What's New
新入荷32点(大宅壮一、文化史ほか)
2015年07月03日
ニュースクール 昭和25年2月―アメリカにおける教育危機(出井治人)、新教育における算数(大塚仁之助)、算数教育の諸問題(岩旅進一)ほか 出井治人、大塚仁之助、岩旅進一、尾崎馨太郎 ほか
撫子(中津高等女学校校友会誌) 第21号―言霊といふことから(吉本弘)、扇城の嵐(清水タカコ)、凝視(森千枝)、朝鮮紀行(屋形早得子)ほか 吉本弘、清水タカコ、森千枝、屋形早得子、松垣壽吉 ほか
新興宗教―明治・大正・昭和新興宗教の全貌(大宅壮一)、インチキ宗教はなぜはびこるか(赤岩栄)、霊友会の巻、宗教一覧表 ほか 大宅壮一、赤岩栄、武藤富男、岡倉忠雄 著
この考えはどうだ―現代の45人と草柳大蔵の「日本列島論」 草柳大蔵 編著
お嬢さんの人物論24―その愛・人生・仕事・イメージ 草柳大蔵 著
ルポルタージュ 女がここに生きている―その心情とエネルギーの記録 草柳大蔵 著
文部時報 1966年11月臨時増刊号―後期中等教育・期待される人間像 森戸辰男、平塚益徳、高坂正顕 ほか
明六雑誌 第40号(明治8年8月)―人世三宝説三(西周)、養精神一説(阪谷素) 森有礼 編/西周、阪谷素
和船 1・2 揃(ものと人間の文化史 76-1・2) 石井謙治 著
キャバレーの文化史 2―ファシズム・戦後・現代 ハインツ・グロイル 著/岩淵達治、田辺秀樹 ほか 訳
図説・死刑全書 マルタン・モネスティエ 著/吉田春美、大塚宏子 訳
フィリピンの事典(東南アジアを知るシリーズ) 石井米雄 監修/鈴木静夫、早瀬晋三 編集委員
比較文明社会論―クラン・カスト・クラブ・家元 F・L・K・シュー 著/作田啓一、浜口恵俊 訳