2015年09月25日
こばと 昭和35年11月(第3巻第14号)―こりすのぽっこちゃん(太田じろう・作画)、いたずらぴーぽ(加藤二郎・ぶん、坂本雄作・え)、ちょこちゃん(入江しげる・さく)ほか 太田じろう・作画、加藤二郎・ぶん、坂本雄作・え、入江しげる・さく、深沢邦郎・え、稲田俊・文 ほか
こばと 昭和35年12月(第3巻第15号)―いたずらぴーぽ(加藤二郎・ぶん、森やすじ・え)、こりすのぽっこちゃん(太田じろう・作画)、ちょこちゃん(入江しげる)ほか 加藤二郎・ぶん、森やすじ・え、太田じろう・作画、入江しげる、水谷武子 さく ほか
こばと 昭和36年1月(第4巻第1号)―いたずらぴーぽ(加藤二郎・ぶん、森やすじ・え)、こりすのぽっこちゃん(太田じろう・作画)、ぷっぷくんぱたくん(飯島敏子・ぶん、石田英助・え)ほか 加藤二郎・ぶん、森やすじ・え、太田じろう・作画、飯島敏子・ぶん、石田英助・え、谷口健雄・え ほか
こばと 昭和36年3月(第4巻第4号)―いたずらぴーぽ(加藤二郎・ぶん、森やすじ・え)、こりすのぽっこちゃん(太田じろう・作画)、ぷっぷくんぱたくん(飯島敏子・ぶん、石田英助・え)ほか 加藤二郎・ぶん、森やすじ・え、太田じろう・作画、飯島敏子・ぶん、石田英助・え、センバ・太郎 ほか
こばと 昭和36年4月(第4巻第5号)―いたずらぴーぽ(加藤二郎・ぶん、森やすじ・え)、こりすのぽっこちゃん(太田じろう・作画)、ぷっぷくんぱたくん(飯島敏子・ぶん、石田英助・え)ほか 加藤二郎・ぶん、森やすじ・え、太田じろう・作画、飯島敏子・ぶん、石田英助・え、センバ・太郎 ほか
中国文学の愉しき世界 井波律子 著
中国幻想ものがたり(あじあブックス 024) 井波律子 著
落語みる江戸の食文化 旅の文化研究所 編
いのちの森―生物親和都市の理論と実践 森本幸裕、夏原由博 編著
評伝真山青果 野村喬 著
維新の港の英人たち ヒュー・コータッツィ 著/中須賀哲朗 訳
スイス領事の見た幕末日本 ルドルフ・リンダウ 著/森本英夫 訳
ブスケ 日本見聞記 1―フランス人の見た明治初期の日本 ブスケ 著/野田良之、久野桂一郎 訳
ちちんぷいぷい―「まじない」の民俗 神崎宣武 著
中国的大快楽主義 井波律子 著
海を渡った日本語―植民地の「国語」の時間 川村湊 著
創作の極意と掟 筒井康隆 著
同人 青空・日本浪曼派 中谷孝雄 著
青空の人たち 平林英子 著
報道戦線 馬淵逸雄 著/藤田嗣治 装
日本人は何を見たか?―海外旅行記の昭和史 田村研平 著
小町伝説の誕生(角川選書 364) 錦仁 著
日本オーストリア関係史 ペーター・パンツァー 著/竹内精一、芹沢ユリア 訳
新インド学(角川叢書 23) 長田俊樹 著
江戸の料理と食生活―日本ビジュアル生活史 原田信男 編
大日本帝国の興亡 1・2―建国と建軍、「一等国」への道(歴史群像シリーズ)
ウィーンの日本 JAPANESE WIEN Julia Krejsa、Peter Pantzer 著