What's New

新入荷13点(明治期雑誌、リトルプレス関係)

2019年09月29日

新聞小説 うでくらべ 第3号(明治20年5月15日)―此処やかしこ(絵入朝野)(春の屋主人)、志士後談・花吹雪(朝日)、此流汲宮川(読売)(苔の屋主人)、新嘉坡通信・報知叢談(郵便報知)(紅芍園主人・訳)ほか 谷本亀二郎 編輯人/春の屋主人、苔の屋主人、紅芍園主人・訳

銀鈴 第14号(明治39年7月27日)―懸想の巻(短詩)(牧岡けい子)、龍媛の賦(長詩)(増野三郎)、夜半物語(小説)(はつなつ人)、豊旗雲(短詩)(河野翠瀲)ほか 河野岩雄 編輯兼発行人/牧岡けい子、増野三郎、はつなつ人、河野翠瀲、富田五呑 ほか

活文字 第2巻第6号(明治33年1月1日)―文体略図、詩話漫録(3)(渡邊恵山)、格言雑、花情月波、和歌、漢詩、俳句、新体詩、亡友写真の後に書す(神保櫻山)、奮起せよ尾陽の青年よ(伊藤東陽)ほか 水野秀渙 編/硯南生、小田原翠洋、春日井柳堂、渓月、神保櫻山、渡邊恵山、伊藤東陽 ほか

(紀行雑誌) 臥遊(臥游) 第2号(明治30年3月15日)―霞の友(松平楽翁)、伏見の三夜荘(藤澤南岳)、吉野一覧の記(宮崎三昧、加藤紫芳)、しぬび草(磯野秋渚)、忙裏銷閑記(菊池幽芳)、旅行人と送る(野田笛浦)、松島済遠を観る(木崎好尚)ほか 松田丈吉 編/青山晩翠、松平楽翁、藤澤南岳、宮崎三昧、加藤紫芳、磯野秋渚、菊池幽芳、野田笛浦、木崎好尚 ほか

攻文新誌 第7号(明治21年9月25日)―楠公論(藤澤困学)、筆説(西脇陽齋)、雑説百篇(高木九皐)ほか 志田萬吉 発行兼編輯人/藤澤困学、西脇陽齋、高木九皐、中川章齊 ほか

峡中文学 第8号(明治34年8月25日)―白提灯(下)(石原峡雲)、二つ帽子(耕雲)、教育家の解決如何(宇宙主人)、歌かたり(稲の門の主人)ほか 佐野通正 発行兼編輯/石原峡雲、耕雲、宇宙主人、稲の門の主人、十羅房一指 ほか

花月新誌 第3号(明治24年2月1日)―情戯撰(1)(斬月小史)、金銭は当世の評判娘(三味仙史)、枕の述懐(雌蝶亭花枕)、小説・新編・玉琴(上編)(鬼笑青史)ほか 阿久津慶三 編/斬月小史、三味仙史、雌蝶亭花枕、鬼笑青史 ほか

古都之華 第4号(明治31年1月22日)―薄命(3の巻)(梅軒散士)、因果経(槐葉賤史)、時計を見て(矢追清)、遊愛宕記(塩見如泉)ほか 村岡治良三郎 発行兼編輯人/梅軒散士、槐葉賤史、矢追清、塩見如泉、張替清治 ほか

新国民 第4号(明治26年6月14日)―日本石器時代遺物採集案内(1)(坪井正五郎)、英国演劇の沿革(吉岡哲太郎)、南洋巡回記南洋貿易者(富山駒吉)、日本人の食物(青菫園主人)、貪婪鬼(不知庵主人・義訳)ほか 濱田兼次郎 発行兼編輯人/坪井正五郎、吉岡哲太郎、富山駒吉、青菫園主人、不知庵主人・義訳、シユル・バーン・原著/哲堂主人・補訳 ほか

女学生 第21号(明治25年2月25日)―千利休及び茶道を論ず(星野慎之輔(星野天知))、愛(山月子)、別離(無名氏)、百感雑筆(暗光子)ほか 星野慎之輔(星野天知) 編/山月子、無名氏、暗光子、香寿美 ほか

(美術作品集) Soft Vinyl Sculptures Izumi Kato(加藤泉)

タートルネック 本当の青 そして蛇(Turtle Neck , True-Blue , and Snake) Julian Klincewicz

(画集) PORTRAITS VOL.1 MIKE WILLIAMS、RICH PORTER、TETSUNORI TAWARAYA、MATT LOCK、CF、AKI GOTO ほか

 

ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット