2018年01月27日
正視 第1、2、6、12、13号(1961年7、8、12月、1962年6、7月) 計5冊―ソ連の人間宇宙船打上げ―衛星国でさえ懐疑的、人間宇宙船第一号は失敗か―ガガーリンの陰に泣く技術家、頽廃的反社会的分子の横行―不健全なソヴィエト社会 ほか 石田貢 編
政界往来 昭和10年7月(第6巻第7号)―狼狽(松田解子)、敗者(小田嶽夫)、大谷尊由師に「総裁問題」の真相を訊く、六号人物評論(深井英五、窪田四郎、上司小剣)ほか 松田解子、小田嶽夫、深井英五、窪田四郎、上司小剣、神近市子、青野季吉 ほか
政界往来 昭和12年11月(第8巻第11号)―撃沈(杉山勝三郎)、上海戦線視察代議士座談会(西岡竹次郎×大野伴睦×信太儀右衛門×平野光雄×杉山元治郎×木舎幾三郎)、蒋介石を裸にする(松戸平内)ほか 杉山勝三郎、西岡竹次郎×大野伴睦×信太儀右衛門×平野光雄×杉山元治郎×木舎幾三郎、松戸平内、正木不如丘、帆足理一郎、坪谷水哉、建部遯吾、山口誓子 ほか
戦友 昭和10年6月 第三百号記念特輯―欧米旅行随感(2)(池田純久)、支那を繞る列強の経済的勢力(柴田賢一)、潜水艦といふもの(清剛朗)、在満郷軍の近況(稲垣三郎)ほか 池田純久、柴田賢一、清剛朗、稲垣三郎、綿貫六助、太田天橋・画/原嘉章・筆 ほか
青年 都市版 昭和11年6月(第21巻第6号)―次郎物語(下村湖人/杉柾夫・画)、大地と共に生きん(石川達三/矢島健三・画)、青年光圀(土師清二/苅谷鷺行・画)ほか 下村湖人/杉柾夫・画、石川達三/矢島健三・画、土師清二/苅谷鷺行・画、濱本浩、高神覚昇、佐藤惣之助、小林一三、近藤日出造、正木不如丘 ほか
青年 昭和17年10月(第27巻第10号)―美しき山河(諏訪三郎/嶺田弘・画)、渡天記(大仏次郎/木下大雍・画)、青年公民試問(青木誠四郎)、ソロモン海戦記・決死の大夜襲戦(一色正好)ほか 諏訪三郎/嶺田弘・画、大仏次郎/木下大雍・画、青木誠四郎、福田正夫、正木不如丘、一色正好 ほか
情死以後―北川透詩集 北川透 著
April Love―山口真理子詩集 山口真理子 著
草の上の魚―梅田智江詩集 梅田智江 著
乱暴な大洪水―藤井貞和詩集 藤井貞和 著
幻泳―鎗田清太郎詩集 鎗田清太郎 著
私は地球―永瀬清子詩集(現代女流自選詩集叢書 3) 永瀬清子 著
?(みみずく)―川北麦人詩集 川北麦人 著
夏の女―麻河次郎詩集 麻河次郎 著
詩集 マーマレードの味覚よりも 長島仁美 著
詩集 馬もアルコールも 八木忠栄 著
はじまりの刻―鈴木茂生詩集 鈴木茂生 著
詩集 その年の春ごろに 三宅武治、木村登志、吉永ゆき、麻生淳一、砂金祥子、ヤブユズル、木沢美千子、金子義朗、成田英育 著