2019年08月28日
ESME ALEXANDER ESME ALEXANDER
(画集) ディナミシャイスケ/フキン ディナミシャイスケ、フキン
(CD) Reprendre Takuro Kikuchi
上海?奏(シャンハイリズム/シャンハイジエゾウ) 安井真喜子 写真・構成・アートディレクション/石川リエ 文
MANY THEORIES NIKO MAYR Story + Photography/REIKO ASAI Design + Illustration + Translation
週刊毎日 昭和20年11月1日(第24年第41号) 臨時増刊 特別読もの号―純潔(小島政二郎/清水三重三・画)、中秋名月(和田傳/松野一夫・画)、正義(榊山潤/木村荘八・画)、邂逅(芝木好子/恩地孝四郎・画)、黒薬缶(長谷川伸/木下大甕・画)、戦争傍観者の告白(森田草平)、戦争と文学(谷崎精二)ほか 小島政二郎/清水三重三・画、和田傳/松野一夫・画、榊山潤/木村荘八・画、芝木好子/恩地孝四郎・画、長谷川伸/木下大甕・画、森田草平、谷崎精二、中山義秀 ほか/藤田嗣治 表紙
週刊朝日 昭和6年1月1日(第19巻第1号) 新年特別号―探偵小説・恐怖の映画(横溝正史/岩田専太郎・絵)、悪魔の勝利(甲賀三郎/竹中英太郎・絵)、裏町のソーセージ(小出楢重)、シユミーズを呉れたエマ(東郷青児)、寝室と浴室とは関係ありや(西條八十/古家新・絵)、犬をつれた男の告白(井伏鱒二/窪田照三・絵)、麻雀戯談(川崎備寛)、軽井沢夫人の手紙(野上弥生子/向井潤吉・絵)ほか 横溝正史/岩田専太郎・絵、甲賀三郎/竹中英太郎・絵、小出楢重、東郷青児、西條八十/古家新・絵、井伏鱒二/窪田照三・絵、川崎備寛、野上弥生子/向井潤吉・絵、平林たい子、西條八十、前川千帆、楢崎勤 ほか
週刊朝日 昭和20年9月30日・10月7日合併号(第47巻第39・40号)―新浪人伝(2)(阿部知二/藤田嗣治・画)、石狩平野(百田宗治)、細川幽斎(2)(川田順/森村宜永・画)、座談会・都市復興の方途(堀田健男×堀切善次郎×岸田日出刀×佐藤武夫×石川栄耀×田邊平學)ほか 阿部知二/藤田嗣治・画、百田宗治、川田順/森村宜永・画、堀田健男×堀切善次郎×岸田日出刀×佐藤武夫×石川栄耀×田邊平學八木秀次、有馬頼寧 ほか
週刊朝日 昭和24年1月23日(第54巻第4号)―産院(3)(木々高太郎/猪熊弦一郎・絵)、含宙軒博物誌(2)(徳川夢声/宮田重雄・絵)、巣鴨・生と死の記録(花山信勝)、ブロンデイ(チック・ヤング)ほか 木々高太郎/猪熊弦一郎・絵、徳川夢声/宮田重雄・絵、花山信勝、チック・ヤング、
週刊朝日 昭和24年6月12日(第54巻第24号)―長春より引揚げて(5)(橘外男/高野三三男・絵)、似たもの一家(9)(長谷川町子)、ブロンディ(チック・ヤング)、永井もの四冊(浦松佐美太郎)ほか 橘外男/高野三三男・絵、長谷川町子、チック・ヤング、浦松佐美太郎、島田啓三、中原恒夫 ほか
週刊朝日 昭和25年5月20日(第55巻第22号) 夏季増刊 小説と読物―数寄屋橋々畔(菊田一夫/三芳悌吉・絵)、東北の王者(鷲尾雨工/吉村忠夫・絵)、腐爛の神話(山田風太郎)、社会部記者(島田一男)、浮沈(大仏次郎/木村荘八・絵)ほか 菊田一夫/三芳悌吉・絵、鷲尾雨工/吉村忠夫・絵、山田風太郎、島田一男、大仏次郎/木村荘八・絵、井上友一郎、乾信一郎、小糸のぶ ほか
週刊朝日 別冊 漫画と読物(昭和31年4月10日・第13号)―奥の海(久生十蘭/風間完・絵)、菅原伝授手習鑑(長谷川町子)、わが住友生活(源氏鶏太/福田豊四郎・絵)、万年筆(ウィリアム・アイリッシュ/黒沼健・訳/石川滋彦・絵)ほか 久生十蘭/風間完・絵、長谷川町子、源氏鶏太/福田豊四郎・絵、ウィリアム・アイリッシュ/黒沼健・訳/石川滋彦・絵、小山いと子、長谷川伸、辰野隆 ほか
週刊朝日 別冊 漫画と読物(昭和31年2月10日・第12号)―百年の鯉(火野葦平/向井潤吉・絵)、なんの花か薫る(山本周五郎/鴨下晁湖・絵)、木下藤吉郎(長谷川町子)、父・一平の漫画(岡本太郎)、わが青春交友録(伊藤整/鈴木信太郎・絵)、雨の日の客(由起しげ子/田代光・絵)ほか 火野葦平/向井潤吉・絵、山本周五郎/鴨下晁湖・絵、長谷川町子、岡本太郎、伊藤整/鈴木信太郎・絵、由起しげ子/田代光・絵、渡辺紳一郎、森有正 ほか
映画教室 昭和24年7月(第3巻第7号)―転換期に立つ映画教育運動(矢口新)、シナリオ・清らかに美しく(高木俊朗)、映画教育の組織と運営(磯村暎)、幻灯画の独自性に就て(熊井健夫)、映画教育の価値(中井丘人)ほか 矢口新、高木俊朗、磯村暎、熊井健夫、中井丘人、石本統吉 ほか
(プログラム) 東をどり 昭和26年11月1日より24日まで―今様小鍛治、光琳屏風、秋色旅暦、二人猩々、三社祭、新平家物語、お好み俗曲集 吉井勇、吉川英治、舟橋聖一、大倉聴松 文