2017年04月14日
日本民俗 第2~23(第2巻第11号)号(昭和10年9月1日~12年7月) 計22冊―民俗研究の意義(承前)(折口信夫)、誤れる郷土研究の訂正(北野博美)、狩猟者の生活(杉浦健一)、琉球国王の出自(折口信夫)、組踊りの独自性(伊波普猷)、琉球古典芸能の印象(杉浦非水、上司小剣、田邊尚雄、村山知義ほか)、蚕室の形態(今和次郎)ほか 折口信夫、北野博美、杉浦健一、伊波普猷、杉浦非水、上司小剣、田邊尚雄、村山知義、今和次郎、筑波藤麿、藤井東洋、山田白鳥、辰井隆、石割松太郎、小寺融吉、佐藤惣之助、谷川徹三、昇曙夢
无形―白石昂歌集 白石昂 著
歌集 ?閒抄(しゅかんしょう) 清水房雄 著
風谷―清水房雄歌集 清水房雄 著
歌集 残余小吟 清水房雄 著
歌集 散散小吟集 清水房雄 著
歌集 桴遊去来 清水房雄 著
歌集 旻天何人吟(びんてんかじんぎん) 清水房雄 著
歌集 独孤意尚吟 清水房雄 著
渋田川―新藤静子歌集 新藤静子 著
歌集 遠代の炎 下村百合江 著
歌集 海明 斎藤彰詰 著
歌集 みどりの揺籃 三枝浩樹 著
歌集 時ありて 真行寺四郎 著
歌集 風葉 真行寺四郎 著
歌集 あけぼのすぎ 正古誠子 著