2019年10月17日
文明 第7号(明治23年3月7日)―英国人の東洋征伐(承前)(望月彌三郎)、農民救助策(承前)(大芝惣吉)、困難の世の中(鷹城外史)、人情小説(江湖仙史)ほか 中島洞宗 編/望月彌三郎、大芝惣吉、鷹城外史、江湖仙史、菊の家主人 ほか
反省会雑誌 第9号(明治21年8月10日)―旧思想と新思想、亜細亜の宝珠ノ発刊ヲ祝ス(東温譲)、仏教青年ノ集合体ヲ要ス(今村恵明)、欧米仏教通信会の改革 ほか 中臣融 編/東温譲、今村恵明
反省の鏡 第2、3、5号(明治29年7月1日、8月10日、10月9日) 計3冊―家庭小話小児のなくさめ(白蝶子)、可憐児(千曲の江鏡)、三世因果(承前)(島地黙雷)、むかし物語(紅蝶子)、快楽の種類(江村秀山)、阿片(大澤謙二)ほか 鈴木法? 編/白蝶子、千曲の江鏡、島地黙雷、紅蝶子、江村秀山、大澤謙二、赤松連城 ほか
文戦会雑誌 第8号(明治32年1月31日)―小説・覆面男(其4)(雲外散士)、英雄豪傑(梅仙漁畔)、俗曲中に於ける文学的趣味(神澤三男)ほか 井上太吉 編/雲外散士、梅仙漁畔、神澤三男、竹峯生 ほか
文章 第2号(明治25年12月10日)―詩文に就いて(続)(井上哲次郎)、歌かたり(佐々木信綱)、頼山陽伝(2)(宮内鹿川)、戯作詩卦(中村敬宇)ほか 坂本信次郎 編輯兼発行人/井上哲次郎、佐々木信綱、宮内鹿川、中村敬宇、小中村義象、依田学海、中村秋香、瀧川君山 ほか
花の園生 第8年第15号(明治31年11月1日)―女子の教育(下)(本多辰次郎)、玉手箱(1)(春のやみとり)、小説・まごゝろ(華水)、荒木田麗子の自伝(穆堂学人)ほか 天澤文雅 発行兼編輯人/本多辰次郎、春のやみとり、華水、穆堂学人、長連恒 ほか
夕つゝ(千葉中学校内文学研究会) 第4号(明治39年2月28日)―出鱈目の記(幽芳生)、碌々集(怒牛生)、観艦式拝観所感(石原金渓)、服装論(三橋重信)、海気館について(黒田寛)ほか 細田重平 編輯兼発行人/幽芳生、怒牛生、石原金渓、三橋重信、黒田寛、佐久間政一 ほか
詩集 華麗島頌歌 西川満 著・装本/立石鐵臣 装画
小説集 赤嵌記 西川満 著/立石鐵臣 装画/齋藤昌三 装本