What's New

新入荷10点(『白孔雀』『アカネ』、思想ほか)

2019年12月19日

南朝鮮における米軍の原子戦挑発策動について(1960年8月)

非常時内閣は虐民亡国 大井一哲 著

新しい世界 1949年10月(第27号)―「平事件」の教訓(春日庄次郎)、まんねん景気と統制廃止(徳田球一)、「綴方教室」と「あさかわくん」(岩城功)、人民の詩人・馬凡陀(島田政雄)、スパイはこうして侵入する(岩本巌)ほか 春日庄次郎、徳田球一、岩城功、島田政雄、岩本巌、松丸志摩三、おおたに・ちくざん ほか

独逸文藝生活 秦豊吉 著

白孔雀 第2~6号(大正11年4月1日~8月1日) 計5冊―倫敦小唄(ジエームス・エルロイフレカ/日夏耿之介)、虎(ヰリヤム・ブレエク/大関五郎)、黄昏(ギイ・シヤルル、クロズ/堀口大學)、愛蛇悲曲(最上純之介(平井功))、宝石蔵の中(池田文子)、日曜日朝の祈祷(ポール・クローデル/山内義雄)、樹(北村初雄)、午餐と音楽(棚夏針手)ほか 西條八十 編輯/ジエームス・エルロイフレカ/日夏耿之介、ヰリヤム・ブレエク/大関五郎、ギイ・シヤルル、クロズ/堀口大學、最上純之介(平井功)、池田文子、ポール・クローデル/山内義雄、北村初雄、棚夏針手、渋谷栄一、吉江喬松、柳澤健、佐伯孝夫、英美子、村野三郎 ほか

(文藝雑誌) アカネ 第1巻第1号~2巻6号(明治41年2月6日~42年7月1日) 計18冊―小説・年の関(岡傘谷)、歓迎哀別(ゲーテ/三井甲之)、俳句界の新傾向(大須賀乙字)、平凡に就て(伊藤左千夫)、白甜瓜(長塚節)、清水、雉子(長詩)(岡麓)、舞踏会(フローベール・作/広瀬青波・訳)、妻(フローベール・作/広瀬青波・訳)、厨房(長詩)(小泉千樫)、ゼーゼンハイムへ(ゲーテ・作/鹽山・訳)、村の娘(ポール・ブールヂエ・作/広瀬青波・訳)、雪の夜(モーパツサン・作/茨園・訳)、恋(ゴンクール・作/茨園・訳)ほか 三井甲之助 編/岡傘谷、ゲーテ/三井甲之、大須賀乙字、伊藤左千夫、長塚節、岡麓、フローベール・作/広瀬青波・訳、小泉千樫、ゲーテ・作/鹽山・訳、ポール・ブールヂエ・作/広瀬青波・訳、モーパツサン・作/茨園・訳、ゴンクール・作/茨園・訳、井泉水 ほか

わが友ベンヤミン ゲルショム・ショーレム 著/野村修 訳

みる きく よむ クロード・レヴィ・ストロース 著/竹内信夫 訳

こんな風に過ぎて行くのなら 浅川マキ 著

討議と人権―ハーバーマスの討議理論における正統性の問題 内村博信 著

 

ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット