What's New

新入荷23点(詩集、短歌雑誌、『大陸』ほか雑誌)

2018年01月31日

詩集 夜の底で 根来真知子 著

詩集 古い動物 天野忠 著

詩集 黒田三郎 3 三宅武治 著

草草行 阿部岩夫 著

織詩・十月十日、少女が 阿部岩夫 著

詩的想像力 堀川正美 著

抜けがら狩り 小長谷清実 著

くたくたクッキー 小長谷清実 著

虹飲み老 鈴木志郎康 著

遠い人の声に振り向く 鈴木志郎康 著/若林奮 装幀・装画

群葉 倉田比羽子 著

詩集 駱駝譜 入沢康夫 著

詩集 近況 江良亜来子 著

わたしの内なる地平線―江良亜来子詩集 江良亜来子 著

詩集 花影―むさしの花の歳時記 弓削緋紗子 著

宮沢賢治素描 関登久也 著

多磨 1959年7月(第40巻第7号)―らい療養所今日の課題(1P。オカノユキオ)、二、三の統計について(高橋俊一郎)、内科診療記録の蔭に(馬場省三)ほか オカノユキオ、高橋俊一郎、馬場省三、東山夏雄 ほか

短歌創造 第2、4~6号(昭和6年3、5~7月) 計4冊―通用(高村光太郎)、マルキシズム短歌の観念遊戯性(土田杏村)、ひとり言(石原純)、春(福田正夫)、露木貢君の死を悼む(露木貢(遺作)、村田薫吉、枝野登代秋)ほか 花岡謙二 編/西村陽吉、高村光太郎、土田杏村、石原純、福田正夫、露木貢(遺作)、村田薫吉、枝野登代秋、鳴海要吉 ほか/中川一政 表紙

探鳥 第7巻第2、3号(通巻第19、20号。昭和29年9月30日、30年1月20日) 計2冊―鳥卵の成育(大星山人)、キジの飼育(小平万栄)、渋のエゴ行(伊藤恒雄)、私の野鳥ノートより(石井睦蔵)、正に殺人鉄砲と化す(山陽新聞記)ほか 大星山人、小平万栄、伊藤恒雄、石井睦蔵、田中周三 ほか

大陸 昭和14年9月(第2巻第9号)―静かな風景(上田廣)、鉄火(満井佐吉)、日英戦ふ日(石丸藤丸)、朝鮮の教育(南次郎)、現代青年に愬ふ(頭山満)、満洲を旅する人に(島木健作)、何処へ(石坂洋次郎)、海恋ひ(大江賢次)、剣法風流談義(吉川英治×佐藤垢石)ほか 上田廣、満井佐吉、石丸藤丸、南次郎、頭山満、島木健作、石坂洋次郎、大江賢次、長與善郎、杉山平助、丹羽文雄、大仏次郎、吉川英治×佐藤垢石 ほか

大衆文藝 昭和14年8月(第1巻第6号)―名作絵巻・西遊記(小村雪岱)、中支従軍片々(恩地孝四郎・絵と文)、陸の荒鷲(大林清)、揚雲雀(甲賀三郎)、竹股美作の母(長谷川伸)ほか 小村雪岱、恩地孝四郎・絵と文、大林清、甲賀三郎、長谷川伸、堤寒三、阿部真之助 ほか

大衆文藝 昭和32年8月(第17巻第8号)―吟香素描(5)(土師清二)、つんぼ(平岩弓枝)、座談会・小説作りのうら話(長谷川伸×土師清二×西川満×村上元三×池波正太郎ほか)ほか 土師清二、平岩弓枝、真鍋元之、長谷川伸×土師清二×西川満×村上元三×池波正太郎ほか、平野光雄 ほか

大衆文藝 昭和32年10月(第17巻第10号)―死猫(野村敏雄)、炎風(3)(真鍋元之)、机上の駄荷(長谷川伸)ほか 野村敏雄、真鍋元之、長谷川伸、土師清二、山岡荘八、小橋博 ほか

 

ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット