡崎武彦・画)、御前会議(立野信之/齋藤五百枝・画)、緑に匂う花(源氏鶏太/土井栄・画)、天使は濡れている(藤澤桓夫/岩田専太郎・画)ほか 高木彬光、山田風太郎/栗林正幸・画、角田喜久雄/岡崎武彦・画、立野信之/齋藤五百枝・画、源氏鶏太/土井栄・画、藤澤桓夫/岩田専太郎・画、山岡荘八 ほか

面白倶楽部 昭和27年8月(第5巻第8号)―明日は日曜日(源氏鶏太/茂田井武・画)、舟姫潮姫(角田喜久雄/富永謙太郎・画)、変身術(岡田鯱彦/岡崎武彦・画)、大学九人男(三橋一夫/いくのひさし・画)ほか 源氏鶏太/茂田井武・画、角田喜久雄/富永謙太郎・画、岡田鯱彦/岡崎武彦・画、三橋一夫/いくのひさし・画、山岡荘八、橋爪健、富田常雄、川原久仁於 ほか

面白倶楽部 昭和28年8月(第6巻第8号)―緑の詩集(藤澤桓夫/下高原健二・画)、墓掘人(山田風太郎/嶺田弘・画)、百万弗内野(北条誠/成瀬一富・画)、死氷帯(梶野悳三/田代光・画)ほか 藤澤桓夫/下高原健二・画、山田風太郎/嶺田弘・画、北条誠/成瀬一富・画、梶野悳三/田代光・画、北條秀司、富田常雄、村上元三、南部正太郎 ほか

主婦の友 1962年8月(第46巻第8号)―わが胸に歌はありて(小山いと子/宮永岳彦・画)、魔女の時間(司馬遼太郎/下高原健二・画)、アンデルさんの記(獅子文六/木下孝則・画)、しろばんば(井上靖/小磯良平・画)、ごめんねママ(手塚治虫)、祖父となる記(丹羽文雄)ほか 小山いと子/宮永岳彦・画、司馬遼太郎/下高原健二・画、獅子文六/木下孝則・画、井上靖/小磯良平・画、手塚治虫、丹羽文雄、岡部伊都子、荻昌弘、黒岩重吾

主婦の友 1963年8月(第47巻第8号)―わたしが・棄てた・女(遠藤周作/三田康・画)、地上七階(源氏鶏太/竹谷富士雄・画)、わが胸に歌はありて(小山いと子/宮永岳彦・画)、ダット君(飯沢匡/土方重巳・画)、ごめんねママ(手塚治虫)、人類罪悪の跡はうすれゆけど(由起しげ子)ほか 遠藤周作/三田康・画、源氏鶏太/竹谷富士雄・画、小山いと子/宮永岳彦・画、飯沢匡/土方重巳・画、手塚治虫、由起しげ子、小島功 ほか

主婦と生活 1962年2月(第17巻第2号)―カミさんと私(土岐雄三/松野一夫・画)、男対女(小山いと子/田村孝之介・画)、薔薇色の門(北原武夫/笠井一・画)、惑いの午後(澤野久雄/御正伸・画)、推理小説・血が贈られた(佐賀潜/田代光・画)、珍犬ミミ(やなせ・たかし)、座談会・夫のねがい・妻の欲望(小島信夫×戸川エマ×佐藤英夫×宮崎恭子)ほか 土岐雄三/松野一夫・画、小山いと子/田村孝之介・画、北原武夫/笠井一・画、澤野久雄/御正伸・画、やなせ・たかし、小島信夫×戸川エマ×佐藤英夫×宮崎恭子、佐賀潜/田代光・画 ほか

主婦と生活 1962年4月(第17巻第4号)―男対女(小山いと子/田村孝之介・画)、薔薇色の門(北原武夫/笠井一・画)、惑いの午後(澤野久雄/御正伸・画)、推理小説・妻と愛人と子と(佐賀潜/田代光・画)、珍犬ミミ(やなせ・たかし)ほか 小山いと子/田村孝之介・画、北原武夫/笠井一・画、澤野久雄/御正伸・画、佐賀潜/田代光・画、やなせ・たかし、森田たま、芝木好子 ほか

主婦と生活 1966年4月(第21巻第4号)―四季の夢(円地文子/田村孝之介・画)、十年の後に(結城昌治/宮永岳彦・画)、小説明治天皇(山岡荘八/岩田専太郎・画)、マア、しばらく扇千景の男性対談(4)(扇千景×伊丹十三)ほか 円地文子/田村孝之介・画、結城昌治/宮永岳彦・画、山岡荘八/岩田専太郎・画、扇千景×伊丹十三、遠藤周作 ほか

主婦と生活 1966年5月(第21巻第5号)―四季の夢(円地文子/田村孝之介・画)、背徳の現場(寺内大吉/宮永岳彦・画)、小説明治天皇(山岡荘八/岩田専太郎・画)、橋蔵は京女(真理子)のワナに落ちた……!?(竹中労)、マア、しばらく扇千景の男性対談(5)(扇千景×今東光)ほか 円地文子/田村孝之介・画、寺内大吉/宮永岳彦・画、山岡荘八/岩田専太郎・画、竹中労、扇千景×今東光、遠藤周作 ほか

主婦と生活 1966年6月(第21巻第6号)―四季の夢(円地文子/田村孝之介・画)、妻の影絵(樹下太郎/御正伸・画)、小説明治天皇(山岡荘八/岩田専太郎・画)、マア、しばらく扇千景の男性対談(6)(扇千景×宇津井健)ほか 円地文子/田村孝之介・画、樹下太郎/御正伸・画、山岡荘八/岩田専太郎・画、扇千景×宇津井健、遠藤周作 ほか

主婦と生活 1967年1月(第22巻第1号)―四季の夢(円地文子/田村孝之介・画)、小説明治天皇(山岡荘八/岩田専太郎・画)、芸と恋と人生と…(瀬戸内晴美×山田五十鈴)、死ぬことが希望のような日々の中で…(萩原葉子・インタビュー)ほか 円地文子/田村孝之介・画、山岡荘八/岩田専太郎・画、瀬戸内晴美×山田五十鈴、萩原葉子・インタビュー、池田大作 ほか

主婦と生活 1967年2月(第22巻第2号)―四季の夢(円地文子/田村孝之介・画)、小説明治天皇(山岡荘八/岩田専太郎・画)、女の歳時記・皹と学校給食(吉行淳之介)、篤哉よ、パパのこの気持ちをわかっておくれ(三橋美智也)ほか 円地文子/田村孝之介・画、山岡荘八/岩田専太郎・画、吉行淳之介、三橋美智也、畠山みどり、水谷八重子・インタビュー ほか

主婦と生活 1967年3月(第22巻第3号)―四季の夢(最終回)(円地文子/田村孝之介・画)、小説明治天皇(山岡荘八/岩田専太郎・画)、女の歳時記・虫とおんな(吉行淳之介)、夫・芦田伸介とともに歩んだ22年の歴史(芦田明子)ほか 円地文子/田村孝之介・画、山岡荘八/岩田専太郎・画、吉行淳之介、芦田明子、鹿島守之助 ほか

 

ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット