What's New
新入荷19点(仏教、文学、教育など。雑誌、資料)
2016年11月15日
衆議院議員選挙法ヲ朝鮮ニ施行セラレムコトヲ望ムノ件建白書(写)―附 国民協会ノ沿革ト現状
印度支那に於ける仏国の医療事業の沿革(翻訳)(昭和16年12月)―附・老?国に於ける医療救護(南洋資料 第13号)
仏教文化 第8巻第9号(昭和27年9月20日)―脱我境、背景感情に就いて―禅の悟について(3)―(児玉昌)、生き甲斐について(塩尻公明) 児玉昌、塩尻公明
仏教文化 第11巻第1号(昭和30年1月20日)―現代における宗教の意義(鈴木大拙)、仏教入門(2) 鈴木大拙
青鸞集(青鸞社第3回展覧会図録) 昭和19年 川合玉堂、村雲大樸子、中村玲方、島春潮 ほか
山家学報 第10号(大正7年11月30日)―金人考(大谷勝真)、燉煌異本薬師経に就て(矢吹慶輝)、一乗戒建願記に就て(上坂隆賢)ほか 大谷勝真、矢吹慶輝、上坂隆賢、飛鳥井舜達
心の花 第24巻第7号(大正9年7月1日)―恭仁京(川田順)、天雲の(沼波瓊音)、蛙(牧野英一)、生死(片山廣子)ほか 川田順、沼波瓊音、牧野英一、片山廣子、橋本進吉 ほか
北海之教育 第180号(明治41年1月25日)―旧土人教育及其保護に就いて(岩谷英太郎)、憲政と教育(星菊太)、初春の賦(加治燧洋)ほか 岩谷英太郎、星菊太、平田幸成、加治燧洋、岩谷一玉
史伝叢誌 第2号(明治31年2月1日)―大西郷の禅学(春山育次郎)、景岳橋本左内碑文(重野成斎)、佐久間象山(神田霜堂)ほか 春山育次郎、重野成斎、神田霜堂、井野邊熊峯 ほか
璞 第3号(1930年1月)―釣禅荘夜話(梅厓漁長)、続東台雑記(森夢筆)、脚本・画人抱一(佐久間康)ほか 梅厓漁長、森夢筆、佐久間康、政次郎 ほか