What's New

新入荷22点(政治雑誌、歴史、錦鯉関係など)

2017年01月17日

青年政友陣 昭和4年8月(第2巻第8号)―勧進帳を読む濱口総裁、国連の振興は青年の力(川村竹治)、なぜ議会を解散せぬ(森恪)ほか 荒木武行 編/川村竹治、森恪、雪堂生 ほか

司法行政 判例彙報 第41巻第15号・第675号(昭和5年7月15日)―約束手形金請求事件、株金払込請求事件、配当異議事件、石炭採掘禁止仮処分事件 ほか

市町村雑誌 第429号(昭和4年9月15日)―地方議会議員の発案に因る議決の効力に就て(長峰安三郎)、不景気挽回策少しく本筋に触る(黙蛙)、漁業者の遭難と遺族扶助(岡田泰洋)ほか 長峰安三郎、黙蛙、岡田泰洋

市町村雑誌 第460号(昭和7年4月15日)―満蒙開発と内地産業との関係(梅澤譲)、紐育の夫婦喧嘩無料仲裁所(玉置彌造)、端午の節句の起原と伝説(澤田秀臣)ほか 梅澤譲、玉置彌造、澤田秀臣、長峰安三郎 ほか

自衛 昭和8年6月(第4巻第6号)―自給自足と朝鮮の資源(蜷川新)、大亜細亜主義に向つて驀進せよ(道家斉一郎)、東支鉄道輪転材料の撤去問題、陸海軍――軍事起原(松下芳男)ほか 蜷川新、道家斉一郎、松下芳男、小林順一郎、寺尾卯之助 ほか

自衛 昭和8年7月(第4巻第7号)―満洲の王道的開発が先づ第一(片山秀太郎)、高橋蔵相への閣議の希望に就て所感を述ぶ(新山福治)、陸海・軍事起原(松下芳男)ほか 片山秀太郎、新山福治、松下芳男、小林順一郎、蜷川新 ほか

自衛 昭和8年11月(第4巻第11号)―宇垣の描く幻影(鯉口鳶六)、フィリツピン独立法案の検討(米田実)、露国の攻勢的極東軍備(杉山明)ほか 鯉口鳶六、米田実、杉山明、小林順一郎、蜷川新 ほか

自衛 昭和8年12月(第4巻第12号)―廣田外相に呈する公開状(小林順一郎)、軍部・外務当面の人物(輪井英武、濱口鶴雄、瑛田洋)、日露・日米未来戦(三木昌)ほか 小林順一郎、輪井英武、濱口鶴雄、瑛田洋、三木昌、蜷川新、金子鷹之助 ほか

韓来文化と其の事蹟―東海地方 李沂東 編

日華文化交流史 木宮泰彦 著

日本交通史論叢 大島延次郎 著

養魚講座 1 鯉 富永正雄、栗原伸夫、千葉健治 著

養魚講座 6 錦鯉 小林泰一 著

趣味と実益の錦鯉―原色写真 天野政之 著

明治大帝 御製日訓 高橋成年 著

錦鯉の魅力―泳ぐ宝石を育てるために(趣味のシリーズ 2) 徳間書店 編

原色 海水魚の飼い方―付・磯の動物たち(リビング・シリーズ) 杉浦宏 著

錦鯉ひとりごと 藤田進 著

錦鯉大観―生ける宝石/カラー版 天野政之 著

錦鯉の楽しみ 黒木健夫 著

新しい錦鯉―基本種と一品種 黒木健夫 著

新版 錦鯉入門 改訂版 黒木健夫 著

 

ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット