2018年05月17日
男性自身 第36号(第3巻第1号 1981年1月5日)―俺の江夏豊―王が武蔵ならこっちは小次郎、泉谷しげる「映画館が最大の学校だった」、作られたブームにおどる漫才師たちの意外な素顔 ほか (グラビア)石田かおる、世良マミ/船戸与一、川上宗薫、渡辺和彦、切明畑光乗、鰐淵晴子×なかにし礼
男性自身 第39号(第3巻第4号 1981年2月5日)―81映画界を二分する松坂慶子vs島田陽子の熾烈な女の闘い、プロのカタログ「コント赤信号」の偏差値ギャグ、京谷伸一「勝者には何もやるな」 ほか (グラビア)三崎奈美、堀由美子/船戸与一、川上宗薫、右田二郎、藤波涼子、切明畑光乗、鰐淵晴子×宮内淳
男性自身 第41号(第3巻第6号 1981年3月5日)―ロックギャル3組(奈々子・チー坊、美央子・知華、やす子・ラビ)のひな祭りトーク、人間コスモス横内仁司「二度と引き金はひかない!!」、井原高忠氏テレビを捨てショー・ビジネスに賭ける男 ほか (グラビア)こだまのり子、山口ひろみ/船戸与一、川上宗薫、右田二郎、藤波涼子、切明畑光乗、鰐淵晴子×内田裕也
男性自身 第43号(第3巻第8号 1981年4月5日)―巻頭カラー・特撮!ヤングファッションの源流(昭和40~50年)、最後の「獅子」東尾修、藤田敏八監督楽天の虫を飼う不良性青春映画の旗手、スキャンダルをハネ返した多岐川裕美の美貌と実力 ほか (グラビア)岸本かおり、竹田由美/船戸与一、川上宗薫、右田二郎、藤波涼子、切明畑光乗
男性自身 第44号(第3巻第9号 1981年4月20日)―石原信一のニュー・ミュージック・インファイト・レポート、芸能マルチ人間=ツービート「たけし・きよし」、芸人志願「九十九一」、アダルト・ゲーム倶楽部(バックギャモン)、小劇場最前線「東京乾電池」 ほか 磯村一路×福岡芳穂、石原裕子×青空はるお ほか
男性自身 第51号(第3巻第16号 1981年8月5日)―石原信一のニュー・ミュージック・レポート「桑田佳佑」、芸能マルチ人間=三崎美奈、泉谷しげるのラジカル・スピリッツ・トーク、オレは天才ブルーズシンガー「山本シン」 ほか 桑田佳佑、三崎美奈、泉谷しげる、山本シン、由美かおる、石原信一、ヴィーナス、あべこうじ、福永ヒロ ほか
宗賀村誌 宗賀村誌編纂会 編
それぞれの明治維新―変革期の生き方 佐々木克 編
幕末政治と倒幕運動 家近良樹 著
平安時代政治史研究 森田悌 著
現代世界宗教事典―新宗教、セクト、代替スピリチュアリティ Ch・パートリッジ 編著/井上順孝 監訳/井上まどか ほか 訳
大山村史 史料編 宮川満 編
戦国大名の研究(戦国大名論集 1) 永原慶二 編
東北大名の研究(戦国大名論集 2) 小林清治 編
東国大名の研究(戦国大名論集 3) 佐藤博信 編
中部大名の研究(戦国大名論集 4) 勝俣鎮夫 編
中国大名の研究(戦国大名論集 6) 岸田裕之 編
九州大名の研究(戦国大名論集 7) 木村忠夫 編
後北条氏の研究(戦国大名論集 8) 佐脇栄智 編
本願寺・一向一揆の研究(戦国大名論集 13) 峰岸純夫 編
毛利氏の研究(戦国大名論集 14) 藤木久志 編