What's New

新入荷19点(雑誌、仏教、日本史ほか)

2015年11月25日

家庭科学 昭和23年12月号(第124号)―学問が冷たくなる惧れ―家政学部の学科について(今和次郎)、今日の被服教育(山本キタ)、作業欲と退屈感(岩田太郎)ほか 今和次郎、山本キタ、岩田太郎、阿部昌雄 ほか

三年の英語 昭和13年1月(第25巻第10号)―新年と英語学習の覚悟(片山毅)、The Wooden Pig木の豚(英詩研究)、受験準備の開始(英語漫談)ほか 片山毅、小川芳男、園實、茂木保定 ほか

初級英語(一年の英語解題) 昭和17年4月(第28巻第1号) ―英語入門号、エービーシー廿六字(英字の名前)、英語発音入門(英字の読み方)、これは犬です(英語入門)ほか 恩地孝四郎 表紙/初山滋 カット

歎異抄聴記 曽我量深 著

時代の目足―高光大船師還暦記念講演集 暁烏敏、曽我量深、高光大船 ほか

禅と自由人 伊藤林作 著

親鸞傾倒録 木村卯之 著

生死を超える道 高光大船 著

二河譬 金子大栄 述

谷秦山の神道 西内雅 著

近世日本海運史の研究 上村雅洋 著

花押読み解き小事典―歴史・解釈・作り方 清水研石 著

本朝通鑑の研究―林家史学の展開とその影響 安川実 著

奈良朝以前寺院址の研究 たなかしげひさ 著

石黒信由事蹟一斑

はじめての古文書教室 林英夫 監修

人足寄場史―我が国自由刑・保安処分の源流 人足寄場顕彰会 編

北陸の騒動 能坂利雄 著

肯構宗達録―越中国取りの記 野崎雅明 著/富山県郷土史会 編

 

ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット