What's New

新入荷18点(『歌舞伎座狂言筋書』『インタナショナル』など)

2018年10月10日

歌舞伎座狂言筋書 第81号(明治38年11月)―ひらかな盛衰記、富士太鼓(榎本虎彦・作)、梶原誉石切・星合寺の場 ほか 木村松次郎 編

歌舞伎座狂言筋書(明治41年弥生)―伽羅先代萩、醍醐の花見(山田桂華・作)、御存幡随長兵衛 ほか

歌舞伎座狂言筋書(明治41年皐月)―義経千本桜、烈女敷浪(黙阿弥・作)、二人袴 ほか

歌舞伎座狂言筋書(明治41年11月)―景清(竹柴金作・補作)、三国無双瓢軍扇(黙阿弥・作)、戻橋(黙阿弥・作)ほか

歌舞伎座狂言筋書(明治42年1月14日)―宗行卿(中原指月)、春興鏡獅子(桜痴居士・作)、柳巷着薊色縫(黙阿弥・作)ほか

歌舞伎座狂言筋書(明治42年皐月狂言)―絵本太功記、女楠(桜痴居士・作)、與話情浮名横櫛(故瀬川如皐・作)ほか

歌舞伎座狂言筋書(明治43年4月)―新薄雪物語(竹田出雲・作)、鞍馬山祈誓掛額、雪夕夜入谷畦道(黙阿弥・作)ほか

歌舞伎座狂言筋書(明治44年4月)―史劇「吉野拾遺」(榎本虎彦・作)、伊賀越道中双六、弁天小僧(黙阿弥・作)

歌舞伎座狂言筋書(明治45年4月狂言)―白拍子祇王、ひら仮名盛衰記、新作五條橋 ほか

歌舞伎座狂言筋書(大正元年11月)―新難波戦記(岡本綺堂・作)、菊畑、名工柿右衛門(榎本破笠・作)ほか

インタナショナル 第1巻第9号(1927年9月20日)―戦争の危機とフアシズム、ザヴェート聯邦を繞るフアシズムの環、ドイツに於けるフアシズムの転向 ほか 山本宣治 編

日本無産運動に対するコミンテルンの批判 高瀬清 編

インタナショナル 第2巻第1号(1928年1月1日)―支那革命最近の発展、新段階に入れる支那革命の任務、国際労働会議の本質、ロシアの監獄(ロシアの民衆生活の2) ほか 山本宣治 編

インタナショナル 1928年2月(第2巻第2号)―サヴェート聯邦共産党第十五回大会の意義、サヴェート聯邦に於ける反対派とその国際的意義、国際情勢に関する反対派の評価―(1)反対派と英露委員会、(2)支那問題 ほか 谷口善太郎 編

インタナショナル 1929年7月(第3巻第6号)―第二回汎太平洋労働組合大会を前にして、第十二回国際労働会議の正体と之に対する吾等の態度、第一回国際及帝国主義青年会議全支準備委員会の檄文 ほか 高山洋吉 編

インタナショナル 1929年10月(第3巻第9号)―国際情勢とコミンテルン、コミンテルン執行委員会プレナムに於ける田中及片山潜の演説、尖鋭化せる日米間の対立 ほか 高山洋吉 編

インタナショナル 1930年2月(第4巻第2号)―同志片山の七十年を祝す、階級闘争の指導者同志スターリンに捧ぐ、日本の前衛のために奮起せよ ほか 高山洋吉 編

インタナショナル 1930年3月(第4巻第3号)―植民地に於ける××運動の最近の高潮、最近の朝鮮の情勢、印度民族会議の裏切り ほか 高山洋吉 編

 

ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット