2018年02月07日
八木忠栄詩集―1960~1982 八木忠栄 著
現代詩文庫 11 天沢退二郎詩集 天沢退二郎 著
現代詩文庫 26 石原吉郎詩集 石原吉郎 著
現代詩文庫 28 白石かずこ詩集 白石かずこ 著
現代詩文庫 29 堀川正美詩集 堀川正美 著
現代詩文庫 31 入沢康夫詩集 入沢康夫 著
現代詩文庫 41 吉増剛造詩集 吉増剛造 著
現代詩文庫 72 粒来哲蔵詩集 粒来哲蔵 著
現代詩文庫 82 犬塚堯詩集 犬塚堯 著
新選現代詩文庫 105 新選岩田宏詩集 岩田宏 著
現代詩文庫 193 秋山基夫詩集 秋山基夫 著
日本現代詩文庫 1 串田孫一詩集 串田孫一 著
日本現代詩文庫 2 長谷川四郎詩集 長谷川四郎 著
日本現代詩文庫 4 土橋治重詩集 土橋治重 著
日本現代詩文庫 11 天野忠詩集 天野忠 著
日本現代詩文庫 12 森崎和江詩集 森崎和江 著
世界現代詩文庫 1 アジア・アフリカ詩集 ラビンドラナート・タゴール、ハリヴァンシュ・ライ・バッチャン、アムリータ・プリタム ほか 著/高良留美子 訳・編
世界現代詩文庫 3 テド・ヒューズ詩集 テド・ヒューズ 著/片瀬博子 訳・編
私の雑記帖 1・2 冬扇簿、ごまめの歯軋り 計2冊 添田知道 著
声なき栗鼠の唄 入沢康夫 著
ランゲルハンス氏の島 復刻版 入沢康夫、落合茂 著
原野の詩 1955~1988 限定特装本―集成詩集 金時鐘 著
チバ時報(CIBA JIHO) 57~63号(うち59号欠)(昭和9年1~9月) 計6冊―野蛮人、未開人、原始人(ハンス・ピリシユケ)、子供の抱き方(パウル・レーザー)、未開民族間の報酬、人形芝居に現はれた医者(アントン・パツヘル)、蟇毒及びサラマンダー毒に就て(オツトー・ゲスナー)ほか ハンス・ピリシユケ、パウル・レーザー、アントン・パツヘル、オツトー・ゲスナー ほか
治療学雑誌 昭和13年3月(第8巻第3号)―住居侵入、強盗未遂、窃盗被告人の精神鑑定(丸井清泰)、珍奇なる膣内異物(佐藤民二郎)、淋疾に対するテラポールの効果(堅山磐、今井幸介)ほか 板倉武 主幹/丸井清泰、佐藤民二郎、堅山磐、今井幸介、楢林篤三 ほか
つばら(上田高等女学校内唱和会校友会誌) 第5号(昭和6年7月15日)―満洲より(岡田松)、バレーボール(神田ふじ)、学校より見たる児童の音楽生活(北原英)ほか 岡田松、神田ふじ、北原英、阿部伊佐保 ほか
つり人 昭和21年10・11月合併号(第1巻第4号)―ヘラ鮒から見た與田浦(土肥伸)、大沼の横顔(青木崇)、阿武隈川のヘラ鮒(齋藤利雄)ほか 土肥伸、青木崇、齋藤利雄、瀧井孝作、正木不如丘、佐藤垢石、新井しげる ほか
つり人 昭和21年12月(第1巻第5号)―あからぎの瀬(森下雨村)、漫画・アングラさん(新井しげる)、婦人と釣魚(小川江児)ほか 森下雨村、新井しげる、小川江児、郡司次郎正、正木不如丘、佐藤垢石 ほか/川端龍子 表紙
つり人 昭和23年3月(第3巻第3号)―遅日(佐藤垢石・文/岸浪百艸居・絵)、草原釣鯰記(麻生豊・絵と文)、魚の食性(末廣恭雄)ほか 佐藤垢石・文/岸浪百艸居・絵、麻生豊・絵と文、末廣恭雄、松本栄一 ほか
手帖 第4号(昭和11年1月20日)―「聖家族」讃(山内義雄)、日記より(中島健蔵)、書物への感謝―野田氏へ贈る花束に代へて―(田尻宗夫)、都会と田舎(三好達治)ほか 佐久間鼎、山内義雄、中島健蔵、大竹俊雄、田尻宗夫、三好達治、野田誠三
鉄門(東京帝国大学医学部鉄門倶楽部) 第11号(1)(昭和7年6月20日)―欧米絵画観(呉建)、スポーツ浄化運動に就いて(高林信男)、新卒業生分散状態 ほか 呉建、高林信男、佐藤束、石原忍 ほか
鉄門(東京帝国大学医学部鉄門倶楽部) 第21巻(昭和17年12月30日)―真鍋嘉一郎追悼―教授会に於ける真鍋さんの印象(高橋明)、真鍋嘉一郎君の想出(碓居龍太)ほか、横手千代乃助追悼―横手先生を追憶して(石原房雄)、横手先生の追懐(佐々木秀一)ほか 高橋明、碓居龍太、石原房雄、佐々木秀一、田宮猛雄、石原忍、三澤敬義、栗山信重 ほか
展望 昭和26年9月(第69号)―座談会・新聞小説(加藤周一×手塚富雄×坂西志保)、小説・冥府山水図(三浦朱門)、高原二十五年(正木不如丘)、あるカマキリの最後(串田孫一)、展望(中村光夫)、日本人の言語生活(国立国語研究所)ほか 加藤周一×手塚富雄×坂西志保、三浦朱門、正木不如丘、串田孫一、中村光夫、川島武宜、都留重人 ほか